最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:88501

東池袋自動車事故慰霊碑設置支援金の受け渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(火)16時、本校と南池袋小学校の代表児童が、東池袋自動車事故慰霊碑設置支援金を豊島区長へ渡しました。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
歯科校医の先生と歯科衛生士から歯みがき指導をしていただきました。

4年山中湖移動教室出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から4年生が山中湖移動教室に行きます。天気にも恵まれ、一人一人の笑顔が見られました。出発式の様子です。

なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(木)中休みに、異学年グループで作っているなかよし班で、なかよし遊びがありました。1〜6班は校庭、7〜18班は各教室で遊びました。

9月10日(火)全校外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校外遊びの日です。広いグランドで走り回ったり、学級で大縄跳びをしたりして遊んでいました。

登校班会・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(金)5校時に、登校班会・集団下校が行われました。
5校時の登校班会では、班長や世話人さんを中心に、「安全な登校の仕方」「登校班での約束」「挨拶」などを確認しました。その後、登校班会で確認したことをもとに、集団で安全に下校しました。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、学校に児童の元気な姿が戻ってきました。
始業式では、4年生による児童代表の言葉や転入生の紹介、表彰などが行われました。
校長先生からは、挨拶をしっかりすること、校舎をきれいに使うことなどお話がありました。

夏季水泳7/25(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(木)夏季水泳3部、1.2年生と竹の子学級の様子です。夏休みに入ってもなかなかすっきりした天気に恵まれませんでしたが、今日初めて1.2.3部、3回すべて、プールに入ることができました。

夏季学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夏季学習教室の様子です。本校を卒業した西巣鴨中学校の生徒がお手伝いに来ています。小学校の子供たちはしっかり学習に取り組んでいます。

PTAお楽しみ会

PTAお楽しみ会

お楽しみ会 恒例の水風船あそび

校庭いっぱいに1000個近くの水風船を準備し
在校生や卒業生、地域・保護者のみなさまと盛り上がりました。

ご準備くださった保護者のみなさま
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAお楽しみ会

PTAお楽しみ会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAお楽しみ会

7月20日(土)PTA主催のお楽しみ会が行われました。

体育館では、輪投げやストラックアウト、駄菓子釣り

校庭では、スーパーボールすくいやポップコーン、かき氷など

毎年恒例で、今年も盛り上がりました。

保護者、地域のみなさん、準備、運営ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月19日(金)1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、1学期を振り返り、成長した子供たちをたくさん褒めてもらいました。

1年生の代表児童から、1学期にがんばったことの発表です。とても大きな声で、堂々と発表できました。

元気いっぱいに響き渡る校歌とともに、1学期を気持ちよく締めくくることができました。

夏休みの過ごし方について、生活指導の話もありました。

全員が無事に楽しい夏休みを過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みのようす

7月17日(水)中休み

久しぶりの晴れ間。中休みの校庭では、元気いっぱい走り回る子供たちの姿が見られました。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。

子供たちも、夏の訪れを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 ISS集会

7月12日(金)に、体育館でISS集会が行われました。

セーフスクール委員会の校内安全パトロールの振り返りを中心に安全な生活について、今学期の行動を全校で振り返りました。

校長先生の話では、スライドを見ながら、安全な行動の仕方について、児童一人一人が考えることができました。

セーフスクールソングを全校で歌い、これからも心を一つに安全な学校づくりを進めていこうという気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練【不審者対応訓練】

7月10日(水)避難訓練を行いました。

今回は、不審者対応の避難訓練です。

学校に不審者が侵入した想定で、子供たちは避難の仕方を確認し、教職員は対応の仕方を確認、練習しました。

子供たちは、真剣に取り組み「自分の命は自分で守る」意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

7月10日(水)音楽朝会が行われました。

今回は、セーフスクールソングを歌いました。

セーフスクールソングの歌詞に込められた思いを考えながら、全校で楽しく歌うことができました。

6年生の3SP(Sセーフ Sスクール Sソング Pパフォーマー)のみなさんが舞台の上で、お手本を示してくれました。
さすが、6年生!踊りもバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

7月9日〜代表委員会が中心になり、ユニセフ募金を行っています。

代表委員会のみなさんが、ユニセフの活動について調べ、全校に紹介しました。
廊下には、手作りのユニセフクイズを掲示したりして、活動を進めてきました。

昨日の全校朝会で、全校に呼びかけを行い、今日から募金活動を始めています。

正門に立ち、大きな声で募金を呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 わたしたちのまち 日光のまち 発表会

7月6日(土)土曜授業が行われました。

6年生が日光について調べてまとめたこと発表会を行いました。

同級生と5年生に向けて、一人一人が学習してきたことを自信をもって発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食

7月5日(金)に交流給食を行いました。

竹の子学級のみなさんを各クラスに招待して、楽しく給食を食べました。

5年生の教室では、立科移動教室に向けて、食事のマナーについて、洋食器の使い方やパンの食べ方など、丁寧な指導が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 朋有エンジョイタイム
交流給食
10/19 P連音楽の集い
10/21 特支五校交流会
ISS富士見台小と交流
10/22 即位礼
10/23 6年租税教室
<委員会発表>
10/24 なかよし遊び
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674