最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
総数:46646
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月19日(金) 大明グラウンドへお散歩

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は初めて大明グラウンドに遊びに行きました。
広いグラウンドに遊びに行くことを話すと「ぶどう組さんが行っている所かな?」「早く行きたい!」ととてもうれしそうな子どもたち。
到着すると「ひろ〜い!」と大喜び!周囲のお散歩や池の散策をした後、みんなでよーいどん!のびのびと体を動かして遊びました。

初めての楽しいお散歩。また、みんなで遊びに行きましょう。

5月18日(木) ジャイアンツと遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読売巨人軍野球振興部からお二人がいらしてくださり、ボール遊びをしました。ぶどう組は「早くやりたいな!」と心を弾ませて大明グラウンドに出発です。

2グループに分かれて、投げる練習と打つ練習をしました。足をパーにしてボールを投げることや的を見て投げることを教えていただき、的当て開始!「当たったよ」「やった〜」ととても楽しそうでした。打つ練習では、自分たちで作った新聞紙ボールをプラスチックの野球バットで打ちました。ボールに当たると「お〜」「とんだ!」と嬉しそうな子どもたち。片付けのボール拾いも走りながらたくさん拾っていました。

ボールに親しみながら、様々な動きを楽しむことができました。読売巨人軍野球振興部の皆様、どうもありがとうございました。

5月17日(水) ひよこタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第1回目のひよこタイムが開催されました。22組の親子の皆さんが遊びにいらしてくれました。

開始時間の10:30近くなると、大勢のお友だちが門の前で待っていてくれました。受付を済ませると、ままごと・レゴブロック・プラレール・塗り絵のお面作り・巧技台の滑り台などで遊びました。お茶を飲んでひと息ついた後は、みんなで楽しい手遊びや紙芝居。
お家の方々もお子さんの様子や情報交換をしながら、和やかなひよこタイムになりました。
遊びにいらしてくれた皆様ありがとうございました。

次回は6月7日(水)10:30〜11:30です。お待ちしています。

5月16日(火) 新聞のたまごで表現遊び

画像1 画像1
りす組は大好きな「へんしんへんしん」の表現遊びを楽しんだ後、新聞で作ったボールを「たまご」に見立てて遊びました。

「何のたまごだろう?」と優しく手や頭、足に乗せたり、お腹に入れたりしながら様々な動きを楽しむ子どもたち。「おもしろーい!」と歓声が上がっていました。

イメージの中でなりきったり見立てたりしながらのびのびと表現することを楽しんでいます。


5月15日(月) 親子で野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は登園後、親子で野菜の苗を植えました。

鉢に土を入れたら苗を入れます。「私はトマトにしたよ」「ぼくはピーマン」とおうちの人に伝えながら、野菜の苗を優しくポットから取り出して植えていました。野菜の表示を立てて、水やりをしながら「大きくなるといいね」「早くトマト食べたいな〜」と親子で楽しく会話する姿が見られました。

親子で植えた苗を、生長を喜びながら育てていきたいと思います。

5月12日(金) ぶどう組親子ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、ぶどう組は「親子ふれあい遊び」を行いました。

前半は大明グラウンドでの「親子リレー」。親子混合のチーム戦で、子どももおうちの方も力いっぱい走り、白熱した試合になりました。戸外で思いきり体を動かす気持ちよさや楽しさを味わうことができました。

後半は幼稚園に戻り、おたのしみ集会です。おうちの方へ感謝の気持ちを歌や言葉に込めて伝えた後、しぼり染めで作ったハンカチと手紙をプレゼント。包みが見えないように後ろに持つ姿が微笑ましかったです。最後に親子で「はなれないふたり」のリズムを楽しみました。親子でたくさんふれあって、笑顔いっぱいの温かいひとときになりました。

保護者の皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

5月11日(木) 図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、池袋図書館に行きました。

「どろんここぶた」の手遊びをみんなで楽しんだ後、絵本と紙芝居の読み聞かせをしていただきました。紙芝居「ひもかとおもったら」では、クイズ形式でわくわくしながら見ていました。

