最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:73090

音楽会♪2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、

斉唱 花丸ロックンロール

合奏 マンボ No.5

カラフルな色のシャツも、曲のイメージにぴったり。

元気いっぱいの2年生に合った明るく楽しい歌声と

演奏は花丸でした。

合奏に出てくる打楽器のリズムに会場も

マンボのノリノリの雰囲気でいっぱいになりました。

音楽会 2年生

2年生全員集合!

今日、久しぶりに2年生全員がそろいました!
初めて体育館で、音楽会の練習をしました。
寒い中でしたが、大きな歌声。
合奏は、楽器を見てばかりで、まだまだ余裕がない様子。。。
みんなの音を聞きながら、心を一つに、残りの練習をがんばります!!

画像1 画像1

今年初の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年初の読み聞かせがありました。
物語りや星座の話など、いつもいろいろなジャンルの本を選んで
読み聞かせをしてくれています。
みんな、この時間が大好きで、楽しそうに聞いています。
今年も、たくさんのステキな本と出会えますように。

かけ算九九の校長先生検定始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待った校長先生検定が始まりました。
挑戦希望者多数の中、今日は4人が検定。
校長先生の前に立つと、やっぱり緊張。
でも、一生懸命に九九を唱えていました。
「合格です。」という言葉に、喜びの歓声が。
全員が合格目指して、頑張ります!

じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、区民ひろばでじゃがいも掘りをさせて頂きました。茎の下からたくさんのじゃがいもが取れることに、子どもたちは感動していました。何もなくなった畑をずっと掘り続けていました。お土産に、男爵とメークインを頂き、大満足の子どもたちでした。お家で、おいしく食べて頂ければと思います。

紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)
区民ひろばの語り部会の方が、手作りの紙芝居「はたけものがたり」の読み聞かせに来て頂きました。子どもたちは、初めて知ったことや絵の上手さ、声の良さに感嘆しっぱなしでした。また、生活科で育てている野菜の質問にも答えて頂きました。なかなか成長せず不安だった子は、「だんだん成長してくるから大丈夫だよ。」の野菜名人の鶴の一声に安心していました。

セーフティー教室 2年 「歩行シミュレーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(水)

 千早小学校では、子供たちの安全・安心な生活のために、

学年の発達段階に合わせた セーフティー教室を実施しています。

 2年生は、子供の交通事故で一番多い「飛び出し」事故を防ぐ

ための歩き方について、日本交通安全教育普及協会のご協力を

いただき、歩行シミュレーターを用いて指導していただきました。

 交通量の多い道路、信号機のない道路での安全確認の仕方や

雨の日の横断など、シミュレーターならではの様々な場面設定で

子供たちが映像で疑似体験しながら学ぶことができました。

運動会、がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の運動会、応援ありがとうございました。みんなで頑張り、いい運動会になりました。

やさいをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(水)

 2年生では、生活科の学習で、夏野菜を栽培することになりました。

「区民ひろば千早」の見学に行って、畑で元気に育っている野菜を見て、

自分たちも育ててみたくなったからです。

 ミニトマト、ピーマン、オクラ、シシトウ、ナスの中から、自分が

育てたい野菜を選んで世話をしていきます。

 どうしたら、元気でおいしい野菜が育てられるのか、この日は

それぞれ図書を活用して、大事なことを調べました。

 5月19日には苗が届く予定で、今から楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603