最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
総数:20046
新学期の生活に慣れてきました。砂場、積み木、製作を楽しんでいます。

5月30日(月) あじさいを作ったよ!

画像1 画像1
もうすぐ6月、園庭にはあじさいが咲き始めています。

たんぽぽ組はみんなであじさいを見た後、フラワーペーパーを使って製作をしました。
「うすーい紙だね」「まるめたら、ふわふわ〜」と素材の感覚を面白がる子どもたち。すてきなあじさいができあがりました。かたつむりさんも、嬉しそうです!

5月23日(月) むっくりくまさんのおうちごっこ!

画像1 画像1
「むっくりくまさん」のおに遊びを繰り返し楽しんでいる、たんぽぽ組の子どもたち。

「くまさんに見つからないようにね!」「おうちにはカギが必要なの」とイメージが膨らんでいます。友達とおそろいのカギを持ち、にこにこ嬉しそうにしていました。

友達と同じようなイメージの中で動く楽しさを味わっています。

5月20日(金)  ちょうちょ研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
さくらが組は手作りの虫網を作って、ちょうちょ探しをしています。
どうやったらちょうちょが捕まえられるか、作戦を考えて紙に書いて「作戦ノート」ができました。昨日離任式でいただいたお花を「ここに止まるかも」と飾ったり、ちょうちょが好きそうな花の中を探したり、試行錯誤する子どもたち。
今日は作戦1の「ちょうちょが止まっているときに静かに近づいて捕まえる」の作戦が成功して、モンシロチョウを捕まえることができました。図鑑と照らし合わせて、じっくりと観察した後にまた、研究所のみんなで話し合って、「明日と明後日幼稚園お休みだから死んじゃったらかわいそう」と「ばいばーい、元気でね」とちょうちょとお別れしました。次はどんな生き物に出会えるか楽しみですね。

5月19日(木)  離任式

画像1 画像1



昨年度お世話になった先生方をお招きして離任式を行いました。
さくら組は大好きな先生に会えるのを楽しみにしながら、司会やプレゼント、歌、装飾などを準備してきました。
毎日カレンダーを数えながら、「あと何日だね」と待ちわびた離任式でした。
久しぶりに、先生たちに会うことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました!


5月31日(火)  あじさい

画像1 画像1
今日は雨でした。
「だから雨ふり」の歌を歌っているさくら組です。
園庭にあじさいが咲き、歌のなかにもあじさいが出てきます。
今日はグループであじさいの製作をしました。
グループで色を決めて、花びらを折り紙で折り画用紙にたくさん貼りました。きれいなあじさいができました。
梅雨の季節も楽しみですね。

5月26日(木) 椎名町小学校に行きました!

画像1 画像1
今日は、椎名町小学校に行きました。
2年生が植えてくれたさつまいもの苗に水をやり「大きくなってね〜」と声をかける姿も見られました。生長が楽しみですね!

5月27日(金)  巧技台で遊ぼう

画像1 画像1



さくら組は巧技台を使って遊んでいます。
友達と力を合わせて、はしごやビームを組み立てて楽しいアスレチックができました。

5月19日(木) スポーツ公園に行ったよ!

画像1 画像1
昨日、たんぽぽ組はスポーツ公園に遊びに行きました。

「今日公園に行くんだよね!」とワクワク登園してきました子どもたち。
道路の歩き方や園外での約束を確認してから、出発!

スポーツ公園の広い芝生で、思いきり走ったり寝転んだり、虫を見つけたり…戸外でのびのびと遊ぶ気持ちよさを味わうことができました。

5月17日(火)  ロープウェイ

画像1 画像1



乗り物が好きな友達が集まって、ロープウェイを作りました。
昨日はうまく乗り物が動かせず、「どうしよう」、「難しい」と悩んでいましたが、今日はタブレットで本物のロープウェイを調べて作り、完成しました。
めあてをもって、友達と遊ぶ経験を楽しんでいるさくら組です。

5月12日(木) 夏野菜を植えたよ!

画像1 画像1
たんぽぽ組は、ミニトマト、枝豆、ピーマンの苗を植えました。
みんなで苗を見た後、新しいおうち(プランター)にお布団(土)を入れました。
「大きくなぁ〜れ!」と水やりをしたり、「トマトは赤くなったらおいしいんだよね」と絵本を見たりして、生長を楽しみにしている子どもたちです。

5月16日(月) タクシー楽しい!

