最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

7月27日(月) わらべうた遊び

画像1 画像1
学習院大学の嶋田先生がいらしてくださり、わらべうたをたくさん教えてもらいました。

中でも3人組になって遊ぶ「かぼちゃ」のわらべうたにみんな大喜び!
“おらうちの どてかぼちゃ ひにやけて くわれない ポーン!”いろいろなお鍋にお邪魔して一周して元の友達のお鍋に戻ってくると、「ただいまー!」「おかえりー!」と、うれしそうな表情でした。

今年度もわらべうたに親しみながら、日本の伝統・文化にふれる機会を多くもちたいと思います。


7月22日(水) シャボン玉飛ばそう!

画像1 画像1
りす組はシャボン玉遊びをしました。

昨日の帰りに読んだ絵本をよく覚えていて、「手でつくるー!!」という言葉から始まった今日のシャボン玉。いつも遊びで使っているザルやおたま、フライ返し、ストローなど身近な物を吹いてみると、ちょっと違うシャボン玉が!!ぶくぶくたくさんの泡ができると「キラキラー!」「かえるの卵みたい!」とたくさんのつぶやきが聞かれました。

試して遊ぶ楽しさを感じた子どもたちでした。

7月21日(火) レンジでチン!氷鬼

画像1 画像1
ぶどう組は、大明グラウンドでレンジでチン!氷鬼をして遊びました。

鬼にタッチされた友達を、別の友達と力を合わせて助ける鬼遊びなので、「助けに行こう!」と声を掛け合いながら楽しむ姿が見られました。広いグラウンドを元気いっぱいに走って遊ぶ子どもたちでした。

7月20日(月) 楽しい水遊び!

画像1 画像1
久しぶりに青空が広がり、りす組、ぶどう組ともに水遊びを楽しみました。

水遊びできるね!と話をするとウキウキの子どもたち。お部屋で体操をして園庭へ!りす組は、色水遊びと的当てをしました。ゾウさんやワニさんに水をピュー!「ワニは強いね!」と、水鉄砲でたくさん当てていました。

色水遊びでは、色つきの紙を入れるとふしぎふしぎ!透明な水がいろいろな色に変身!「ピンクになったー!」「赤と青入れたら紫になったー!」と、変化を楽しんでいました。

友達と歓声を上げながら、水の感触を楽しんだ子どもたちです。

7月17日(金) 自然探検

画像1 画像1
画像2 画像2
プロナチュラリストの佐々木洋先生をお呼びして、自然探検を行いました。

あいにくの雨でしたが、先生が持ってきてくださった写真を見ながら虫のクイズや様々なことを教えていただきました。年長は後半、小雨の大明グラウンドでフィールドビンゴゲームをしながら自然探しをしました。大明グラウンドの豊かな自然の中でたくさんの発見を楽しむことができました。

保育室に戻り、飼育しているヘラクレスオオカブトの幼虫を見たり、他の飼育物のお話を聞かせていただいたりと、たっぷりと自然について学ぶ機会になりました。自然が大好きな子どもたちは、目をキラキラと輝かせていました。

佐々木洋先生、自然のことをたくさん教えていただきありがとうございました。

7月16日(木) ペンギンの引っ越しゲーム

画像1 画像1
りす組は、ペンギンさんになって園庭で引っ越しゲームをしました。

サメに食べられないように魚のおうちから貝殻のおうちまでお引っ越しです!「キャー!!」「たべられちゃう〜!」元気いっぱい逃げるペンギンさんでした。

7月15日(水) 幼稚園看板がリニューアル!

画像1 画像1
正門の横に幼稚園の名前が書かれている看板があるのを知っていますか。昨日とても素敵にリニューアルしました!是非、見てくださいね!

7月14日(火) 7月避難訓練

画像1 画像1
7月の避難訓練を行いました。

りす組ぶどう組が一緒に行うのは初めての避難訓練でした。放送を聞くこと、ダンゴムシのポーズで頭を守ること、防災頭巾をかぶって逃げることなどの話を聞き、上手に避難することができました。

園長先生から「お・か・し・も」の話も真剣に聞いていた子どもたち。大切な命を守るため、これからも毎月避難訓練に取り組んでいきます。

7月15日(月) お花で色水づくり

画像1 画像1
園庭にオシロイバナやマリーゴールドの花が落ちているのを発見したりす組。透明な袋に入れてお花をモミモミすると、きれいな色水ができあがりました。「紫のお花で青くなるー!!」「紫の葉っぱじゃ色がでないよ。」「白いお花はどうかな?」

試しながらカラフルな色水遊びを楽しんでいました。

7月10日(金) バッタを発見!

画像1 画像1
ぶどう組は雨上がりの大明グラウンドで、バッタの子どもをたくさん発見!

