最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

7/20 親子開放プール7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、お楽しみの水風船大会!!おやじの会の皆さんが朝から用意してくださったその数、数千個。2チームに分かれて「用意ドン」。あっという間に水風船がなくなりました。
そして、後片付けもみんなでしました。これは、大事なことです。子供たちみんながまじめに取り組んでいました。
今日は1日、保護者や、町会、区役所、消防署、消防団、おやじの会の会の皆さんにお世話になりました。子供たちにとっても、すてきな夏休みの始まりになりました。ありがとうございました。

7/20 親子開放プール6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎回恒例のどじょうつかみです。命を感じ、命を大切にすることが一番の目的です。

7/20 親子開放プール5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いただきます。」町会の皆さんが炊き出し(アルファ米)をしてくださいました。そして、おやじの会の皆さんがかき氷を振る舞ってくださいました。「ごちそうさまでした。」

7/20 親子開放プール4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
起震車体験、応急救護訓練、初期消火訓練などを行いました。

7/20 親子開放プール3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
防災訓練を行いました。子供たちや保護者の方々が大勢参加してくださいました。子供たちには、災害に備え、何が自分たちにもできるのかを考えながら参加するように伝えました。まずは、スタンドパイプを水道管につなぐところから見学しました。

7/20 親子開放プール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもとは違う雰囲気、歓声が響く「要ホテル」のプールです。子供たちや保護者の方々、そして先生方も楽しんでいます。係の皆様、ありがとうございます。

7/20 親子開放プール1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAやおやじの会、町会、区役所、消防署などの皆様が開催してくださる親子プール、防災訓練の準備がすすめられています。今日1日、お世話になります。よろしくお願いいたします。親子プールは、9:00から受け付け開始です。ぜひ、遊びにいらしてください。

7/19 あゆみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期が終わりました。子供たちは、4月からの生活や学習の様子が記された「あゆみ」を担任の先生からいただきました。1年生は初めてです。先生方は、一人一人の子供たちに向けて全力であゆみをつくりました。ご家庭でも、子供たちと一緒に読んでいただき、1学期間頑張った子供たちをたくさん褒めていただきたいと思います。

7/19 体罰防止研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
要小学校の教職員が集合し、体罰を防止する研修会を行いました。教職員がグループに分かれて、事例をもとにどうすればよいのかを真剣に話し合いました。
要小学校は、体罰根絶に向けて「自分の指導が完璧だと思わぬこと。おごりが感情を高ぶらせる。」を宣言します!

20周年記念要まつりの前日準備を行いました。

画像1 画像1
7月16日(火)は、いよいよ20周年記念要まつりが実施されます。
今日は、お店で使う物を作成したり、実際に教室レイアウトをしたり、当日のお店がスムーズに運営できるよう6年生を中心に準備をしました。
みんなにとって、20周年要まつりが楽しい思い出になると良いですね。

20周年記念要まつりの宣伝集会を行いました。

画像1 画像1
9日(火)朝の集会の時間に、要まつりの宣伝集会を行いました。
たてわり班ごとに、自分たちが出すお店の宣伝をしました。
どの班も、楽しそうなお店ばかりで、当日を楽しみにする子供達の気持ちが伝わってきました。

7/5 ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に行われる「PTA親子ソフトボール大会」の練習が始まりました。今日は練習初日でもあり、子供たちが20人、保護者の方々も10人以上集まりました。1学期は、朝の涼しい内に週2回の練習を予定しています。みんながやってよかったなと思えることが一番です。そのためにも、みんなの心を一つにして練習していきましょう。保護者の皆さん、関係者の皆さん、ご指導をよろしくお願いします。

7/5 ありがとうございます

画像1 画像1
正門に目白警察署の方がいらして、登校する子供たちに「おはようございます」と声をかけてくださったり見守ってくださったりしました。要の子供たちも「おはようございます」と挨拶ができたので嬉しかったです。目白警察署の方々は、時にはパトロールをしてくださったり、時には、角々に立ってくださったりしています。心強いです。いつもありがとうございます。

7/3 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回も集会委員会が企画したクイズ(フライングゲーム)を、たてわり班ごとに答えを考えました。答えの発表は、昼休みのお楽しみ!!
1学期の集会は、今回が最後でした。集会委員会の皆さん、楽しい集会をどうもありがとう。

7/2 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間に外遊びです。中休みや昼休みに外で体を動かして遊べると気分もリフレッシュできます。また、体力向上にもつながります。要小は、先生方も子供たちと一緒に遊んでいます。

6/25 外国語活動研修

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区立小学校高学年の先生方が外国語活動の授業を研修するため、要小の5年生の授業を参観にいらっしゃいました。子供たちは、「夢の時間割を友達と紹介しよう」というめあてに沿って、担任の先生やALTの先生と一緒にゲームをしたり、自分が考えた「夢の時間割」を友達と紹介し合ったりしました。What do you have on Monday? I have ….子供たちが積極的にお互いに尋ねたり答えたりすることができました。

6/25 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の朝の時間は、各学年の読書タイムです。今日は、3・4年生が要小の読書ボランティアで読み聞かせの会「シナモン」の方々が読み聞かせをしてくださいました。子供たちはシナモンさんの読みによりお話の世界に引き込まれ、楽しむことができました。ありがとうございました。

6/20 創立20周年記念集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6・5年生の各委員会を中心に、要小学校全員で創立20周年記念集会の準備をすすめてきました。19日に紹介した「カナメくん」へのありがとうのお手紙は、健康委員会・栽培委員会が準備・掲示をしました。そして当日を迎え、保護者や地域の皆様も参観してくださる中、代表委員会の司会で、集会を進行しました。

6/20 創立20周年記念集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
要小学校の歴史についての劇やクイズは、図書委員会が担当しました。○×クイズは、「要小の校長先生は、9人目である」「要小学校には、先生が30人以上いる」でした。答えは、子供たちに確かめください。
「猛獣狩り」ゲームは集会委員会が担当しました。最大で20人組を作りました。

6/20 創立20周年記念集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お祝いのケーキの完成しました。ケーキの土台や飾りは、新聞掲示委員会が頑張りました。
そして、『2020五輪音頭』を基に、運動委員会が考えた踊りを踊ったり、ありがとうの花・校歌を歌ったりしました。放送委員会が役割を果たしていました。
要小学校の子供たちや教職員、保護者、地域の皆様で創立20周年を祝うことができました。子供たちがさらに学校が好きになり、大切にしようと考えたことと思います。
ご参観くださった皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602