最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:73089

「区民ひろば千早 紙芝居発表」 3年

画像1 画像1
2月27日、28日と区民ひろば千早を訪問して紙芝居の発表をしてきました。
「いつもお世話になっている区民ひろばの方々に感謝の気持ちを伝える」「民話を語り継ぐ一員になる」というめあてのもと、元気いっぱい発表ができました。
やりきった達成感と同時に課題も明確になりましたので、この経験を生かして子供たちは更に成長することができると思います。

ふれあい会食会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(木)4校時、区民広場の方々をお招きしてふれあい会食会を開き、楽しく交流しました。
今までお世話になった感謝の気持ちを込めて、クイズや歌を歌ったり、一緒に給食を食べることができました。
内容は子供たち主体で考えたものなので、この成功で子供たちはさらに自信を付けることができました。

3年生☆しょうゆの学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、国語『すがたをかる大豆』との関連で、しょうゆ造りの専門家 しょうゆ博士をお招きして、『しょうゆの学習教室』を行いました。
 
 子どもたちは、
1.しょうゆが使われている食品
2.しょうゆの原材料
3.しょうゆができるまで
4.しょうゆの魅力とはたらき
5.おいしく食べる などについて学習しました。
      

 是非、今日の学習についてお子様と話をしていただき、どのようなことを家庭で話したか等、感想を書いていただけたらうれしいです。

3学年 学芸会 リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学芸会に向けてのリハーサルが行われました。
 子供たちは緊張しながらも、今までの練習の成果を十二分に発揮することができ、本番へ向けて気持ちが高まりました。「役になりきって楽しく演じて、お客さんにも楽しんでもらう劇にしよう」「一人一人が責任を持ち、57人で力を合わせて劇を作りあげよう」というめあてを目指して、思い出に残る学芸会にしていきたいと思います。

3年1組バイキング給食探検隊☆10/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとっては初めてのカフェテリア式のバイキング給食です。
 低学年の時とは違う形式で実施する方法について説明すると、『ホテルのレストランみたい♪』とみんな嬉しそうでした。
 みんな慎重にバランス良く盛り付けを行い、たのしいバイキング給食の時間を過ごしました。

 3年1組のバイキング給食は、
☆主食:ミニおにぎり2種(しお・さつまいもごはん)
☆主菜:鮭のミニフライ(ソース)・鶏肉の香味焼き
☆副菜:明日葉のツナマヨあえ・ミニトマト・王冠きゅうり
☆汁物:玉ねぎの味噌汁
☆果物:旬の果物3種盛り(巨峰・シャインマスカット・梨)
☆飲み物:牛乳又はジョア です。

 みなさんからの感想の一部は、10月の食育だよりに掲載予定です。
お楽しみに♪

3年2組バイキング給食探検隊☆10/3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生にとっては初めてのカフェテリア式のバイキング給食です。
 熱々の豚汁がおいしいと、たくさんおかわりをしにきていました。

 3年2組のバイキング給食は、
☆主食:ミニおにぎり2種(しお・わかめごはん)
☆主菜:いわしのさっぱり揚げ・鶏肉のにんにく焼き
☆副菜:やさいののり和え・ミニトマト・王冠きゅうり
☆汁物:とん汁
☆果物:旬の果物3種盛り(巨峰・シャインマスカット・梨)
☆飲み物:牛乳又はジョア です。

 みなさんからの感想を楽しみにしています♪

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科「ものを売るしごと」の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。たくさんのお客さんに来てもらうために、どのような工夫をしているのか学ぶためです。一人一人が予想を立て、それが合っているのか確認してきました。考えもつかなかった工夫を知ったり、バックヤードに入れてもらい裏の仕事を教えたもらったりして、学びを深めることができました。この学びを、今後の学習に生かしていきたいと思います。

区民ひろば千早で昔遊びをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(水)

千早タイムの時間に区民ひろば千早へ行きました。

1学期から好きな昔遊びを一つ決めて、

上達して、みんなで楽しく遊べるように

夏休みも子どもたちは取り組んできました。

区民ひろばの方々にアドバイスをもらい、

子どもたちの腕前はさらに上達、

友達や1年生に上手に教えられるようになることを

目指して、ますます練習に取り組んでいます。

区民ひろばの皆さま、ありがとうございました。

豊島区役所

画像1 画像1 画像2 画像2
30日豊島区役所へ行ってきました。
あいにくの雨のため「豊島の森」は見学できませんでしたが、豊島区の防災や環境等のお話を聞きました。また、区議会議場も見学することができました。多くの学びがあり、一生懸命メモをとっていました。
翌日、メモを生かして、班ごとに区役所ガイドマップにまとめ、学習を深めることができました。

区内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(金)に、社会化見学として区内めぐりに行ってきました。
巣鴨地蔵通商店街では、自分たちの住むまちの商店街と比べながら見学することができました。
また、鬼子母神では、ていねいな説明をしていただき、豊島区に古くから残るものについて理解を深めました。
区内めぐりで得たものを、これからの学習に生かして生きたいと思います。

自転車安全教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目には、2時間目に学んだことを、実際に自転車に乗って確認しながら

コースに沿って運転しました。

 ご家庭でも、お子様と自転車の乗り方について、話し合う機会としてください。

ご協力いただいた目白警察、保護者の皆さま、ありがとうございました。

自転車安全教室(セイフティ教室 3年) 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(火)

 2・3時間目に、目白警察のご協力のもと、

3年生の自転車安全教室を行っています。

 2時間目は、学習センターで、正しい自転車の乗り方について、

DVDで学びました。

 ルールを守らずに自転車を運転すると、自分が怪我をするだけでなく、

歩行者にぶつかって怪我をさせてしまうこともあります。

 交通ルールや思いやりのマナーについて、一人一人よく考えて

自転車に乗ることが大切です。

 

3・4年生 千早ソーラン2017

画像1 画像1
中学年の表現活動は、「千早ソーラン2017」でした。
千早小学校創立80周年を記念につくられたはっぴに袖を通し、
3年生も4年生も全力でソーラン節を踊りました。
最後は創立80周年を記念して、「80」の人文字をつくりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603