最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:46695
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

2月2日(金) おにはそと!ふくはうち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は節分。池袋幼稚園では今日豆まきをしました。
始めにホールに集まって節分のパネルシアターを見ました。出てきた鬼が小さくなって、目の前の皆の中にも入ったかも?さぁ大変!
「どうする?」「豆まきしてやっつける」園庭に出て、豆まきをする事にしました。
りす組さんは豆の入った枡を持ち、ぶどう組さんは作っておいた鬼のお面を被って、「おにはそと!」「ふくはうち!」の掛け声とともに豆まきが始まりました。
交代して、りす組さんも鬼になって、豆を投げるぶどう組さんから逃げました。泣き虫おに、おこりんぼうおに、いたずらおに・・・皆の中の鬼は居なくなったかな?
すると、なんと幼稚園から本物の鬼が飛び出しました!びっくりする子、果敢に挑む子、いろいろな姿でしたが、「おにはそと!!」とりす組、ぶどう組みんなで鬼を追い払いました。
鬼のお面と枡は持ち帰ります。お家でも豆まきをして、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込んで下さいね。

2月1日(木) 幕が付きました!

画像1 画像1
昨日降園後、ホールに幕を付けました。
初めて幕を見たりす組さんは大喜び。
練習にも気合が入ります!
両クラスとも大道具や衣装もだんだん出来上がっています。
みんなが楽しみにしている『こどもかい』、気持ちが一つになるように、どうぞ体調に気をつけてください。


1月31日(水)がめらちゃんは、冬眠中?

画像1 画像1
毎朝、園庭や畑にたくさんの霜柱が立つようになりました。

ぶどう組の子どもたちが、お当番活動を通して可愛がっているクサガメのがめらちゃん。
寒くなって来ると、水の中でじっと動かなくなり餌も食べなくなります。
「具合が悪いのかな?」「寒いからじゃない?」と心配する姿が・・・。
図鑑や絵本で調べてみると、「冬眠」することがわかりました。そこで、がめらちゃんが冬眠しやすいようにと、静かであまり寒くない場所に移動することに!「明るいと寝られないよ。」と黒いシートもかけてあげることにしました。

暖かくなって、元気ながめらちゃんに会えるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/5 なかよしタイム
2/6 読み聞かせ
2/7 SC
2/10 子ども会           ファーマーズマーケット(〜11日)
子ども会
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233