最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169786
目白小学校の様子をお伝えしています。

9月30日(金) 応援団エール交換練習

いよいよ運動会が来週の10月8日(土)に開催予定です。今日は応援団がエール交換をしました。赤、白、青に関係なく最後まで頑張る姿とお互いに応援し合う心を大切にして取り組んでいます。
画像1 画像1

9月26〜28日 委員会紹介

給食中に、各委員長から委員会の内容についての紹介がありました。
オンラインでの配信でしたが、緊張しながらもしっかり伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日お話朝会

6年生の代表児童から、
運動会にむけてダンスを覚えたい、来週から服の力プロジェクトが始まるから協力をしてほしいという話がありました。

校長先生からは、
先週行われたSDGsに関するプロジェクト「こども未来国連会議」に本校からも5年生が参加したこと、SDGsに関する取り組みで自分たちにできることがあればすすんで取り組んでほしいという話がありました。
運動会にむけて、「する」「観る」「支える」「知る」という4つの楽しさを学びながら心ひとつに成功させようという話もありました。
画像1 画像1

9月22日(木)応援団結団式

運動会に向けた応援団の団結式を行いました。
応援団の児童の皆さん、校長先生の話をしっかりと聞くことができて大変素晴らしかったです。
どの色も熱意をこめて、決意表明することができていました。
9/26(月)からは応援練習が本格的にはじまります。応援団を中心に応援練習、競技練習に励み、運動会を最高の思い出にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)お話朝会

6年生のあいさつでは、
休日も規則正しく過ごすことの大切さについて

校長先生からは
「敬老の日」「秋分の日」についてと
目の不自由な人への接し方について
お話がありました。
画像1 画像1

9月16日 社会を明るくする運動 作文表彰

地区代表に選ばれた児童を、校長室で表彰しました。
画像1 画像1

9月16日 歯科検診

秋の歯科検診です。

画像1 画像1

9月12日お話朝会

6年生の代表児童から、
今年の水泳の学習では速く泳ぐ努力をした、5年生以下は水の事故にあっても自分の身を守れるように来年も頑張ってほしい、運動会にむけて練習をして全力を尽くそうという話がありました。

校長先生からは、
運動会にむけて大切な場面で力を発揮できるように、あきらめずに取り組み、自分自身の力を高めていこう、先生の話を聞いて理解し友達と協力して励ましあっていってほしい、という話がありました。

9月9日 水泳指導終

今年度の水泳指導も大きな事故もなく無事終わりました。
道具の準備、健康管理等、ありがとうございました。
画像1 画像1

9月5日お話朝会

6年生の代表児童から、
2学期は学級での係活動に取り組むこと、なかよし班活動で低学年をまとめることを目標に過ごしていきたいという話がありました。

校長先生からは、
児童が夏休みに作ってきた作品が展示されている、道徳の学習は心を育てる大切な時間である、という話がありました。

2学期も気持ちよく笑顔で挨拶できるようになってほしいです。

9月3日道徳地区公開講座

9月3日(土)2校時にオンライン配信も活用しながら道徳地区公開講座が行われました。

講師に、前教育長の三田一則先生をお迎えし、
今年度から活用し始めた道徳ノートについてや豊かな心の育成には道徳の学習が大切であることなどの話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日土曜授業公開

9月3日(土)に土曜授業公開がありました。

児童それぞれが、課題に対して自分はどうするかなどを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2学期始業式

9月1日(木)にMeetによる始業式が行われました。

校長先生からは、
夏休み中に作った作品を両手に持って登校する児童や笑顔で登校する児童がいた、夏休みの思い出の話はぜひ学級でも話してほしいという話がありました。

また、
・安全安心な学校生活をおくるために、
 感染症予防をすすんでおこなおう
 心のけが(いじめ)をなくそう
 意識することから行動にうつそう
・みんなが力を発揮し感動を共有する2学期にしよう
と、2学期の過ごし方についての話がありました。


4年生の代表児童からは、
1学期は理科の学習でいろいろなことを学べて楽しかった。2学期は漢字を頑張り使えるようになりたい、運動会も頑張りたいから時間を守るようにする。

2学期は休み時間は他クラスの友達とも遊べるから外に出て遊ぶようにしたい、運動会のリレーで1位を取りたい、たくさんのことに挑戦して友達と協力していきたい。

1学期は挨拶をするとき、人よりも早くしたり目を見たりすることを頑張った。苦手だった挨拶もしてみるとスッキリすると思った。2学期は、運動会と学習発表会を頑張りたい。

という話がありました。


2学期から新たに着任された教員の紹介と転入生の紹介もあり、
児童は笑顔と拍手で迎え入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援教育の研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(水)に特別支援教育に関する研修を行いました。

大学の教授や公認心理士を講師としてお迎えし、
学級で行える支援について教えていただいたり、今まで行ってきた支援について情報共有したりしました。
2学期以降児童がより安心し充実した学校生活をおくれるよう、全職員で対応していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514