最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
総数:75665
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

4/7 今日の1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学してから2日目が始まりました。
今日は、学級ごとに、朝の片付や準備、挨拶やお知らせの受け渡しなどを学習しました。
挨拶は言葉を言ってからお辞儀をします。お知らせの受け渡しは、「はいどうぞ」「ありがとう」とお互いに声を掛けます。
みんなからは、できるようになろうという思いが感じられんした。

4/7 今日の1年生2

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに校歌を歌ったり、給食当番の白衣を着てみたりもしました。
下校は、方面別に分かれての集団下校。大勢の保護者の方々が出迎えてくださいました。ありがとうございました。
緊張の2日間でしたので、土・日のお休みで緊張をほぐし、また、月曜日に元気に登校しましょう。待っています。

4/6 始業式

画像1 画像1
進級おめでとうございます。
始業式を行いました。
新しい担任の先生も紹介され、初めての挨拶を聞いて、今年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願いいたします。

4/6 入学式1

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が終わると、間もなく入学式の受付開始。ここでも6年生が活躍しました。1年生の胸に名札を付けたり、教室に連れて行ったりと。とてもすてきな先輩としての姿でした。緊張している1年生ですが、5年後もきっと覚えていることと思います。
そして、入学式の中では、学校の子供たちの代表として、巣鴨小学校のよいところを1年生に伝えました。とても立派でした。
1年生のお友達もとても落ち着いて入学式に臨んでいました。「おめでとうございます」と来賓の皆様がおっしゃると、「ありがとうございます」みんなの声がだんだん大きくなっていきました。

4/6 入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方の問いかけに、1年生のみんなは、とても可愛らしく応えていました。この純粋さを失わず、たくましく成長してほしいです。

4/6 入学式3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式が終わると、1年生は、担任の先生と教室に行きました。担任の先生の名前を改めて教えていただいたり、名前を呼んでいただいたり、本を読んでいただいたり……。巣鴨っ子としていろいろなことを経験した第1日でした。
明日も元気に登校しましょう。待っています。

4/5 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の始業式や入学式に向けての前日準備を、先生方と6年生になった子供たちで行いました。6年生にとっては、最上級生としての最初の仕事です。6年生のみんなは、分担の仕事に真剣に取り組んでいました。頼りになる6年生です。巣鴨っ子のみんなが、新しい学年を迎えられます。新1年生の入学式の準備、教室の準備もできました。どうもありがとう。

4/5 調理師さんたちも

画像1 画像1 画像2 画像2
調理師さんたちも7日(金)の給食開始(2〜6年生)に向けて給食室の準備をしたり、各教室の配膳台をきれいにしてくださったりしています。ありがとうございます。
久しぶりの給食が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 5時間授業
3/20 春分の日
3/21 5時間授業
給食終
3/22 修了式
2時間授業(56年のみ4時間授業)
卒業式予行(5・6年)
3/25 卒業式(6年)

学校だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690