最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:74995
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

6/30 災害に備えて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「台風の接近」の学習とともに、災害時の対応や家庭での準備について調べたり学んだりしました。
最近は、振り出すと雨量がすさまじいです。雨だけではなく、防災についてご家庭でも子供たちと話してみてください。

6/29 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会が企画した「玉拾い」
全学年が赤・白に分かれ、赤玉、白玉をそれぞれ何個拾って箱に入れたかを競いました。
制限時間は、それぞれ1分間。

結果は、169対164
どちらが勝ったかは、子供に聞いてください。

集会委員会の皆さん、楽しい企画をありがとう。

6/28 What month do you like?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「すきな 月を つたえよう」の学習です。
2年生は、12月が一番人気でした。

What month do you like?
I like December.
I see.

What month do you like?

6/27 西中を知る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区域の西巣鴨中学校に、朋有小学校の6年生と一緒に「体験入学」をしてきました。
初めに生徒会の先輩たちが、行事や学習、委員会活動、部活動を紹介してくれました。
次に、中学校の先生方に、あらかじめ希望していた教科の授業を各教室や体育館でしていただきました。
緊張していましたが、中学校の生活に触れることで、中学校生活への期待が大きくなりました。
西巣鴨中学校の先生方、生徒会の皆さん、ありがとうございました。

6/27 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みが始まると6年生が1年生を迎えに行き、班ごとに教室や校庭で楽しく遊びました。6年生がリーダーとして、みんなをまとめています。
6年生の皆さん、いつもありがとう。

6/27 玉結び・玉どめ(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、練習布の「スイカの種」に玉結びと玉どめ、名前の縫い取りの練習をしました。みんな、真剣に取り組んでいました。玉どめがなかなか難しいです。うまくできると心の声で「よし!!」
家でもやってみましょう。上手になります。

6/25 ふれあい清掃1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第73回 社会を明るくする運動として、豊島区第12地区社会を明るくする運動推進委員会の皆様と、大勢の巣鴨っ子と保護者、未就学の子供たちが一緒に、清掃活動をしました。巣鴨小学校から区民ひろば南大塚までの歩道が中心です。
トングをお借りして出発。町の皆様のおかげでごみは少ないですが、植え込みの奥から出てくることもありました。

6/25 ふれあい清掃2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、頑張って町の美化に協力することができました。ご褒美として、参加賞をいただいたり、パターゴルフや的あて、スーパーボールすくい、輪投げのゲームを楽しんだりしました。
社明運動推進委員会、PTAの皆様、参加してくださった保護者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

6/22 おって たてたら(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山折りと谷折りを使って動くおもちゃづくりに挑戦しています。手始めに、お面のようなものをつくりました。折り目の様子から、鳥のくちばしを想像したお友達が多くいました。みんなでお披露目。
そして、手たたき人形に挑戦。完成は、来週の学習で。

6/22 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、全校で朝読書。用意のできたお友達から始めます。先生方も一緒に読書をしています。
落ち着いた1日の始まりです。

6/21 体力テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50m走を計測しました。その間にソフトボール投げの練習をしました。
運動会に向けて短距離走の練習をしたことで、まっすぐ走ることができるお友達が増えました。ソフトボールの代わりに紅玉を使った練習では、格好良く赤玉を投げるお友達もいました。本番が楽しみです。

6/21 スクールライフ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語科の学習で、外国の学校の生活について学びました。
CDの音声から聞き取れた文や単語を基に、友達とも相談しながら想像しました。
集中力と想像力も働かせました。
日本の学校との違いに驚くこともありました。

6/20 ごみゼロデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため実施できなかった5月30日ごみゼロデーの校外・校内の清掃を、なかよし班ごとに場所を分担して行いました。
校外は地域の皆さんのおかげでごみは少なかったので壁際の草むしり、校内は枯れ葉集めや草むしりが中心でした。
地域がきれいなのは、安全な街の証拠でもあります。自分たちが住んでいる街に感謝の気持ちも込めて、子供たちも頑張りました。

6/20 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休み終了後、「理科室から出火」の想定で火災時の避難訓練を行いました。出火場所によって、避難経路を考える必要があります。今回は先生方の指示で移動していますが、訓練を重ねることで、自分で考え避難できるようになることも必要です。
豊島消防署の方からもご指導をいただきました。特に「お・か・し・も」についてです。そして、子供たちの真剣な態度をほめていただきました。ご指導、ありがとうございました。

6/16 ニッセイ劇場に行きました(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生で日精劇場にミュージカルを観に行きました。3年生は、サンシャイン見学や町探検に続いての校外学習でした。出発前に歩き方や電車の乗り方を確認し、劇場に向かいました。丸の内線がかなり混んでいましたが、公共の場所でのマナーを意識して、静かに乗車することができました。
会場では、「ジャック・オーランド」という新作ミュージカルを鑑賞しました。信じることの大切さを描いた内容や歌声、音楽、演出の工夫に、集中して物語の世界に入り込んでいました。
俳優さん方の声の出し方に子供たちは感動していました。そして、観劇後には「感動して泣いちゃった!」「また観たい!」という声もありました。「どんなミュージカルだった?」とぜひ、子供たちに尋ねてみてください。

6/15 久しぶりの音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
約3年ぶりに、体育館に全校児童が集まって音楽朝会を行いました。
曲は「にじ」
めあては「明るく響きのある声で歌おう。」

きれいな歌声が体育館に響きました。
巣鴨っ子の歌は、すてきです。

6/9 運動会に向けて10

画像1 画像1 画像2 画像2
嬉しいことに、降水確率が下がってきました。
好天になり、多くの方々に子供たちの活躍をご覧いただけることを祈っています。
子供たちが、明日全力を尽くすことができるよう、早めに休めるとよいです。お願いします。

6/9 運動会に向けて9

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に6・5年生と職員で明日の運動会に向けて、会場づくりや道具・用具などの準備をしました。
子供たちが役割を果たそうと一生懸命だったので予定どおり作業を終わらせることができました。頼りになる子供たちです。

6/8 運動会に向けて8

画像1 画像1 画像2 画像2
応援合戦では、子供たちの熱い思いが、校庭に響き渡りました。

6/8 運動会に向けて7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に、開会式、閉会式、応援合戦を中心に、全校練習を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690