最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
総数:74361

6年日光3日目 帰校式

画像1 画像1
雨が降っていたため昇降口での帰校式となりました。
児童代表の言葉ではこの3日間を通して学んだことを述べました。
友達と助け合う姿がたくさん見られた移動教室となりました。
学んだことを今後の学校生活で更に発揮していってほしいです。
多くの保護者の方に子供たちの荷物運びやお迎えをしていただきました。
大変にありがとうございました。

6年日光3日目 磐梯日光 買い物 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
家族へのお土産や日光移動教室の記念となるような物を買いました。
いよいよ東京へ帰ります!

6年日光3日目 東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ではありましたが、東照宮を見学しました。
三猿や陽明門、鳴竜や眠り猫などから江戸時代の歴史について学びました。
世界遺産であり修復工事完成後ということもあり、たくさんの観光客がいました。

6年日光3日目 東照宮へ向けて出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった方々に手を振りながら釜屋を後にしました。
いよいよ世界遺産、東照宮へ!
下り専用の第一いろは坂も、バスレクをしながら楽しく乗り越えました。

6年日光3日目 閉校式

画像1 画像1
3日間お世話になった釜屋さんに感謝の気持ちを伝えました。
使った部屋や廊下の隅々まで気を配りながら掃除したり、バスの駐車場まで協力し合いながら荷物を運んだりする姿が見られました。

6年日光3日目 朝食

画像1 画像1
宿での最後の食事となりました。
美味しいご飯を3日間作ってくれた感謝の気持ちをもちながらご飯を食べました。

6年日光3日目 朝会

画像1 画像1
あいにくの雨となり、ロビーで朝会を行いました。
雨の影響による動き方の細かい変更点について確認しました。

6年日光2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
みんなで火を囲みキャンプファイヤーを行いました。
係の子供たちが考えた遊びや歌、フォークダンスなどをして楽しみました。
火の神様からも素敵なお話をしていただきました。

6年日光2日目 夕食

画像1 画像1
キャンプファイアーに備え、しっかりと夕食食べました。
唐揚げやハンバーグなど子供たちはとても喜んでいました。

6年日光2日目 あんよの湯

画像1 画像1 画像2 画像2
宿の裏にある足湯に行き、1日の疲れを癒しました。

6年日光2日目 中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖を散策し、湖畔で記念撮影しました。
雄大な日光の山々を背に学年全員そろって記念の一枚をおさめました。

6年日光2日目 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
男体山の噴火によって大谷川がせき止められて中禅寺湖ができます。そして、中禅寺湖から流れ出た水は岸壁を落下して高さ97mの華厳の滝となります。
見事な迫力さでした。

6年日光2日目 日光自然博物館 昼食

画像1 画像1
日光自然博物館の中にあるリクエーションルームで行動班ごとに昼食の弁当を食べました。

6年日光2日目 日光自然博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
日光自然博物館に到着しました。
ハイキングが予定よりも早く終えることができたため、博物館で見学です。日光の植物や野生に生息する野鳥や動物について学習しました。

6年日光2日目 竜頭の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
奥日光地域を代表する滝の一つで、華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑のひとつとされています。
ハイキングの疲れを吹き飛ばしてくれるような勢いのある滝でした。

6年日光2日目 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
日光の大自然を満喫しながらハイキングしました。
途中で鹿にも遭遇し、子供たちを歓迎してくれているようでした。
誰1人遅れたりケガしたりすることなく、無事にハイキングできました。

6年日光2日目 朝食

画像1 画像1
ハイキングに備えて、しっかりと朝食をとりました。
朝会、朝食と5分前行動でき、けじめをつけながら生活できています。

6年日光2日目 湯滝

画像1 画像1
湯ノ湖の南岸から約70メートルの落差で急斜面を、白いレースをかけたように流れ落ちる湯滝は迫力満点でした。

6年日光2日目 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
標高差約1500メートルに位置するため、少し肌寒いくらいでしたが、天気も良く清々しい朝となりました。
元気良く朝のあいさつをし、ラジオ体操をして体の準備もしました。

6年日光1日目 室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後に室内レクをしました。
各部屋ごとに、劇やマジック、歌やダンスなど同じ部屋の友達と協力して出し物を行いました。
どの班もみんなを楽しませようと工夫を凝らした物ばかりで、とても楽しいひとときを過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603