最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
総数:75709
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

手洗いも忘れずに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで楽しく安心して過ごすことのできる学校生活を送るために、当たり前のことを当たり前にできる巣鴨っ子です。

キャリアパスポートに2学期の学習と生活のめあてを書いたり、「心のアンケート」で不安や悩み、困ったことがないかを聞いたりもしています。

夏季学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季学習教室を実施しました。算数の1学期の復習を中心に課題に取り組みました。

夏季水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の夏季水泳指導は、感染症対策を行いながら学年ごとに実施しました。楽しく浮いたり泳いだりすることができました。

算数少人数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上の算数では、1学期の学習内容をすべて終え復習プリントに取り組んでいます。
東京ベーシックドリルや、学力調査を活用して学習内容の定着を図ります。さらに、平面図形や立体図形の学習にも意欲的に取り組んでいます。
写真は、3年生の学習の様子です。

集会を行いました。

集会委員会は、どの学年も安全に楽しめる集会を考えています。
前回は「リモートもうじゅうがり」でした。
今回は「リモートだるまさんがころんだ」を行いました。
密を避けて楽しむ工夫
1 集会は放送で行います。
2 集会委員は各学級を盛り上げます。
3 集会の最後に感想を伝え合います。(次回の委員会で楽しい集会づくりに役立てます。)

「リモートだるまさんがころんだ」では、この他にも特別なルールを作って楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰しました

 6月28日(月)です。緊急事態宣言が明けた先週から月曜朝会は全学年を、校庭班と教室班に分けて実施することになりました。今週は奇数学年が校庭に出る番です。残りの学年は教室でリモート朝会となりました。
 久しぶりに3年生が表彰されたことをみんなの前で報告しました。活躍する場が増えていくことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストを実施しました。
初めてのシャトルランに挑戦した学年がありました。
自分の力を試しながら楽しく取り組みました。

体育朝会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習についての体育朝会を行いました。
 まずは、健康管理等の注意事項を放送で伝えました。また、各教室で運動委員会が作成した、バディシステムや入水の仕方の動画を視聴しました。安全な水泳学習の実施に向けて指導を続けていきます。
 御家庭では、6月5日に配布済みの「水泳指導開始にあたってのお願い」をよく御確認ください。御協力の程、よろしくお願いいたします。

歯科講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の鈴木先生に歯科講話をしていただきました。
各教室への配信と放送で行いましたが、鼻呼吸の大切さがよく分かりました。
お家でもぜひ「あいうべ体操」にチャレンジしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690