最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

5年生最後の朗読朝会

画像1 画像1
3月15日、今年度最後の朗読朝会が行われました。5年生は、国語の授業において、四季それぞれで学んだ「枕草子」の朗読にチャレンジしました。現代とは異なる表現に苦労しましたが、心と言葉を合わせ、情景を思い浮かべながら発表しました。6年生から送られた感想が5年生の自信になりました。

5年生 今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
3月3日 今年度最後の図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。月に一度ですが、様々なジャンルの本を選んでくださり、心のこもった語りで子供たちを本の世界に引き込んでくださいました。どんなに年齢が上がっても、保護者の方に読んでいただく本は格別です。今日も素晴らしい時間が過ごせました。1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

5年生 シェフの料理教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(木)銀座のフレンチレストランからシェフをお招きして料理教室が行われました。この料理教室は5年生の親子が参加する千早小学校の伝統行事となっています。
 本日のメニューは「煮込みハンバーク〜大根おろし青ネギ添え〜」「ベビーリーフのサラダ〜イチゴ添え〜」でした。プロの技を目の前で見た子どもたちはますます食に対する興味・関心が高まったようです。
 本校で行っている米作り等、さまざまなところでお世話になっている宮城県の方々が今回も料理教室のために食材を提供してくださいました。また、地域の方からも食材が提供されています。みなさんに支えられている料理教室、今年も素敵な1日となりました。ありがとうございました。

音楽会♪5年

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、連合音楽会でも演奏した曲を、さらに磨きをかけて

披露してくれました。

合唱 大切なもの

合奏 sing sing sing

音楽会 学年練習開始 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から音楽会の学年練習が始まりました。
しかし、今日はいつもと様子が異なります。
今日から3日間、1組のみんなが学級閉鎖でお休みなのです。
学年全員でスタートが切れず残念でしたが、
1組のみんなが元気に戻ってくるまで、
2組のみんなは学校で待っています。お大事に。

5年生 千早の時間(区民ひろばでの発表会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)に区民ひろばに出かけました。
先週の保護者発表に続き、今回は区民ひろば千早で
「食、MOTAINAIを発信しよう」の発表をしました。
今までお世話になった所長さんや区民ひろばのみなさんに
お褒めの言葉をいただきました。
人前で話すことに少し自信がもてるようになりました。

5年生 朝の読み聞かせ(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝の読み聞かせの時間に
春風亭一之輔師匠の落語「初天神」を聞きました。
師匠の話に全員が引き込まれました。
「楽しかったよ。」「もっと話が聞きたいな。」
そんな声がたくさん聞かれました。
またお話を聞かせてください。
ありがとうございました。

5年生 としま土曜公開(1月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が「千早の時間」で学んできたことを
保護者、地域のみなさんに発信しました。
自分の言葉で分かりやすく伝えることをめあてとし、
自分たちで作成したスライドを使って発信しました。
授業の最後に、区民ひろばの方々からの手紙が紹介されました。
来週1月18日水曜日、11時から
いつもお世話になっている区民ひろばのみなさんの前で
「食、MOTTAINAI」を発表します。
お時間のある方はぜひ区民ひろばにおこしください。

5年生「席書会」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、学年で「席書会」を行いました。
5年生の書く字は「新春の光」でした。
新しい年が輝かしい1年でありますように。
光り輝く6年生になりますように。
心を込めて書いた作品になりました。
としま土曜公開の際にご覧ください。

5年生 豊島区立小学校連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5年生は、池袋の帝京平成大学冲永記念ホールで、豊島区立小学校連合音楽会に参加しました。隔年の出演という巡り合わせの年にあたり、練習を積み重ねてきました。大きなホール、たくさんの区内小学生や保護者の皆様の前で、合唱「大切なもの」と合奏「sing sing sing」を披露しました。今までの練習の成果を充分に発揮することができ、皆、満足そうな素敵な笑顔で帰校することができました。この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。

ブックトーク 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(水)

 読書旬間期間中に、全学級でブックトークを実施しています。

千早図書館の司書さんが、学年のテーマごとに選書してくださいます。

今日は、5年生が「食」と「MOTTAINAI」をテーマに

いろいろな図書を紹介してもらいました。

 

 

