最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86949

2月5日 認証を祝うISS集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日ISS認証式後、認証を祝うISS集会を行いました。全校児童、教職員、保護者、地域の皆様、全員で再認証を祝いました。セーフマン、セーフちゃん、何とセーフママも登場しました。学校、保護者、地域の絆がまた強く結ばれました。

2月5日 本校体育館でISS認証式、認証を祝うISS集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日にISS認証式を本校体育館で行いました。国際認証印のパイ・ル先生、日本セーフコミュニティ推進機構代表理事 白石陽子先生にご出席頂き、すてきな式が行われました。全校で認証の喜びを分かち合いました。

2月4日 豊島区本会議場でセーフスクールサミット in 豊島

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年2月4日に豊島区本会議場でセーフスクールin豊島が行われました。第一部で本校と富士見台小学校のISS認証式が行われました。セーフマン、セーフちゃん、セーフスクールソングパホーマー(3SP)が参加しました。みんな堂々と発表し、すてきな歌声でセーフスクールソングを歌いました。

朋有太鼓 引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2
朋有太鼓の引き継ぎ式がありました。
6年生がデモンストレーションを行った後、つなぎ太鼓を行いました。
5年生は、6年生の演奏を聴いて、憧れをもったようです。
6年生が、5年生をサポートする姿がたくん見られました。頼もしいです。
来月になったら、演目を本格的に教える引き継ぎを行います。

始業式

画像1 画像1
校長先生のお話の様子です。「申」「伸」という字の意味から、子どもたちにどのように新年を迎えてほしいかをお話しされました。

1月8日 朝の校舎

1月8日 朝がきました。校舎に朝日が当たって輝いています。子どもたちの新学期の始まりです。
画像1 画像1

2年校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい活動も終わりました。たくさん秋探しが出来ました。

2年校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
学習院大学には、大きな池もあります。作った笹船を浮かべてみました。

2年校外学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなどんぐりがたくさんあります。笹の葉で船を作りました。みんな楽しそうです。

2年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれて学習院秋探しをしています。とても広いので、いろいろな秋が探せそうです。

2年校外学習2

画像1 画像1
学習院大学に到着しました。これからグループに分かれて活動が始まります。

2年校外学習1

画像1 画像1
今日は、2年生の校外学習です。生活科の活動で学習院大学に行きます。たくさんの秋を探して来ます。

ゆめのくに図書館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休みの様子です。読書を一生懸命にしている様子がわかります。

走り方教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2
大勢の子どもたちが参加しました。

走り方教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA成人教育部主催「ミズノ走り方教室」が行われました。低学年と高学年に分かれて行いました。ミズノの講師の先生から様々な指導をして頂きました。

ゆめのくに図書館 11月

画像1 画像1
ゆめのくに図書館11月の展示です。

音楽朝会

画像1 画像1
音楽朝会で、セーフスクールソングの練習をしました。
手拍子をつけて歌うのが難しいですが、
それに負けずに声をしっかり出すことを意識して歌いました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育朝会の長縄の様子です。クラスごとに跳んだ回数を更新しようとがんばっていました。

竹の子学級7

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかった5校交流会も終わります。みんな大満足でした。

竹の子学級6

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のゲームは、「猛獣狩りに行こう」です。他の学校の友達と仲良く活動しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 班長会

学校だより

保健だより

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674