最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169786
目白小学校の様子をお伝えしています。

6月27日お話朝会

6月27日(月)のお話朝会で、

6年生の児童から、28日(火)に行われるなかよし班活動で6年生が作成した班旗が発表されるから楽しみにしていてほしいという話がありました。

校長先生からは、目白小学校のSDGsのマークに関する話とMeetを活用した「いのちはみえるよ」という本の読み聞かせがありました。
目白小学校のSDGsマークが6月中旬に決まり、そのキャラクターの名前を1、2年生から募集するので考えてみてください
『いのちはみえるよ』は、目白小学校の図書室にもあるのでぜひ読んでみてくださいということでした。


暑い日が続きそうなので、こまめに水分補給を行い、外へ行くときは帽子をかぶりマスクを外してすごしてほしいです。

6月20日プール開き朝会

6月20日(月)はプール開き朝会が行われました。

校長先生からは、ゆっくり泳ぐ練習をしよう、浮く感覚を身に付けよう、諦めないで頑張ろう、努力をすると今までとは違う自分に会える
というお話がありました。

6年生の代表児童からは、
1年生は、安全にプールの学習をしてほしい
2年生から6年生は、できるようにするためのめあてを決めてほしい
自分は、クロールで100メートル泳げるようになりたいという目標を決めた
という話がありました。

体育主任の先生からは、プールの学習での約束について動画などを使って話がありました。
・先生の話を静かに聞くこと
・合図を守ること
・飛び込まない、走らないこと
・人との距離をとること
この4つの約束を守って、安全第一で学習をすすめていきます。
画像1 画像1

6月6日お話朝会

6月6日(月)のお話朝会で、

6年生の代表児童から、6月には体力テストがあったり水泳の学習が始まったりするのでルールを守りたい、梅雨の時期は怪我をしやすいから怪我をしないように安全に過ごしたい、という話がありました。


校長先生からは、
最初に、卓球の水谷選手から話を聞く機会があり、その時に聞いたことについての話がありました。
水谷選手は、卓球選手になるまでに様々なスポーツなどに挑戦し、人と違うことをしないと優勝できないと考え、中学2年生になるとより熱心に練習をしたそうです。
水谷選手から子供たちに向けて、「どんなスポーツでもいいから、触れてほしい。」「外で体を動かしてほしい。」という言葉があったそうです。

次に、激しい雨や雹などが登校時や外出時にあったとき、どのようにしていますかという話がありました。
先日、激しい雨が降ったり雷がなったりする日がありました。急に天候が変化したとき、どのように行動すると良いのか、ぜひ考えてみてくださいという内容でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514