最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)1

児童鑑賞日で、体育館が盛り上がりました。どの学年もすばらしい演技です。これまでの練習の成果を発揮しています。
まずは、1年生のはじめの言葉で学芸会の始まり、始まり〜。
演技ものびのびとしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)2

3年生らしく、元気いっぱいで演技します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)3

5年生が、心に迫る演技で観客の心を掴みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)4

2年生が、人の心を感じて変わっていく様子を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)5

すずかけ学級のみんなが、役になりきって演じます。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)6

4年生のリズム感のある演技をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 学芸会第1日(児童鑑賞日)7

取りを務めるのは6年生。さすがの表現力です。6年生からのメッセージを感じてください。

明日は、会場が混雑すると思います。プログラムに「お願い」を記載していますので、よくお読みいただき、守っていただいたりお互いに譲り合っていただいたりしながら、子供たちが全力でやり切る姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 学芸会に向けて8

今日は、全学年がリハーサルを行いました。これまで、一生懸命練習に取り組んできました。
そして、明日・明後日は、いよいよ本番です。子供たちは、最後まで本気でやり切り、笑顔で演技を終えることでしょう。
リハーサルの様子をプログラム順で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 学芸会に向けて9

どの学年の子供たちもやる気満々です。
5年生が終了すると、一旦休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 学芸会に向けて10

保護者鑑賞日は、30日(土)です。会場は8時25分で、開演は8時40分、終演は12時の予定です。たくさんの方々がいらしてくださることをお待ちしています。
プログラムを忘れずにお持ちください。トップページからダウンロードすることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22学芸会に向けて7

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生「給食番長」の練習の様子です。それぞれの役ごとに細かい動きまで考えて演技をしています。さて、番長たちの作った給食はどんな味だったのでしょうか。食べた後の子供たちの演技にも注目です。

11/22学芸会に向けて6

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「あやうし!忍者学園」の練習の様子です。忍者になりきって演技をしています。出番待っている間も雛壇で友達の演技を熱心に見ています。元気いっぱいの3年生にご期待ください。

11/21学芸会に向けて5

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「人間になりたかった猫」の練習の様子です。舞台だけではなく、ギャラリーも使ってダイナミックな劇に仕上がっています。大きな大道具もみんなで協力して運んでいました。本番が楽しみです。

11/20 学芸会に向けて4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生「夢から醒めた夢」の練習の様子です。舞台の上やひな壇、フロアなどを立体的に使って表現します。さすが6年生です。

11/21 学芸会に向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2
すずかけ学級「エルマーの冒険」の練習の様子です。今日は、「大きな声で、はっきりと話す」ことを目標に練習しました。
みんな、すばらしいです。

11/20 学芸会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生「ぬすまれた時間を取り戻せ」の練習の様子です。衣装も身に付けています。今日は、最初から最後まで通してみました。歌声もご期待ください。

11/20 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「まくを あける&しめる歌」学芸会の最初と最後に歌う歌を全員で練習しました。要の子供たちの歌声は、とてもきれいです。学芸会が楽しみです。

11/19 読み聞かせ(3・4年生・すずかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせボランティアグループ シナモン の方々が読み聞かせをしてくださいました。今日も子供たちがお話の世界に引き込まれていました。ありがとうございました。

11/19 おもちゃ作り(2年生)

ドングリや松ぼっくりなどの秋探しで見付けた物を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。図書館の本も参考にして、作り方を文書にまとめます。楽しく活動しながら国語と生活科の学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会係活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
裏方としても活躍する6年生です。進行、舞台、照明、児童管理、放送の各係で責任をもって役割を果たすために準備を始めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602