池袋図書館の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

5月10日(水) 身体測定

画像1 画像1
あいにくの雨模様でしたが、りす組は元気いっぱいに過ごしました。

今日は初めての身体測定。先生から上手な着替えの仕方を教えてもらいました。「自分でできるよ!」「先生、見て!」と進んで着替える子どもたち。

入園してから1ヶ月。身の回りのことを自分でできるようになり、自信がみられるようになっています。

5月9日(火)  空き箱製作楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組は、製作遊びが大好きです。丸やハートの形の色画用紙を使ってちょうちょやハンバーグなど様々なものを作って楽しんでいます。

今日は空き箱を使って遊びました。輪に切ったロール芯を付けて車やロボットなどを次々と作る子どもたち。

やってみたい!こうしてみるとどうだろう?と考えながら、組み合わせたりセロテープでつなげたりする面白さを味わっていました。

5月8日(月)  久しぶりの幼稚園

画像1 画像1
ゴールデンウイークが明け、久しぶりの登園です。「おはようございます!」と元気な挨拶をして、すぐに遊び始めました。

今日はとてもよいお天気。りす組の子どもたちは、好きな遊びを楽しんだ後、「あつ〜い」と保育室に戻り、お水を飲んだり扇風機に当たって「涼しい〜」と涼む姿が見られました。

「ごろんしちゃおうかな」「気持ちいいね〜」とお友達とニコニコ笑い合いながら休憩タイム。ほっと一息つきました。

元気いっぱい遊んで、たくさん水分補給をして、ゆったり過ごしたりす組でした。

5月5日(金)  こどもの日

画像1 画像1
今日はこどもの日。青空のきれいなとても良いお天気です。園庭の植物に水やりをしていると、きれいな虹ができました!

GWの真ん中ですが、それぞれご家庭で楽しく過ごしていることでしょう。ぴょんちゃんたちもみんなに会えるのを楽しみに待っています!

5月2日(火)  転がるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組では、巧技台やゲームボックス、大型積み木等を使って斜面を作り、芯を転がす遊びが人気です。

芯の中にビー玉をどれくらい入れたらうまく転がるかな?どんな坂にしようかな?と考えを出して、繰り返し試す姿が見られます。今日は学級のみんなで楽しむことにしました。

長い坂道を転がしてゴールを目指す場と、高い坂道のボーリングの場と、ジグザグ道を進む場の3コース。芯やカップをつないで、色をつけて、転がすアイテムを作ったら、ホールに出発!「ここから転がすんだよ」と友達に優しく声をかけて自分たちで作った場にご招待していました。「もう一回やってみよう!」と繰り返し試したりする姿が見られました。

ホールに楽しい声がたくさん響いた一日でした。連休明けも元気いっぱい遊びましょう!

5月1日(月)  こいのぼりで遊びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から5月。りす組は、先週作ったこいのぼりを使って遊びました。

おとうさんとおかあさんの2色のこいのぼりを持って元気に園庭を走りました。「こんなに泳いだよ!」「気持ち良さそうだね」と笑顔いっぱいの子どもたち。

こどもの日が待ち遠しいですね。

4月28日(金) 避難訓練

画像1 画像1
今日は今年度初めての避難訓練を行いました。

りす組は初めてでしたが、放送を静かに聞いてダンゴムシのポーズで頭を守ることができました。ぶどう組が静かに園庭に避難する様子を見て「かっこよかった」と言う姿もありました。

園長先生から「命を守る」という話を聞いて、避難訓練をする必要性を感じた子どもたち。今後も防災への意識を高めていきたいと思います。

4月27日(木) 4月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての誕生会。4月生まれのお友達りす組、ぶどう組合わせて6人のお祝いをしました。

