最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:86935

パペットくん 先生おすすめの本

画像1 画像1 画像2 画像2
ゆめのくに図書館には、パペットくんが飾られています。4年生がもみ紙で作った作品です。手作りの作品がおいてあると、ほっとしたあたたかい空間になります。
先生おすすめの本は、子どもたちに人気でいつも貸し出しされています。

昼休みの校庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとてもいいお天気です。校庭で子どもたちは元気よく遊んでいました。チャイムが鳴ると、すぐに教室に戻り、掃除の準備を始めていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の体育朝会での取り組み「長繩チャレンジ」で優秀な記録を残した4クラスが表彰されました。1年生の部、2年生の部、中学年の部、高学年の部から一クラスずつ表彰されました。その後、セーフタイムで竹の子学級が発表しました。

全校朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
全校朝会の校長先生のお話です。豊島区の取り組み「豊島区いじめ防止対策推進条例」をもとに、いじめは絶対にゆるされないことであること、友達のよさを認め合い、一人一人を大切にすることをお話されました。

おもちつき大会、無事終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちつき大会が無事終了いたしました。子どもたちのおいしそうにおもちを食べている姿があちこちにありました。ご来賓のみなさま、朋有小においで頂きましてありがとうございました。そして、朝早くから用意をしてくださった大島米店・地域のみなさん、PTAのお母さんお父さん、ありがとうございました。

おもちをついています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方、地域の方、ご来賓の方におもちをついて頂きました。もちろん教職員もがんばりました。

もち米をふかします。

画像1 画像1 画像2 画像2
もち米をふかします。

ダンスの披露

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちつき大会スタート前に、子ども放課後教室のダンスチームがダンスを披露しました。とてもかっこよかったです。

おもちつき大会 家庭科室での準備

画像1 画像1 画像2 画像2
おもちにまぶすもの(本校PTA特性ののりとかつおぶしおしょうゆをまぜたもの)を作って頂いています。豚汁の材料を切って頂いています。おなべからおいしそうなにおいが漂っています。

おいしいおもち

画像1 画像1 画像2 画像2
本校のおもちはとてもおいしいのです。それは、地域のお米屋さんのご協力を頂いているからです。

おもちつき大会 校庭の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
ブルーシートが敷かれました。自転車置き場を設置して頂いています。

PTA おもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、PTAおもちつき大会です。準備が始まりました。朝早くからありがとうございます。

体育朝会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日に体育朝会で「長繩チャレンジ」が行われました。クラスごとに5分間でとんだ回数を記録しています。今日は、4回目の「長繩チャレンジ」です。竹の子学級、1年生、2年生の様子です。

体育朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、4年生、5年生の様子です。上手になりました。回し方にもこつがあります。

体育朝会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さすが、6年生は、どのクラスも上手に跳んでいました。長繩の跳んだ回数を報告しています。体育朝会が終わった後、整列し、行進して教室に戻りました。

ピカピカの水まわり

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の時間に、5年生が水まわりをピカピカにしてくれました。
校内が綺麗だと、とても気持ちよく過ごすことができますね。

体育朝会 冬の体育時の服装について

画像1 画像1
体育朝会で、体育部の先生から、冬の体育の時の服装についての話を聞きました。「上着が必要な児童は、体育用の上着を準備しましょう。普段の私服と一緒にしないようにしましょう。体育で着用して汗をかいた上着を体育後も着用するのは、健康上よくないためです。着用してよい上着は、トレーナーなどで、チャックやボタン、フードが付いていないものです。」という内容を児童に伝えました。教師が見本を示しました。2学期末の保護者会でもお話をします。

ISS地域対策委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(火)に、第2回インターナショナルセーフスクール地域対策委員会が開催されました。地域対策委員会は、学期に1回、年間3回開催されます。学校の安全について、教育委員会、地域、学校のメンバーが話し合います。今回は、本校の教務主任・生活指導主任・特別活動主任・主任養護教諭から「1 予防対象の状況、推移」「2 2014年度の主な取り組み・改善・成果」を報告しました。参加者からたくさんの貴重なご意見を頂きました。

読書マラソンを始めています

画像1 画像1
先週から、「読書マラソン」という企画を開始しています。様々な分類の本に触れて読書をすることをねらいとしています。この機会に、普段なかなか手に取らない分類の本も、ぜひ読んでほしいと思っています。休み時間にはカウンターに行列ができ、図書委員は大忙しです。引き続き、ぜひゆめのくに図書館へ足を運んでくださいね。

12月のブックメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のブックメニューを紹介します。
「クリスマスのおくりもの」
ほかにもこの季節ならではの本も紹介しています。ぜひ読んでみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 遠足竹の子
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674