最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
総数:73331

6年 国会議事堂見学

画像1 画像1
国会議事堂に行ってきました。
子どもたちがテレビで見たことのある本会議場をはじめ、
天皇陛下の御休所や、議会制度の基礎作りに尽力してきた
伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像などを見学してきました。

小学校生活最後の校外学習にふさわしく、
公共のマナーに気をつけながら学習することができました。

音楽会♪6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業を間近に控えた最高学年として、

また、音楽会の最後を飾るにふさわしい合唱と合奏を披露しました。

合唱 地球星歌〜笑顔のために〜 は、歌詞の意味を

美しいハーモニーにのせて 届けてくれました。

合奏 百花繚乱 は、箏曲家 榎戸 二幸先生にご指導いただいた

箏や、篠笛、締太鼓、和太鼓のパートも含まれる迫力満点の演奏でした。

6年生 学年集会&音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(月)の様子です。
1 学年集会
 先週まで欠席者が多かったため、久しぶりに活気溢れる時間となりました。
 1年生から6年生までの思い出ムービーを見ながら、友達と過ごしてきた日々を振り返りました。最後の行事である音楽会に向けて気持ちを高めていく場となりました。

2・3音楽会練習(体育館1回目)
 初めての体育館練習となりました。
 立ち位置の確認をして合唱と合奏の練習をしました。
 練習後にはパートリーダーがすすんで音楽専科まで聞きに行き、練習に活かしていこうとする姿も見られました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
23日(月)に豊島法人会の方々に来ていただき、「税の大切さ」について授業をしていただきました。
税の種類や仕組み、またどのようにして私たちの生活と関わっているのかについて写真や映像を使って分りやすく教えていただきました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
東京都薬物乱用防止指導員と目白警察スクールサポーターの方を講師に招き、薬物の危険性について授業していただきました。

1 薬物とは何か 
2 薬物を使用したときの症状や人体への影響
3 ロールプレイを通して誘惑を断る練習 

という内容でした。
短い時間でしたが充実した学習となりました。

6年生 漫画家の活躍・生き方 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
千早の時間の学習を通して、千早3丁目に住んでいた漫画家 横山光輝さん、トキワ荘に住んでいた手塚治虫さんをはじめとした多くの漫画家の生き方について調べ、ショートムービーにまとめてきました。12日は5年生に、そして14日は保護者の方々に発表しました。

5年生はテレビと同じように紹介される映像に目が釘付けでした。「わたしもムービーを作ってみたい!」「トキワ荘に実際に行ってみたい!」「生き方についてよく伝わりました。」などの感想を伝えてくれました。
保護者の方々にも、たくさんの暖かいお言葉をいただき、照れながらも今まで協力してきた同じグループの友達と嬉しそうに振り返る姿が見られました。

6年生 卒業に向けて 準備スタート

画像1 画像1
3学期は音楽会や6年生を送る会、謝恩会、卒業式と大きな行事がたくさんあります。クラスごとにそれぞれの行事の企画や出し物などを中心なって決めていく実行委員決めを行いました。今後、学年で行事ごとにメンバーの顔合わせをして準備を進めていく予定です。

一つ一つの行事をはじめ、本番に向けて準備する日々の生活も、6年生にとって良き思い出になってほしいと願っています。

6年生 「席書会」

画像1 画像1
6年生は「夢の実現」を書きました。
中学校生活をはじめこれからの未来に向けて
力強く生きていこうという想いを込めて、精一杯作品を仕上げました。
14日(土)〜20日(金)まで展示してあります。
ぜひご覧下さい。

日本の伝統・文化教育 音楽「百花繚乱」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(月)

 6年生は、2月の音楽会に向けて合奏「百花繚乱」の

合奏の練習に取り組んでいます。

 子供たちにも馴染みのある楽器に加えて、

 箏や、和太鼓、笛といった和楽器のパートが有り、

それぞれが熱心に練習しています。

 5日には、地域の方が講師として来校され、箏パートの

子供たちに指導してくださいました。

 また、千早高校のJET青年講師マイケルさんも来校し、

子供たちと一緒に和楽器の演奏にチャレンジしました。

 子供たちがマイケルさんに演奏の仕方を教えてあげる場面も

あり、最後には一緒に合奏しました。


6年生 読み聞かせ(落語)

画像1 画像1
12月2日(金)の読み聞かせの時間では、春風亭一之輔師匠による落語を聞かせてもらいました。「子ほめ」と題した落語に子ども達は終始笑いながら聞いていました。朝から楽しいひと時を過ごしました。春風亭一之輔師匠をはじめ図書ボランティアの方々、ご準備等ありがとうございました。

P連親子ソフトボール 壮行会

画像1 画像1
20日(日)の大会本番に向けて、壮行会を行いました。

キャプテンが「仲間と協力して絶対に勝ちます!」と、頼もしく決意を述べました。
夏休みから約3ヶ月、毎週練習に取り組んできました。
子ども達が今までの練習の成果を存分に発揮できるように、応援をどうぞよろしくお願いします。

6年生 読み聞かせ(学年)

画像1 画像1
図書ボランティアの保護者の方に学年合同で読み聞かせをしていただきました。
芥川龍之介の「杜子春」をテーマにパワーポイントやBGMを使いながら、
素敵な読み聞かせでした。後半の次週も楽しみです。

6年生 音楽会に向けてスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に行われる音楽会に向けていよいよ準備が始まりました。
6年生が担当する国は「日本」曲目は「百花繚乱」です。
楽器決めを行っている様子です。
榎戸先生に教えてもらった「琴」にチャレンジする子もいれば、
自分のこだわりの楽器を選ぼうか悩む人もいました。
自分の力をどの楽器で表現しようか、真剣に迷う姿がとても素敵でした。

6年生 ブックトーク

画像1 画像1
2学期の読書旬間で、市川司書さんにブックトークをしていただきました。
キャリア教育として「生き方」をテーマに、日本や世界で活躍した偉人の
幼少期の様子、偉業を成し遂げるまでの経緯やエピソードなど幅広くお話していただきました。

椎の美杯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
決勝戦の様子です。
スリーランホームランで先制し、
最終回まで0点で守り抜きました。
強い相手でしたが、みんなで声をかけながら
優勝をつかみました。

本大会に向けて残り1ヶ月と少しとなりましたが、
更にパワーアップできるように練習に励んでいきます。

椎の美杯

画像1 画像1 画像2 画像2
優勝、おめでとう!!

椎の美杯決勝戦は、椎名町小と行われ、千早小が勝利しました。

親睦の試合も終わり、先ほど学校へ戻ってきました。

どの顔も笑顔、笑顔、とても嬉しそうでした。


椎の美杯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回戦は、さくら小に4対1で勝利しました。
次はいよいよ決勝戦です。

椎の美杯

画像1 画像1
1回戦は、5対2で千早小が勝利しました。
次は、シードのさくら小との対戦です。

椎の美杯 ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(日)

千早高校グラウンドで、椎の美杯ソフトボール大会が始まりました。4年から6年のチームで参加しています。

第1回戦は、池袋小との試合です。1回が終わり、3対0で千早小がリードしています。

この調子でがんばってほしいです。

6年生 立科林間学校 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く、学校に到着、帰校式を行いました。

お土産のジャガイモもたくさんいただいてきました。

荷物は重くなりましたが、思い出もいっぱいできました。

全員が、体調を崩すこともなく、元気に3日間を

過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603