最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
総数:169739
目白小学校の様子をお伝えしています。

放課後算数教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、第3学期の放課後算数教室が始まりました。子供たちは皆、真剣にプリントやタブレットの学習に取り組んでいました。頑張っている子供たちにご声援をお願いいたします。

避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、清掃中の火事を想定して避難訓練が行われました。清掃中ということで、子供たちは教室以外のところにもいましたが、約5分で全員が避難でき、素晴らしかったです。

体育朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1・3・5年生の体育朝会がありました。学年ごとに分かれて、みんなでランニングをしました。音楽に合わせて楽しく走っていました。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、学校歯科医の寺内先生がおいでになり、虫歯や歯肉炎のお話をしてくださいました。プレゼンを使った、とても分かりやすいお話で、子供たちはみんな真剣に聞いていました。寺内先生、ありがとうございました。

尺八教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は授業参観でした。たくさんの保護者の方々においでいただき、誠にありがとうございました。
 6年生では、尺八教室を行いました。目白小学校の保護者でもある宗安 枯山先生にご指導いただきました。実際に演奏していただいたり、3Dプリンターで作った尺八や金属製の尺八を見せていただいたりしました。また、名前の由来や音の出し方、楽譜の読み方等について詳しく教えていただき、子供たちはとても興味津々の様子でした。

集会委員会による集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は集会委員会による集会がありました。集会委員会の子供たちが行ったゼスチャーを見て、何が何をしているか当てるというものでした。子供たちはみんなとても楽しそうでした。いつも素晴らしい企画をしてくれる集会委員会の子供たちです。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生が3学期に子供たちに頑張ってほしいことをお話ししました。1つ目は元気に明るくあいさつをすること、2つ目は時間を守ること、3つ目は教室をきれいにすることでした。そのほかに、空手で活躍した児童の表彰もありました。体育主任の先生からは、エンジョイ・ランニング(全校マラソン)のお話がありました。5年生の代表のあいさつも、大変素晴らしかったです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の音楽朝会では、全校児童で「わたしは未来」を歌いました。この歌は、日中韓で文化交流を図る「東アジア文化都市」のテーマソングになっています。豊島区は2019年の東アジア文化都市に選ばれています。とても素敵な歌で、子供たちも楽しそうに歌っていました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3学期の始業式でした。校長先生が、また元気いっぱいの子供たちに会えてうれしいというお話や、いのししは猪突猛進だが、いざというとき方向転換するしなやかさももっているというお話をしました。また、5年生の代表の子供たちが、3学期の抱負を立派に述べました。

第2学期の終業式でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。校長先生が、今学期もみんな頑張ったことを褒めました。3年生3人が2学期を振り返って、作文を発表しました。式が終わってから、冬休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。目白警察署の交通課の方においでいただき、交通ルールについてのお話を聞きました。また、生活指導の先生からも、安全に過ごすための約束事についてのお話がありました。
 明日から冬休みです。事故やけがに注意し、安全で有意義な冬休みにしていただきたいと思います。

なかよし班の避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、なかよし班の避難訓練がありました。なかよし班で活動しているときに地震が起きたことを想定して行いました。学級でなかったため、いつもよりは少し時間がかかりましたが、子供たちは真剣に取り組んでいました。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は2学期最後の全校朝会ということで、副校長先生がお話をしました。自由研究で入賞した子供たちのことを取り上げ、ノーベル賞にもふれ、いろいろなことに疑問をもつことの大切さについて話しました。自由研究の表彰もあり、2人の児童が表彰されました。また、代表委員会からは、ユニセフ募金の呼び掛けがありました。

縄跳び集会がありました

画像1 画像1
 今朝は縄跳び集会がありました。今朝は個人で短縄をやりました。前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びとやりました。寒い中でしたが、子供たちは元気よく取り組みました。


目白小フラワープロジェクト

画像1 画像1
 寒い日が続きますが、一足早く、春に向けての活動が始まっています。
 今年も東京都都市緑化基金の事業に参加し、一人一人がチューリップやスイセンの球根などを植えました。そっと土をかぶせてやったり、両手で優しく扱ったり、植物を優しく扱う姿が見られました。きっと、春先には、さくら門側の花壇にたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。楽しみにしていてください。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生が2学期の行事を振り返って、子供たちの頑張りをたくさん褒めました。また、税に関する標語や絵はがきの表彰もありました。たくさんの子供たちが表彰され、学校賞もいただきました。様々ことに頑張っている子供たちです!

二校合同演奏会がありました

画像1 画像1
 先週の土曜日は、南池袋小学校との二校合同演奏会でした。お互いに合唱を2曲ずつ披露し、その後、合同でわらべ歌を歌いながら踊ったり、クリスマスソングを歌ったりして楽しく交流しました。短時間でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会では、校長先生が、先日の学習発表会について振り返り、各学年の発表のよかった点を話しました。また、今週は人権週間であり、「人に優しく、自分に強く」の大切さについて話しました。最後に書写の表彰もありました。

学習発表会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
 先週の土曜日は、学習発表会の保護者鑑賞日でした。子供たちはどの学年も、これまでの練習の成果を存分に発揮し、心を一つにして発表しました。とても素晴らしい発表でした。たくさんのお客様においでいただき、本当にありがとうございました。

学習発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は学習発表会の児童鑑賞日でした。1・3・5年生が合唱や合奏、2・4・6年生が日頃の学習の発表という形で行われました。子供たちはどの学年も心を一つにし、とても素晴らしい発表をしていました。合唱団も美しい歌を披露しました。今日は保護者鑑賞日です。乞うご期待です!

全校朝会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、校長先生が、けがに注意して生活することの大切さや、学習発表会で各学年が発表する内容等について話しました。「はたらく消防の写生会」の表彰もあありました。いよいよ今週末、学習発表会です。子供たちの頑張りに乞うご期待です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514