りす組にとっては初めての誕生会。初めはドキドキした姿もありましたが、笑顔でお誕生日の友達に拍手を送り、お祝いをする姿が見られました。

ぶどう組は司会や装飾、冠製作など、みんなで誕生会の準備を進めてきました。
プログラムと門が桜で綺麗に装飾され、冠も丁寧に作られていました。司会のお友達も大きな声で張り切っていたり、立派な姿を見ることができました。

お家の方へインタビューでは、お子さんの小さい頃の写真を見ながら当時の話を聞かせて頂きました。赤ちゃんの頃写真を見てみんなから「かわいい!」と声が上がっていました。

お楽しみは先生たちからのパネルシアター。フルーツ盛りだくさんのパフェのプレゼントに大喜びの子どもたち。

春らしい明るく楽しい誕生会になりました。4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

4月26日(水) ひっこし鬼

画像1 画像1
りす組は、うさぎのお面をつけてひっこし鬼をしました。
園庭に陣地を描くと、「長細いお家だ!」と家に見立ててぴょんぴょん跳びはねていました。

先生のくまが登場すると大興奮の子どもたち。「とんとんとん」とドアをノックするかけ声が聞こえると、「おひっこし」と声を揃えて隣の家に向かって走ります。

「もう一回やりたい!」と繰り返し楽しむ、元気いっぱいのりす組でした。

4月25日(火) お弁当おいしいね!

画像1 画像1
りす組は昨日からお弁当が始まりました。

朝から「お弁当持ってきたよ!」「早く食べたいな」と待ちきれない様子の子どもたち。

お待ちかねのお弁当の時間。手洗いうがいを済ませた後、パネルシアターのイラストを見ながら自分たちで準備をします。今日は2日目で準備も上手にできるようになってきました。みんなで揃って「いただきます」。
お弁当を開けると笑顔がこぼれます。みんうれしそうに頬張っていました。

「みんなで食べておいしいね」と楽しく過ごすりす組です。

4月24日(月) 楽しいこといっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組は、朝の支度を終えると畑へ飛び出していきました。スナップえんどうとさやえんどうの収穫です!
「ぷく〜って膨らんでるのは採っていいんだよ」「大きいの見つけた!」と嬉しそう。先生からすじの取り方を教わると、早速やってみる姿が見られました。「爪でこうやるとやりやすいよ」とコツを友達と教え合う姿もありました。

片付けの後は、みんなでわらべうたを楽しみました。先生が来るのを楽しみにしていた子どもたち。「かとうきよまさ」「りょうしさん」「かくれかご」等、新しいわらべうたにも興味津々。学級の友達とのつながりを楽しみながら、ゆったりとわらべうたに親しみました。

お昼には、朝自分たちで収穫したスナップえんどうとさやえんどうのおみそしるをいただきました。「おいしい〜!」「初めてだけど、食べられたよ!」と、自分たちで収穫した野菜の味は格別だったようです。

春野菜の収穫やわらべ歌遊びと、楽しいことがいっぱいのぶどう組でした。

4月23日(日) 開園記念日

画像1 画像1
今日は池袋幼稚園の45回目の開園記念日です。フェンスのパネルも色鮮やかにリニューアルし、お誕生日に花を添えています。これからも地域に開かれた幼稚園として豊かな教育活動を展開、発信して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

4月21日(金) こいのぼり作り楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組はグループの友達と一緒に「ぼくたちの大きなこいのぼり作ろう!」と張り切って取り組んでいます。

カラフルな折り紙やラピーテープ、梱包材等いろいろな素材の中から、グループの友達と一緒に素材を選んだり、組み合わせ方を考えたりしながら進めていく姿が見られます。

「こんなうろこはどう?」「いいね〜」とグループの友達に自分の思いを伝えたり、友達の考えに気付いたりする姿も増えてきています。作っているうちにどんどんイメージが膨らんで、自分たちで作る楽しさや面白さを味わっています。「きれいなこいのぼり〜」と自分たちで作ったこいのぼりを見てうっとりとする姿もありました。

グループの友達と力を合わせて根気よく取り組んでいる子どもたち。ぶどう組のこいのぼりが空を泳ぐのが楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233