最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
総数:74361

創立80周年記念運動会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
創立80周年記念運動会

5年6年の騎馬戦、最後の全校競技 大玉送りも

白熱した戦いになりました。

創立80周年記念運動会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
創立80周年記念運動会

団体競技も、熱が入りました。

3年 タイフーン80号

4年 竹取物語

創立80周年記念運動会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
創立80周年記念運動会では、各学年、趣向をこらして

80周年にちなんだパフォーマンスを見せてくれました。


5年6年 組み体操 真風(旗に祝80 の文字)

1年2年 Ready Go(ラストの 創立80周年 おめでとう!!)

創立80周年記念運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
創立80周年記念運動会 開会式で、新旧の校旗が並んで

入場しました。

赤も、白も、応援団の力いっぱいの応援が光りました。 


創立80周年記念 運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(土)

 晴天に恵まれ、創立80周年記念運動会が、無事に終了しました。

今年は赤組が優勝しましたが、赤も白も、どちらもいっしょうけんめい

がんばる姿が見られました。

 来校した皆様からたくさんの応援をいただき、子供たちも

演技や競技に力いっぱい取り組みました。

 応援、ありがとうございました。


もうすぐ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)

 運動会まであと2日となりました。

今週は、どの学年も、仕上げ練習に取り組んでいます。

力いっぱいがんばる子供たちの姿をご覧に、

ぜひ運動会当日に、ご来校ください。

お待ちしています。

学校のシンボル 校旗

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(月)

 新しい校旗ができあがり、今朝の全校朝会で、校長先生から

子供たちに紹介しました。

 これまでの校旗は、昭和40年2月に、保護者有志の方々の

ご協力で学校に寄贈され、52年以上の長い歳月、千早小学校の

歴史とともにありました。

 新しい校旗も、おそらくそれ以上、これからの千早小学校の

歴史と伝統を刻んでいくことと思います。

 その長い歴史に連なる今年の一年も、新しい校旗とともに

がんばって、さらに千早小の名を高めていきましょう。

 という校長先生の話を、子供たちもしっかりと受け止め

今週末の創立80周年記念運動会でも、一人一人が力を発揮して

がんばってくれることでしょう。

 校旗は、今日一日、子供たちが間近で見ることができるよう、

校長室の前に置かれます。

全校練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(水)

 今日は朝から、創立80周年記念運動会の 全校練習の

1回目でした。

 入場行進の練習では、プラカードの後について

元気よく歩きました。たての列や横の列がそろって

歩けるように、また明日も練習します。

 応援団による1回目の応援練習もありました。

団長を中心に、赤も白も息の合った応援ができるように、

がんばってほしいと思います。






創立80周年記念運動会に向けて3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)

 運動会に向けての練習も、そろそろ仕上げの時期に入ってきました。

今週は、校庭で練習する学年が多くなってきています。

涼しい気候にも恵まれ、どの学年も熱心に練習に取り組んでいます。

 応援団、プラカード担当の人たちも、全校練習に向けて、練習して

いました。

 

あさがお・野菜への水やり

画像1 画像1
5月16日(火)

 子供たちが、朝や休み時間に、

ペットボトルを手に、裏門周辺に

集まってきます。

 植木鉢の、朝顔のかわいい芽に

にこにこ笑いかけている 1年生。

そうっと土をかけて植えた野菜の苗が、

しおれていないか見に来た 2年生。

ペットボトルから水のシャワーを掛けてあげながら、話しかけている子も

います。

 すくすく大きくなあれ。 と、楽しみにしています。

道徳授業地区公開講座 講演会2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(土)

 道徳授業地区公開講座で、サプライズ演奏として 講演会の中で、

緑川 るみ先生と校長先生との連弾“アイネ・クライネ・ナハトムジーク”

が披露されました。

 校長先生が、小さい頃習っていたピアノを中学でやめたことを

知った緑川先生は、校長先生自らが、もう一度ピアノに挑戦し

いくつになってもあきらめずに挑戦する姿を子供たちに見せることが、

今回のテーマ “あきらめない心” にふさわしいのでは・・

とのご提案で今回の連弾になったそうです。

 緑川先生と出会って、1ヶ月。この日のために練習を積み重ね、

連弾の後、“エリーゼのために” の独奏も披露した校長先生に、

子供たちからも大きな拍手がありました。


道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(土)

 3校時には、体育館で講演会を行いました。

 地域にお住まいのピアニスト 緑川 るみ 先生、声楽家 緑川 まり 先生

をお招きし、「あきらめない心〜チャレンジし続けて〜」というテーマでの

お話と演奏を聴かせていただきました。

 病気に打ち勝って、演奏活動を続けている るみ先生のピアノ演奏の素晴らしさ、

まり先生の聴く人を惹きつけるお話と歌声に、時間があっという間に

過ぎていきました。

 「私も○○をもっとがんばる。」
 
 「ぼくも、最後までいっしょうけんめいやるようにする。」

と、子供たちの心にたくさんの贈り物をいただきました。


わんぱく相撲1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(日)

わんぱく相撲が始まりました。

参加者と応援の皆さんで会場は熱気でいっぱいです。

千早小からは全学年で43人の子供たちがが参加します。

オープニングセレモニーのあと、これから写真撮影。

ぜひ会場で応援してください。

としま土曜公開授業 5月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(土)

 小雨の降るお天気となりましたが、朝からたくさんの保護者・

地域の皆様にご来校いただいています。ありがとうございます。

 道徳授業の他にも、通常の授業を公開しています。

3時間目は、体育館で講演会を行いますので、こちらにも、ぜひ皆様で

お誘い合わせの上、ご参加ください。

 講演「あきらめない心」〜チャレンジし続けて〜

 講師 緑川 るみ先生(地域のピアニスト)  
   
    緑川 まり先生(地域の声楽家)

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(土)

 今日のとしま土曜公開授業は、「道徳授業公開講座」を行っています。

1時間目は、1〜3年生の各クラスで、道徳の授業を公開しました。

2時間目は、4〜6年生の各クラスで公開します。

「あきらめない心」や、「親切・思いやりの心」、「友情・信頼」、

「生命の尊さ」等のテーマで、

それぞれの学年の発達段階に合わせた授業を行っています。

お子様のクラス以外の学年・学級の授業も、ぜひご参観ください。


朗読朝会(1・3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(土)

 今日は、としま土曜公開授業です。朝は、今年度最初の「朗読朝会」が

ありました。

 1年生は「うたにあわせて あいうえお」、3年生は「いろはうた」、

5年生は、「竹取物語」・「平家物語」の一部を朗読しました。

 どの学年も、声と気持ちを合わせて、朗読することができました。

創立80周年記念運動会に向けて2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

 今朝の「運動会集会」では、代表委員会が、今年のスローガンや、

運動会の各学年の演技、またこれまでの赤白の勝負について

タブレットで作成したクイズ形式で発表しました。

 創立80周年記念運動会にふさわしく

「創り出そう!つなげよう!歴史に残る 運動会」

というスローガンの下、全校で練習に取り組んで行きます。

どうぞ、ご期待ください。

わんぱく相撲の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(日)に行われる「わんぱく相撲」に向け、
今朝から本格的に練習が始まりました。
子どもたちの意気込みが至るところで見られ、
千早小の体育館は熱気にあふれていました。
早朝より保護者のみなさんや地域の方々にもご協力をしていただいております。
ありがとうございます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603