「ジャンプがすごい!!」とびっくりの子どもたち。捕まえて幼稚園に戻り、図鑑で調べると夏の終わりに大人のバッタになることがわかりました。みんなで「大人になったら戻ってきてね!」と草むらに戻してあげました。

7月9日(木)  海のトンネル

画像1 画像1
今日は海の世界の続きで、トンネル作りをしました。

白いトンネルを作って寝転がると、「魚をはりたいねー!」と子どもたちから素敵なアイディアが出てきました。みんなで魚を作って貼り、カラフルな可愛い海のトンネルが完成です!

7月8日(水)  海の世界でウォータースライダー!

画像1 画像1
りす組は一面海の世界!登園すると、「うみだー!!」「すごーい!!」と嬉しそうな子どもたち。

人魚になって踊りを踊ったり、ウォータースライダーをして楽しみました。波の中にザブーン!!新聞遊びで作った怪獣も一緒にザブーン!海の世界を満喫していました。

7月7日(火)  お星様に願いを

画像1 画像1
今日は七夕。ぶどう組では、「たなばたさま」の絵本を見て七夕の由来を知ったり、りす組では歌を歌って雰囲気を味わったりしました。先生が飾るのを見ながら「飾り付けするの楽しみだな〜」「とっても綺麗!」と期待を膨らませている子どもたちでした。

帰りに今まで作ってきた七夕飾りと、青々とした笹を持ち帰りました。きっと今晩は各家庭のきれいな笹飾りが夜空を飾ることでしょう。みんなの願い事がお星様に届きますように。

7月6日(月)  すいか飾りづくり

画像1 画像1
りす組は七夕のすいか飾りをつくりました。

赤と緑色の色画用紙を線の上を形に沿って切ります。丸の形を切るのは初めてでしたが、はさみを上手に使って切ることができました。
赤い色画用紙の縁に糊を丁寧に塗って緑の色画用紙に貼り、クレヨンで種を描いて完成です!「おいしいね〜」「たねは出さなくちゃ!」と友達と食べる真似をしながらつくっていました。

明日は晴れて天の川が見えますように!

7月3日(金)  定期健康診断

画像1 画像1
午後、園医さんによる定期健康診断を行いました。

「幼稚園にお医者さんがくるの?」と少しドキドキしている様子も見られましたが、両クラスとも静かに並んで受診することが出来ました。自分の身体や健康に関心をもつ機会になりました。

7月2日(木)  スカルプチャーに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から梅雨の晴れ間の青空が広がっています。ぶどう組は大明グラウンドへ遊びに行きました。

ずっと憧れだったスカルプチャー(山型の遊具)に挑戦!「ここまでのぼれたよ!」「ちょっと怖いけど、みんなを見てやったらできた」と喜ぶ姿が見られました。

広い大明グラウンド、心も晴れやかになりました!

7月1日(水)   一緒に登園!

画像1 画像1
いよいよ今日からりす組とぶどう組は一緒に登園です。

「おはようございます!」みんなの元気な声が園庭に響きました。「私のお友達がりす組にいるんだよ。」「何して遊んでるのかな?」りす組を気に掛けてくれるぶどう組のお兄さんお姉さん。早速、巧技台で楽しい公園を作ってりす組さんを招待しました。とってもうれしそうに遊ぶりす組さん!明日も一緒に遊ぼうね。

6月30日(火) りす組誕生会

画像1 画像1
りす組はホールで4月と6月生まれの誕生会をしました。

ぶどう組さんが作ってくれたピカピカの王冠をかぶって、インタビューを受けました。ちょっと緊張しながらもお名前と何歳になったか、好きな食べ物を教えてくれました。

園長先生からの犬のおまわりさんのエプロンシアター、先生たちからは誕生会の歌のプレゼント!みんな笑顔で楽しんでいました。自分の誕生日が待ち遠しくなった子どもたちでした。

明日からはいよいよぶどう組さんと一緒に登園です!お兄さんお姉さんに会えるのが楽しみだね!

6月30日(火) いよいよ明日から

画像1 画像1
明日から7月。保育時間が通常に戻り、どんぐりクラブではりす組の利用が始まります。ぶどう組の子どもたちはりす組と一緒に遊べるのをとても楽しみにしています。

保育時間が長くなることで疲れが見られることも予想されます。お子さんの様子を見ながら、無理のないご利用をお願いします。


6月29日(月) ぶどう組誕生会

画像1 画像1
ぶどう組は4月、5月、6月生まれの誕生会をしました。

進級して初めての誕生会。司会や装飾、冠づくりなど、みんなで準備を進めてきました。司会のお友達も張り切って頑張りました。園長先生からは、へびさんのマジックでお祝いです。

温かなひとときになりました。お誕生日おめでとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園だより

池袋幼稚園

〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233