最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
総数:74978
来校する際は、検温をしてください。自転車での来校はご遠慮ください。

講演会

画像1 画像1
道徳授業地区公開講座では、学校心理士の齊藤登先生をお招きし、
「親が求めるもの 子供が望むもの」というテーマで
お話いただきました。

たくさんの御参加、ありがとうございました。

巣鴨杯 親子ソフトボール大会 11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
第12回巣鴨杯親子ソフトボール大会が巣鴨北中学校のグランドで行われました。仰高小学校、清和小学校、駒込小学校、巣鴨小学校の4校の代表選手と保護者・教員からなるチームで試合を行いました。巣鴨小学校はこの大会でみごと優勝することができました。11月22日学習院大学のグランドで行なわれる豊島区立小学校PTA連合会主催のPTA親子ソフトボール大会に向けての自信につながったようです。御協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。11月22日も応援をよろしくお願いいたします。

音楽のつどい 10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島公会堂で、豊島区立小中学校PTA連合主催の「音楽のつどい」が行われました。巣鴨小学校は、午前の部に3年生以上の歌の大好きな児童と保護者・教職員で構成されたメンバーで参加しました。「夏の日の贈り物」「COSMOS」の2曲を心をこめて歌いました。毎週火曜日と木曜日の朝、練習してきた成果を公会堂いっぱいに響かせることができました。御協力いただいた皆様ありがとうございました。

ママスカカスによる観劇会 全学年

画像1 画像1
読書祭り4日め、劇団「ママスカカス」による観劇会が行われました。
ママスカカスのオリジナル作品「カエル君とがま君と赤ちゃん」が上演されました。
作品に引き込まれながら、家族、友情、命について考えることができました。
秋に行われる学校行事には、学芸会があります。読書の世界を広げるだけでなく、劇について考えるよい機会となりました。

読書祭り 教職員読み聞かせ 9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書祭り中の朝の読書タイムの時間「どの先生が読み聞かせに来てくれるかな。」「どんな本を読んでくださるのかな。」子供たちは、朝からわくわくしながら教室の扉を誰が開けるのか、楽しみにしていました。先生方もどの本を読もうかずいぶん前から考えて選んだ1冊を手に各教室に出向きました。担任以外の先生方の読み聞かせは、子供たちにとってもとても新鮮なようです。たくさんの本に出会える読書祭りです。

図書委員会発表「ビブリオバトル」

画像1 画像1 画像2 画像2
読書祭り2日め、図書委員会の発表「ビブリオバトル」が行われました。
図書委員がおすすめの本を4グループに分かれて紹介し、全校児童に読んでほしい本を選んでもらいました。
チャンプ本に選ばれたのは、
「たったひとりのともだち」原田えいせい 作
             いもとようこ 絵  です。

読んでみたいと思う本がまた増えました。

読書祭りが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(月)から読書祭りが始まりました。
全校朝会では、校長先生が「モムンとヘーテ」の読み聞かせをしてくださいました。
全校児童が紙芝居に見入って聞いていました。

御家庭でも読書に親しめるようお声かけをよろしくお願いいたします。

「ベースボール型ゲーム」の授業 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ジャイアンツアカデミーの3名の方々が講師となり、3・4年生が「ベースボール型ゲーム」の授業を受けました。最初に基礎的な運動を行い、その後、「バックホームゲーム」を行いました。みんな元気よく楽しそうに取り組んでいました。次回は、10月6日(火)の予定です。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まりました。校長先生から2学期に頑張ってほしい3つの「学」の「学習」「学芸会」「学校生活」のお話がありました。

夏の学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間の予定で学習教室が開かれています。各学年で補習に重点を置いた学習が行われています。熱心に取り組んでいる子供たちに感心しています。今までに学習した内容が確実に身に付くことを願っています。

夏季水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から夏季水泳教室が始まりました。好天に恵まれ、子供たちは気持ちよさそうでした。外部指導員の方々に丁寧な御指導をいただき、子供たちは楽しそうに練習に励んでいました。

雨の日は読書

画像1 画像1 画像2 画像2
よむよむの森では、雨の季節におすすめの本をたくさん紹介しています。
雨の日は、楽しく読書をしましょう。

PTAソフトバレー大会 6月20日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA学年学級部の主催で、毎年恒例の大会が行われました。各学年に担任も加わり、大盛況でした。学年毎に6人のチームをつくり、トーナメント戦で優勝を目指しました。結果は、4年生の優勝でした。参加された保護者の皆様、先生方、お疲れ様でした。

親子スポーツテスト 6月20日(土)

保護者の方々にも御協力をいただき、全校でスポーツテストを校庭、体育館、教室で行いました。今回のスポーツテストの結果から、子供たちに自分の体力の現状を把握させ、これからの体力づくりに役立てて参ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エンジョイスポーツタイム 6月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨模様なので、エンジョイスポーツタイムは体育館で行いました。今回は、学年・学級ごとの長縄跳びでした。3分間で跳べることのできる回数に挑戦しています。6年生は245回も跳びました。全員の声かけも元気よく、頼もしさを感じました。これからも全校で楽しみながら体力向上を目指します。

科学クラブ 10円玉ぴかぴか! 5/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、10円玉をぴかぴかにする実験を行いました。
身近な食品のソース、しょう油、タバスコをかけると10円玉がぴかぴかに!!
子供たちは驚きの喚声をあげていました。
次回はスライム作りを計画しています。

青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(木)、曇り空ではありましたが、校庭でなかよし班ごとに集まり、仲よくお弁当給食を食べました。食事の後には、なかよし班で考えた遊びで、交流を深めました。高学年の子供たちは上級生として、下の学年の子供たちに優しくお世話をしていました。

委員会活動の紹介集会 4月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 巣鴨小学校には、代表委員会、集会委員会、広報委員会、図書委員会、環境委員会、保健委員会の6つの委員会があります。4年生は、一部の児童が代表委員会に所属していますが、5・6年生の全児童がそれぞれの委員会に所属し、仕事を分担しながら、学校生活の充実を目指しています。今日は、活動内容の紹介などを朝の児童集会の時間に行いました。

全校遠足に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(火)、板橋区にある赤塚公園に遠足に行ってきました。暑いくらいの好天候に恵まれ、午前中は、なかよし班ごとに集まって遊び、午後は、学年ごとに遊び、子供たちは伸び伸びと楽しく一日を過ごしました。お昼には、「お弁当の日」として取り組んだお弁当をおいしくいただきました。

平成27年度 対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(月)、全校朝会の前に2年生から6年生が集まり、1年生を迎えるための対面式を行いました。1年生が全員揃って、大きな声で元気よく「よろしくお願いします。」と挨拶をして、巣鴨小学校への仲間入りをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 校内書き初め展(終)
2/1 委員会活動
学校運営連絡協議会(評価部会)
2/2 新1年保護者会
2/3 学校保健委員会

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

図書だより

〒170-0005
住所:東京都豊島区南大塚1-24-10
TEL:03-3946-9551
FAX:03-3946-3690