最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
総数:169747
目白小学校の様子をお伝えしています。

6年理科 電気と私たちの生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は理科の学習で、電気について学習しています。光電池やコンデンサーを使ってモーターを回す活動などを通して、電気についての興味を深めています。

放送によるお話朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日月曜日、放送によるお話朝会がありました。6年生からは、寒さに負けず、また手洗い、うがいをしてコロナを予防しようという話がありました。校長先生のお話は、自然の不思議に疑問をもとうという話でした。雪が白く見えるのはなぜか、不思議に気付き考えることが科学に興味をもつことにつながります。自然に限らず様々なことに興味をもてるよう教員一同支援していきます。
 今週の週目標は、「時間を守って登校しよう」です。本校では、8時25分までに登校することになっています。この時刻を守って登校できるよう、ご家庭でもお話しください。

放送による全校朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放送による全校朝会がありました。校長先生のお話では、時間を守って登校しようという話がありました。そして、阪神淡路大震災から26年ですが、地震等の災害の時の行動についての話がありました。自分の住んでいる場所の様子を知ること(避難場所はどこかなど)や避難訓練を真剣に取り組むことの大切さについて話がありました。ご家庭でも、災害の時の避難場所について話をしていただけたらと思います。学校では、避難訓練について、本番と同じ気持ちで取り組むよう指導していきます。

放送による全校朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(火)放送による全校朝会がありました。
 校長先生のお話では、履き物を意識して揃えることで、心がだんだん落ち着いてきているというお話がありました。また、月曜日は成人の日だったこともあり、目標をもって取り組むことの大切さについてもお話がありました。そして、今年は全国各地の成人式が縮小または中止になったことにふれ、今できることをしっかりとしていこうというお話もありました。3学期はあっという間に過ぎていくので、児童一人一人が仕上げをしていけるように支援していきます。
 今週の週目標は引き続き「新しい生活様式を守ろう」です。なぜそれを守るのかを理解できるよう指導していきます。

Meetを活用して始業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日、今日から3学期の始まりです。密を避けるため、Meetで各教室をつないで始業式を行いました。
 校長先生の言葉では、3学期はコロナ禍で大変な中だけど耐え、次の学年にむけて芽が出るように準備をしようという話がありました。また、ウォルトディズニーの生き方を取り上げて、夢を描いて、目標をもつことは児童一人一人にも大切であるという話もしました。児童一人一人が目標をたて、そのための努力を諦めずに行っていけるよう教員一堂支援していきます。
 児童代表の言葉は5年生がしました。新年の目標を掲げて頑張ろうという意欲が感じられました。
 今週・来週の週目標は「新しい生活様式を守ろう」です。新しい生活様式を守って過ごせるよう支援していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514