最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

千早図書館 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(火)から各クラスで千早図書館によるブックトーク・お話会が行われています。

静かに本の世界に入り込んでいる姿や、声を出したり、質問に答えたりして楽しんでいる子供たちの姿も見られました。

さまざまな本との出会いが、子供たちの心を豊かにしていきます。



給食試食会がありました!

画像1 画像1
給食試食会があり、全員で34名の保護者の方がいらっしゃいました。
今日の献立は、上海焼きそば、もやしのサラダ、杏仁豆腐でした。
皆様、お話を楽しみながら、給食も味わって食べて頂けたようです。
給食行事や、異物混入に細心の注意を払っていることなど、要小学校の給食についても知って頂くことができたので、とても良い機会になりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
 20分休みに、図書室でシナモンさん(読み聞かせのボランティア)の読み聞かせがありました!!学級での読み聞かせとはひと味違い、歌などのパフォーマンが入る読み聞かせです。
 子供たちは、今日もお話の世界を楽しんでいました!!

読書週間が始まりました!

画像1 画像1
6月23日(月)から7月2日(水)まで、読書週間です。読書週間では、各学級での読書やシナモン(読み聞かせボランティア)、千早図書館の方、縦割り班ごとに5、6年生が中心となっての読み聞かせを行います。
朝会は、校長先生の読み聞かせでした!!

運動会 午後の部 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い熱い運動会も終盤です。ギラギラの太陽に負けじと、子供たちも一生懸命です。
・紅白リレー…高学年の選抜メンバーが給食前にたくさん練習していました。練習の成果を発揮できるよう、力いっぱい走りました。
・鼓笛…5・6年の見せ場です。演奏しながら足を動かし、周りを見て合わせて形をつくる、というたくさんのことを同時に立派にやり遂げました。さすがです!!

運動会 午前の部 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ゆめをめざして・・・低学年の明るく元気な笑顔をたくさんの人に届けられるようにがんばりました。
・でかパンリレー・・・二人でこころを一つに赤白のデカパンをはいて走りました。
・花笠音頭・・・花笠の鈴の音と太鼓の音がリズムよく要小の空に響きました。

運動会 午前の部 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・全員リレー・・・8チームに分かれて低学年全員でバトンをつなぎました。
・騎馬戦・・・高学年らしい激しい身体と身体のぶつかり合いは見応えいっぱいでした。
・鼓笛パレード・・・青空に響く音色と一糸乱れぬ動きが、とても美しかったです。

運動会 午前の部 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日(土)運動会が行われました。
夏の日差しに負けず「運動会 力をあわせて 全力勝負!」のスローガン通り、赤組白組どちらも精一杯力を出しきりました。
・入場行進・・・校旗、応援団が全校児童をリードして運動会の幕開けです。
・応援合戦・・・赤組白組のコール、歌「ゴーゴーゴー」など力強く応援しました。
・こころをあわせてピンポンパン・・・たてわり班競技では6年生を中心として声をかけ合い協力しました。

運動会 午後の部 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族との楽しいお昼の時間を過ごし、午後のエネルギー満タン!!
少し点数に余裕な白組も、負けてられない赤組も、ともに午後のよいスタートを切りました。
・大玉おくり…1〜3年は転がし、4〜6年は頭の上で浮かせて流しました。
・チェッコリ玉入れ…1年生らしく可愛く踊りました。
・要タイフーン…3年生が力を合わせてがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602