画像1 画像1
たんぽぽ組の子どもたちは、スマホやお金、お財布やチケットを持って、イメージの中でなりきって動いたり、友達とやり取りしたりする楽しさを味わっています。

積み木でタクシーを作り、「下落合までお願いします」「はい、出発します!」とにこにこ笑顔。お支払いは、スマホ決済もできるんですって!



5月9日(月) ローラー絵の具楽しいね!

画像1 画像1
新緑がきれいな今日この頃。

たんぽぽ組は、黄緑色、緑色、深緑色の3色の絵具を使って遊びました。
初めて見るローラーに「やってみたい!」と興味津々の子どもたち。
「ころころ楽しい〜」「色が混ざるとキレイ」と、面白がる姿が見られました。


4月19日(火)  発見!

画像1 画像1
画像2 画像2

園庭の八重桜が満開になり、風が吹くとひらひらと散っています。
子どもたちは桜集めをして、さくらケーキを作ったり水に浮かべたりしています。
桜の花びらを探していると、なんとてんとうむしが二匹重なり合っている様子を見つけました!「仲良しなんだね」と二匹の様子をそっと見守るさくら組でした。
春の気持ちの良い気候の中で、春らしい発見を楽しんでいる子どもたちです。

4月22日(金)  こいのぼできたね!

画像1 画像1


さくら組はグループ製作でこいのぼりを作りました。
年長になってはじめてのグループ製作です。
みんなでアイディアを出し合い、色や模様を塗り、何日もかけて製作してきました。
こいのぼりが完成し、空に上がると「やった」と飛び跳ねて喜んでいました。
力を合わせて、素敵なこいのぼりができました!

5月6日(金)  お人形遊園地

画像1 画像1
画像2 画像2


誕生日人形が完成し、自分にそっくりな人形が大好きになったさくら組です。
今はお人形の遊園地を作って遊んでいます。
メリーゴーランドや、空中ブランコ、おばけやしきなど友達と一緒に仕掛けを考えて製作しています。
遊園地のまわりにお店やおうちもできてなんだか楽しい街のようですね。


5月2日(月)  端午の節句

画像1 画像1
3連休明けですが、ニコニコ元気に登園してきた子どもたち。

もうすぐ5月5日「こどもの日」。
たんぽぽ組では、端午の節句の由来を聞いたり、紙芝居を見たりしました。
菖蒲の花ってどんな香りかな?と、一人ずつ興味津々ににおいをかいでいました。

作ったこいのぼりは、ぜひおうちでも遊んでくださいね!

4月28日(木) たんぽぽ組4月誕生会

画像1 画像1
今日は、たんぽぽ組のみんなで4月生まれの誕生会を行いました。
お祝いの気持ちをもって、みんなで歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしました。
園長先生のクイズに答えたり、パネルシアターを見たり、楽しいひとときとなりました!

「お誕生日が来るの楽しみだな〜」と自分の番が来ることを楽しみにしている子どもたちです。

4月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

4月25日(月) こいのぼりを作ったよ!

画像1 画像1
園庭を泳ぐこいのぼりを見て「大きいね〜」「きれいだね」と心を弾ませるたんぽぽ組の子どもたち。

今日は、みんなでこいのぼり作りをしました。色画用紙にキラキラの目を貼った後、いろいろな色のうろこをつけて作ります。「きれいだね〜」「できたよ!」と嬉しそうな子どもたち。吹き流しをつけて、園庭に出発〜!思いきり走り、「うわ〜本当に泳いでいるみたい」とニコニコ笑顔が溢れていました。

4月26日(火)  自分人形

画像1 画像1



さくら組は自分人形を作っています。モールの骨組みに、紙粘土をつけて立体的な人形にしています。自分の人形ができることがとても楽しみな様子で、「はやく乾いてほしいな」「洋服は何色にしようかな」と完成を楽しみにしています。



4月14日(木) お弁当おいしいね!

画像1 画像1
「お弁当持ってきたよ!」と朝から嬉しそうに登園してきた、たんぽぽ組の子どもたち。

お弁当の支度の手順を教わりながら、自分でやってみようという気持ちをもち取り組んでいました。
学級活動で作ったチューリップを机に飾って、「いただきます!」。
「おいしい〜」とにこにこ嬉しそうな笑みがこぼれていました。
みんなで一緒に食べるとおいしいな!という気持ちを味わっている子どもたちです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7
TEL:03-3950-2861
FAX:03-5982-0855