最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

3月23日 卒業式 通し練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3・4校時に“通し練習”をしました。
卒業式まであと2日です。


(6年生へ送る言葉「ふみ出せ夢へ!新たな一歩」が、体育館横に掲示してあります。1年生〜5年生みんなでアイディアを出し合い、考えました。)



3月7日 謝恩会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで6年生の成長を見守ってくださった地域の方々、学校の職員を招待してくださり、「謝恩会」が開かれました。
6年生の発表や合奏、保護者の皆さんの朗読、全員での歌など、心温まる会となりました。

6年生の皆さん、卒業対策委員をはじめとする6年生の保護者の皆さん、素敵な会をありがとうございました。

千早小学校に登校するのもあと14日。
素敵な「卒業」を迎えられるよう、みんなで6年生を応援しています。

2月27日 土曜公開【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組・2組 総合的な学習の時間「2月の成長をふり返ろう」

1月25日 6年 【租税教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(月)豊島法人会のみなさんによる「租税教室」が行われました。税金の種類やしくみを知り、「思いやりの心」「分かち合いの心」をみんなで考える時間になりました。

1月16日 6年【土曜公開】

画像1 画像1
3校時 保健「薬物乱用防止教室」

“薬物の使用は絶対にいけない”ということを学んだ貴重な時間となりました。

1月16日 6年【土曜公開】

画像1 画像1
2校時 保健
「地域の保健活動〜がんのことをもっと知ろう〜」

がんについて正しく理解して、考えていこうという学習です。
豊島区の教育施策を受け、区内の小中学校全校で行っています。
(小6・中3が対象です。)


6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。6年生らしく、よいスタートが切れました。卒業まで54日、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

11月28日 美しい日本語の話し方教室

画像1 画像1
「劇団四季」の団員の方がいらして、美しい日本語の話し方を教えてくださいました。実際に、「ライオンキング」などに出演しているプロの方から話し方を学びました。6年生は熱心に参加し、みるみる話し方がかわっていきました。

6年 としま土曜公開授業

画像1 画像1
1時間目は、学年合同での音楽を行いました。

6年 卒業アルバム用写真撮影

画像1 画像1
3月の卒業に向けて、準備が始まっています。

卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
今日は、授業中の様子やクラブ活動の写真、学年全体の写真などを撮影しました。

(写真は、3階の窓からカメラマンさんが構える中、学年写真を撮っている場面です)

10月5日 学校参観週間3日目[6年]

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組・2校時
国語「穂先の動きと点画のつながりを確かめよう〜感謝〜」(書写)

6年2組・2校時
家庭科「思いを形に」

9月18日 総合的な学習の時間

画像1 画像1
18日(金)は、
6年2組で研究授業(総合的な学習の時間)を行いました。

付箋紙に記入した自分の考えや意見をホワイトボード上に貼り、班で意見を出し合うなどして整理していく活動も取り入れました。どの班も工夫して話し合っていました。


道徳授業地区公開講座・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組〜かたよらない心〜「森川君のうわさ」
6年2組〜だれもが大切な人ばかり〜「わたしはひろがる」

6年 立科林間学校 その15

画像1 画像1 画像2 画像2
おぎのやで昼食を食べました。
その後、お土産タイム。
お小遣いの中で、自分に、家族にと、いろいろ考えて買っていました。
全員、決められた時間を守って行動できました。

バスは千早へ出発。
子どもたちの思い出話を楽しみにお待ちください。

6年 立科林間学校 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国宝松本城を見学しました。
立科の気候に慣れた体にこたえる暑さでしたが、天守閣まで全員登りました。
松本市内や山々の眺めと吹き抜ける心地よい風を堪能しました。

6年 立科林間学校 その13

画像1 画像1
女神湖畔で閉校式を行いました。
3日間お世話になったペンションの方々にお礼を伝えました。

6年 立科林間学校 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目は、立科の清々しい朝とともに始まりました。
ラジオ体操をみんなで行い、千早に帰るまでの行程を 確認しました。

6年 立科林間学校 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の夜は、天候も落ち着き、ホタル鑑賞をすることができました。
真っ暗な道を静かに歩いた先に広がったヒメホタルの瞬きに、感動していました。

(繊細なヒメホタルのため写真が撮れませんでした。)
写真は宿泊しているペンションです。

6年 立科林間学校 その10

画像1 画像1
女神湖に戻り、美味しいソフトクリームを食べました。
2日目の疲れが吹き飛んだようでした。

6年 立科林間学校 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が上がり、尖石縄文考古館の広場で昼食を食べることができました。
食後、少し体を動かしてから、館内の見学をしました。
縄文のビーナス(国宝)と仮面の女神(国宝)に、みんな見入っていました。
様々な土器の展示や体験コーナー、ビデオ上映を通して学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603