最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

梅の花

画像1 画像1
校庭の梅の花がきれいに咲いています。

ショコラ

画像1 画像1
ウサギのショコラです。飼育栽培委員会の児童が毎日お世話をしています。

オープニング練習

画像1 画像1
今日は、おみこしも加わって、オープニング練習を行いました。全体の声のタイミングが良くなってきました。

朝日

画像1 画像1
校舎と体育館の間から朝の光が差し込んでいました。

連合図工展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日〜19日に、「豊島区立小学校連合図工展覧会」が区民センターで開催されました。写真は、本校の作品の展示です。区内の学校の様々な作品があるとても贅沢な空間でした。子どもの力、表現の力はすばらしいです。

漢字検定

本日、今年度第2回の漢字検定が、本校で開催されました。今日は、児童と大人と合わせて100名の方が受験しました。受験者は、問題用紙が配られると真剣なまなざしで、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープニング練習

朋有フェスティバルのオープニング練習(全体練習)第一回目が行われました。今日は、初めての全体練習でした。先生の指導のもと、声をしっかり出していました。全員の声が集まると、とても迫力がありました。全員の声がさらに一つになるように、来週の全体練習で仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎から見える月と校庭

今日の月(月齢25.1)は、この写真の左上方に見えました。校庭は、すっかり水がはけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭 3時

今日は、一日雨でした。子どもたちは、教室やゆめのくに図書館で上手に過ごしていました。去年から新しい校庭になり、水はけがとてもよくなりました。明日は晴れの予定です。外で元気に遊ぶ子どもたちの声が、校庭にたくさん響くことでしょう。
画像1 画像1

校庭 2時

雨が激しくなってきました。
画像1 画像1

校庭 1時

1時の校庭の様子です。水たまりが少しできてきました。
画像1 画像1

校庭

10時頃の校庭です。雨が降ってきました。
画像1 画像1

本校では、若手教職員が、毎日旗を揚げています。今日は、子どもたちが近くで見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 2

子どもたちは、元気に登校していました。登校班の付き添いの保護者の方、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1

今日の天気予報は、「曇りのち雨」ということもあり、ほとんどの児童が傘を持ってきていました。傘立てにきちんと入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の食器

2階のリフト室で、調理員さんが食器を食器の保管庫から出しているところです。この保管庫は、100度でお皿を滅菌することもできます。滅菌された食器は、クラスごとにワゴンに分けられます。毎日のお仕事に感謝の気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(短なわ) 2

練習するうちに、短なわに慣れてきました。音楽「A・RA・SHI」に合わせて、だんだんとリズミカルに跳べるようになりました。たくさんの回数がとべるように、そしていろいろな技がとべるように毎日練習するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会(短なわ) 1

体育朝会で、短なわを行いました。始めに先生から跳び方、なわの結び方、座ったときのなわの置き方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい体験

12月に、飼育・栽培委員会が企画した「ふれあい体験」の様子です。普段は、小屋の外からしか見る機会のないウサギのショコラとふれあう機会を作りました。子どもたちは、委員会の児童から抱き方を教えてもらい、ウサギのショコラを上手に抱いていました。
画像1 画像1

ゆめのくに図書館 1月の展示

「十二支のお節料理」「ゆきのひ」「ゆきがふる」「中国の四季の絵本」「このゆきだるま だーれ?」「ばばばあちゃんのおもちつき」お正月や冬の本が、ゆめのくに図書館の入り口の展示コーナーにあります。いろいろな本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 B時程
3/6 AM(1〜5年)
旅立ちの会6年
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674