最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:169739
目白小学校の様子をお伝えしています。

9月18日 応援団手形作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の衣装を飾る手形を作成しました。運動会への気持ちを高め、さらに気合いが入りました。

運動会色別応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、運動会色別応援練習がありました。赤・白・青に分かれ、それぞれ団長を中心に、歌やコール等の練習をしました。子供たちはみんな大きな声を出しながら、張り切って取り組んでいました。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生が、先週4年生が行ってきた「山中湖移動教室」について紹介したり、正しい姿勢や鉛筆の持ち方等について説明したりしました。また、体育主任の三澤先生から、運動会に向けて心構えや服装についてのお話がありました。

応援団の結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、運動会の応援団の結団式ありました。4・5・6年生の応援団になった児童が参加しました。いよいよ今週から本格的に練習が始まります。運動会の成功に向け、心を一つにして頑張っていきます。ご声援をよろしくお願いいたします。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は全校朝会でした。校長先生から、元目白小学校の小池先生が先週の土曜日においでになり、「子供たちの話の聞き方や話し方、展示してある作品、あいさつ等が素晴らしいとおっしゃっていた」というお話がありました。また、オヤジの会の会長の松下さんが来られ、夏休み中のラジオ体操の皆勤児童の表彰も行われました。

クイズ集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日は集会委員会の主催で、「クイズ集会」がありました。なかよし班に分かれて、集会委員会が出題するクイズに楽しく答えました。子供たちの自主的・主体的な活動、素晴らしいです!

合唱団の練習開始

画像1 画像1
 今週の木曜日から、第2学期の合唱団の練習が始まりました。今学期は「P連音楽のつどい」や「学習発表会」「合同音楽祭」等、たくさんの発表の場があります。応援、よろしくお願いいたします。

【8月29日】 2学期始業式

画像1 画像1
いよいよ2学期のスタートです。2学期は運動会や学習発表会などのたくさんの行事があります。元気いっぱい頑張っていきたいと思います。

ラジオ体操 3日目

画像1 画像1
 今朝も6時半から校庭でラジオ体操が行われました。今日で3日目となりました。毎朝、80名前後の子供たちが参加し、元気よく体操しています。

ラジオ体操 2日目

画像1 画像1
 今朝も校庭では、6時半からラジオ体操が行われました。ラジオ体操の歌、ラジオ体操第一、第二とやりました。昨日に引き続き、約80名の子供たちが参加し、元気いっぱい体を動かしました。

ラジオ体操

画像1 画像1
 今朝、6時半から校庭でラジオ体操が行われました。ラジオ体操第一、第二と体操し、子供たちは元気よく体を動かしていました。ラジオ体操は、今週いっぱい続きます。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第1学期の終業式でした。校長先生が子供たちの1学期の頑張りを、たくさん褒めました。また、生活指導の先生が、「夏休みの安全な過ごし方」について話しました。代表委員会からは、「西日本降雨災害義援金」の募金活動の結果が発表されました。集めたのは1日だけでしたが、たくさんの募金が集まりました。明日から夏休みです。事故やけが無く、有意義な生活を送ってほしいと思います。

大掃除

画像1 画像1
 今日は1学期最後の大掃除をしました。子供たちは協力し合いながら、一生懸命取り組んでいました。これからも「できたときより美しく」を意識できるようにし、学校を大切にしていきたいと思います。

合唱団 ミニ・コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はお昼に、合唱団のミニ・コンサートがありました。「小さな勇気」「友達になった日」「ビリーブ」の3曲を歌いました。美しい歌声がヒマラヤホールに響き渡り、とても素晴らしかったです。保護者の皆様にも多数おいでいただき、本当にありがとうございました

なかよし班の班長会

画像1 画像1
今日は、1学期最後のなかよし班の班長会でした。全校遠足や目白まつり等、いろいろなことがありましたが、21人の班長は皆、責任をもって頑張りました。心から称賛したいと思います。

第68回「社会を明るくする運動」豊島区表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(日)にとしまセンタースクエアにおいて、社会を明るくする運動の作文コンテスト表彰式が行われました。本校6年の児童が推進委員長賞に選ばれ、高野豊島区長から表彰状と記念品を受け取りました。作文のタイトルは「命の重さ」。代表で作文を読み上げましたが、多くの方々から「すばらしい作文ですね。」と褒めていただきました。後日、広報「としま」に掲載されますので、ぜひお読み下さい。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、全校朝会がありました。校長先生が西日本豪雨災害のことについてふれ、「命を大切にすること・自分の命は自分で守ること」について話しました。また、サッカーのワールドカップ・ロシア大会で、日本代表チームがロッカー・ルームを清掃し、世界から称賛されたことについてふれ、「学校を美しく使うこと」の大切さを話しました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の音楽朝会では、「いつだって」を全校児童で歌いました。友情の大切さ・素晴らしさを歌った、とてもいい曲でした。美しいハーモニーが、体育館いっぱいに響き渡りました。

親子で楽しむクラシック音楽

【目白小家庭教育講座】
7/7(土)に本校体育館で行われた家庭教育講座。本校PTA成人教育委員会の企画で毎年行われている教育講座ですが、今回は「親子で楽しむクラシック音楽」。プロの演奏家(2名は本校の保護者)を招いてのクラシックの演奏と体験ワークショップで、およそ200名の親子が参加してくれました。冷房のはいる涼しい体育館で、フルートやバイオリン、ピアノの素晴らしい演奏を聴いた後は、実際の楽器で音出しにチャレンジするなど楽しい講座となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の全校朝会では、校長先生が七夕にちなんで、小惑星探査機はやぶさ2が、小惑星リュウグウに接近したお話をしました。また、1学期の学習のまとめをしっかりやろうといお話もありました。

 スマイル委員会からは、新しい活動「目指せ!あいさつ名人」についてのお知らせがありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514