明豊中学校 合唱コンクールのリハーサル見学 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)

 5年生は、3校時に、明豊中学校へ、中学3年生の合唱コンクール

リハーサルの様子を見学に行きました。

 一人一人の歌声がとけ合って響き、大変素晴らしい混声合唱でした。

歌声にも感動しましたが、卒業生が、指揮者や伴奏者としても

活躍している姿が見られて嬉しかったです。

 5年生は、連合音楽会に出演するための練習が始まっています。

中学生の歌声に刺激を受け、きっと練習に生かしてくれることと

期待しています。


 

5年 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に田植えをした千早田んぼのイネ。本日稲刈りをしました。いつも来てくださる登米市の方に鎌の使い方やイネの束ね方、干し方を教えていただきました。1週間後にイネの向きを変え、2週間干して米の水分量を調整します。

千早の田んぼ☆来週は稲刈りです♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、来週9月27日(火)午後は5年生が稲刈りをします。
 当日は、田植えからずっとお世話になっている宮城県登米市から米作りの専門家の方にお越し頂き、稲刈りやその後の作業について教えてもらいます。
 来週は天気もよく暑くなりそうです。今からとても楽しみですね♪
(写真は、9月21日の様子です。(左)『いい香りがするよ♪』と言っていました。(右)なぜか今頃花が咲いていました。)

千早の田んぼ☆8/31☆少し色づき始め

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風一過の今朝は、少しさわやかな風が吹いていました。

 稲穂は少し色づき始めたものもあります。

給食室探検隊☆9/1☆うま味

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ごまご飯
・イワシの蒲揚げ
・野菜ののり和え
・沢煮椀
・りんご(つがる)
・牛乳 です。

 本日5年生は、だしやうま味について学習しました。
 うま味とは、何でしょうか?食べ物には、いろいろな味があります。甘い味(甘味)、しょっぱい(塩味)、すっぱい(酸味)、にがい(苦味)、そしてうまみ(うま味)の5つを基本味といいます。
 『うま味』とは『だし』の味です。うま味を発見した人は、どこの国の人でしょうか?
 それは、日本人です。池田菊苗という博士です。
 湯豆腐に入っていたこんぶから『うま味』を発見しました。
 和食のだしに使う材料は、他にも鰹節、煮干し、干ししいたけがあります。今日の汁物のだしは、鰹節を使用しました。
 うま味は料理のおいしさを引き出す、大切な働きをしているのですね♪
 味わっていただきましょう。

千早の田んぼ☆8/24☆黒い粒!

画像1 画像1
 稲穂がだんだんと膨らんできました。
 しかし、中には黒い粒があることを発見しました。
 心配になり早速宮城県登米市のお米の専門家 高橋さんに写真を送って教えて頂きました。
 黒い粒は、「黒いもち病」という病気です。
 ここまで無農薬で育ててきたので、農薬は使わないで育てましょう。
 これから、黒い粒だけは取り除き、処分するようにしてください。
 
 そして、収穫は9月20日前後ではないかとのことでした。

 来週、8月29日から2学期が始まります。5年生のみなさん、収穫に向けてお世話をしていきましょう。

千早の田んぼ☆8/19☆キラキラテープ

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮城県登米市のお米作りの専門家高橋さんから「鳥追いテープ」を送っていただきました。ありがとうございました。
 早速、周囲に設置しました。
 風になびいて、キラキラととてもきれいです。

 来月中旬には稲刈りが出来そうですね♪とのことです。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(水)

 明日から始まる後半の夏季水泳指導に向けて、

10時から5年生が、プール清掃をしています。

台風一過、日差しも強くなっていますが、担当の先生方と子供たちで、

隅々まで丁寧に清掃してくれています。

5年生のおかげできれいになったプールで、

明日からの水泳指導にも、たくさんの子供たちに参加して

ほしいと思います。

千早の田んぼ☆8/15☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週よりも実が入りふくらんできました。
 少し頭を垂れるようになった稲穂もあります。
 夏休み中も、田んぼの水が絶えないように、校庭解放に来た子どもたちや、日直の先生や施設管理員さん方が見守ってくれています。
 台風の進路が心配ですが、おかげさまで今のところ順調に生育しています。

 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603