最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
総数:86949

山中湖移動教室7

画像1 画像1
ふじさんミュージアムで昼食です。御師の宿で食べさせて頂きます。みんなお腹が減ったようです。

山中湖移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
富岳風穴に入りました。中は、天然の冷凍庫でとっても寒かったようです。

山中湖移動教室5

画像1 画像1
青木が原樹海で自然の雄大さを感じながら歩いています。

山中湖移動教室4

画像1 画像1
鳴沢氷穴に到着です。少し雲っています。みんな元気です。これから1時間歩きます。

山中湖移動教室3

画像1 画像1
まもなく河口湖に到着です。車窓から富士山の頂上は見えませんが、裾野が見えます。みんな喜んでいます。声が届けられないのが残念です。

山中湖移動教室2

画像1 画像1
談合坂サービスエリアに到着。天気は良いのですが、富士山はまだ見えません。

山中湖移動教室1 出発式

画像1 画像1
今日から、いよいよ5年生の山中湖移動教室です。みんな元気に挨拶をして出発です。

ゆめのくに図書館 「お手紙」

画像1 画像1
ゆめのくに図書館の1階に掲示してあります。「お手紙」アーノルド・ローベルのお話をもとに、子供たちが作製しました。

6月 ゆめのくに図書館

梅雨の季節が近づいています。雨の日は、じっくりと本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 5,6年生 鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の鼓笛パレードでは、6年生の鼓隊を中心に、
高学年らしく難しい演奏や隊形移動を見せてくれました。
真剣な表情で、とても誇らしかったです。

ゆめのくに図書館展示

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆめのくに図書館では、運動会をテーマにした本や、5月におすすめの本を展示しています。ほかにもすてきな本がたくさんあります。ぜひ本を借りにきてください。
ほかにもこんな本がおすすめです。
「1ねん1くみの1にち」(川島敏生・写真文 アリス館)ある学校の1年1組はどのようにすごしているのでしょう。朝の時間・授業・給食などの写真を見れば、いつも見ているはずの教室がちょっと面白くみえてくるかも?
「しっぱいにかんぱい」(宮川ひろ・作 小泉るみ子・絵 童心社)運動会のリレーで大失敗をしてしまった加奈。おちこんでいる加奈におじいちゃんたちが「しっぱい」のお話をきかせてくれました。

5,6年生 鼓笛パレードの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から鼓笛パレードの練習が始まりました。
集合・整列が早く、スムーズに練習が進みました。
隊形移動を覚え、しっかり演奏しながら動くことができました。
下校する1年生もみとれていました。

3年遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、芝生公園で遊んでいます。

3年遠足3

画像1 画像1
アスレチック広場で遊んだ後は、みんなが楽しみにしていた昼食です。美味しそうにお弁当を食べています。

3年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに協力して安全に気をつけて遊んでいます。

3年遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の遠足。光が丘公園のアスレチック広場で仲良く遊んでいます。

竹の子学級秩父移動教室8

画像1 画像1
秩父移動教室閉校式。子供たちは2日間仲良く、楽しく、安全に過ごすことが出来ました。

竹の子学級秩父移動教室7

画像1 画像1
秩父の朝です。今日も快晴。子供たちは2日目も豊かな自然の中で生活をします。

竹の子学級秩父移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は、アスレチックスで仲良く遊んでいます。

竹の子学級秩父移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの後のお弁当は最高に美味しい!みんな大喜びです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ISS活動
避難訓練(7〜11日)
3/8 遠足竹の子
3/10 なかよし会食
3/11 班長会

学校だより

保健だより

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674