最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
総数:74361

6年生を送る会 5年生-2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から6年生へのプレゼントは、

感謝の気持ちを表した よびかけと 合奏「ふしぎなじゅもん」

です。

短い期間でしたが、学年が一つになって練習に取り組み、

今日の発表では息をそろえて合奏できました。

今日の6年生の姿を、1年後の自分たちの目標にしたい。

子供たちの「成長作文」に、たくさん書かれていました。

6年生を送る会 5年生-1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日(土)

 今日は、としま土曜公開授業の1・2時間目に

6年生を送る会 をしました。

 代表委員会の5年生は、これまで6年生がしてきたことを引き継ぎ、

3・4年生の委員をまとめながら中心になって準備を進めてきました。

 司会やクイズ、代表の言葉など、様々な場面で活躍する姿が頼もしかったです。

シェフの料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)

 毎年恒例となっている「シェフの料理教室」を、フランス料理の

坂田 幹靖シェフをお招きして、行いました。

 「米作り」でもお世話になった、宮城県東京事務所や登米市のご協力もいただき、

今年も宮城県のおいしい食材を提供していただきました。

 トマトや鶏肉、イチゴなど、新鮮で味の濃い食材で調理した「鶏肉のトマト煮」は、

とてもとてもおいしかったです。子供たちも、シェフの手ほどきを受けながら、

班ごとに上手に完成させることができました。

 保護者の皆様にもお手伝いいただきました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

5年社会科見学 10

画像1 画像1
14時50分、AJINOMOTO川崎工場を

出発しました。

道路状況によりますが、ほぼ予定通りです。

5年社会科見学 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味の素サイエンススクエアに戻り、

うま味体験、ほんだしおにぎりの試食を行いました。

美味しいね。

と、美味しそうに食べていました。

5年社会科見学 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AJINOMOTO川崎工場に着きました。

ほんだし の工場見学にバスで移動しました。

工場の敷地は33万坪と広く、駅4つぶんの広さです。

中では、鰹節を削る体験をしました。

はじめて手で削った!!

と、楽しそうでした。

5年社会科見学 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内の見学のあとは、待ちかねた昼食タイム。

オーシャンビューの静かな部屋で

美味しいお弁当を食べました。

5年社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分だけのオリジナルのカップ麺が出来上がりました

5年社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さっそく、カップヌードルを作る体験です。

カップに好きな絵を描いてから

スープや具材を選んでパッケージしていきます。

楽しみながら取り組みました。

5年社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップヌードルミュージアムに着きました。

これから館内で体験や見学をします。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
横浜ベイブリッジ通過しました

バスは横浜みなとみらいエリアに入ってきました。

もうすぐ目的地です。

5年社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
鶴見つばさ橋を渡りました。

JFEの敷地内にある埠頭も

よく見えました。

5年社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
羽田空港の横を通りすぎました。

車窓から、管制塔が見えました。

また、世界に一ヶ所しかない、

滑走路の下を通るトンネルも通過しました。

大変めずらしく、ちょうど飛行機が通過していきました。

5年社会科見学 1

画像1 画像1
2月9日(金)

千早高校前を出発しました。

横浜のカップヌードルミュージアムを目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603