最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会が行われ、2つの委員会の発表がありました。
集会委員会は毎回の集会の遊ぶ内容をどういうふうに考えているのか
を発表しました。
保健委員会は11月15日に取った「睡眠アンケート」の結果を通して、
睡眠が学習面や生活面にとても大切なことを発表しました。

「ぐんぐん生長しています!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悪天候にも負けず、校庭の芝がぐんぐん生長しています。
先日は、先生方で校庭の雑草抜きをしました。
何人か、清和小の子どもたちも手伝ってくれました。
夏休みには、主事さん方が芝刈りをして
芝の長さをそろえてくれます。

みんなの芝がこれからも元気に茂っていきますように。
芝の上を走り回れる日まで、あと少しです。

「ユニセフ募金」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、代表委員がユニセフ募金活動を行いました。

たくさんの人たちが募金に協力してくれました。
その結果、今年度のユニセフ募金は
25,412円もの募金が集まりました。

たくさんのご協力ありがとうございます。

芝苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)、17日(土)に芝苗植えが行われました。16日(金)は、全学年の児童で、17日(土)はPTAの方々が苗植えのお手伝いをしてくれました。どちらも暑い日でしたが、みんなの力で校庭一面に苗を植えることができました。PTA役員、保護者の皆様にもたくさんお手伝いしていただき、ありがとうございました。
養生期間が終わるのは、8月の中旬です。今日、植えた苗が元気に育ってほしいと思います。

全校遠足へ行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(月)に赤塚公園へ全校遠足に出かけました。当日は、午後から雷雨の予報が出ていたので、昼食後の学年遊びを中止にして、帰校の予定時刻を早めることにしました。
出発時は、午後からの天気予報は外れるのではないかと思うほど、気持ちよく晴れていて、巣鴨駅まで歩くと、少し汗ばむほどの陽気でした。
 赤塚公園までは、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生のペアになって行きました。電車内でも、道路を歩く際にも、上級生が下級生に優しく声をかけ、マナーを守り、安全に気をつけて行動できました。
 公園に着くと、あざみ班でのスタンプラリーを行いました。班みんなで協力する姿や、ゲームで一緒に盛り上がる姿が見られました。昼食も班長の6年生が中心となって声をかけ、あざみ班で食べました。美味しいお弁当を広い公園の芝生の上で食べ、楽しい時間を過ごすことができました。
 全校遠足での異学年交流は、上級生は下級生を思いやる態度がより一層育まれ、下級生は上級生を慕ったり親しみをもったりする良い機会となりました。
 心配していた雨も私たちの帰校を待って、降り始め、なんとか無事に全校遠足を終えることができました。
 保護者の皆様、ご理解・ご協力ありがとうざいました。

「1年生迎える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の土曜公開授業で、「1年生迎える会」が行われました。各学年からの学校クイズやもうじゅうがりゲームなど内容も盛りだくさん。元気いっぱい発表することができた、1年生の出し物もかわいらしかったです。
代表委員を中心に、全校の温かい気持ちが一つとなり楽しい時間を過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年前日準備
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

学校生活

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003