最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
総数:73328

2月27日 土曜公開【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組 国語「なかまのことばとかん字」
2年2組 算数「分数」

【2年】1月16日 土曜公開 生活科「ふしぎたんけん ふれあいたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(土)2時間目に生活科「ふしぎたんけん ふれあいたんけん」の学習で調べたことを発表しました。各グループでまとめたものを、グループに分かれて行いました。保護者の方々や地域の方々、お世話になった方々が来てくださいました。子どもたちは、緊張しながらも堂々と発表することができました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。子どもたちも気持ちを新たに三学期のめあてを立てました。

2年 としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組 算数「かけ算」

2年2組 国語「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」

11月13日 2年 道徳

画像1 画像1
13日(金)は、2年2組で研究授業(道徳)を行いました。

「お月さまとコロ」という話をもとに、一人一人考えを発表したり、二人組で話し合ってみたりして、登場人物の気持ちを考えました。


11月11日 2年 生活科

画像1 画像1
11日(水)は、2年1組で研究授業(生活科)を行いました。

町探検に出かけるための準備を進める学習でした。探検先で知りたいことを伝え合ったり、知りたいことをどのように調べればよいのか話し合ったりしました。どのグループも活発に活動しました。

当日は、区内の小学校教員も多く参観しました。

10月20日 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(火)は、
2年2組で研究授業(生活科)を行いました。

「わたしたちの身の回りにある、人・もの・場所を紹介しよう」というめあてをたて、紹介し合いました。

長崎神社やうめのき公園、千早図書館の方にやさしく教えていただいたこと、区民ひろばで遊べることなど、いろいろ紹介できました。

【2年】1・2年秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(水)に、1・2年秋の遠足に行きました。学校から千川駅まで歩き地下鉄に乗って光が丘公園に行きました。公園についてからは、にこにこ班の1・2ペアで活動をし、虫を探したり、草の上にゴロゴロ転がったり、どんぐりを集めたりしました。2年生として、1年生をリードし、一日よく頑張りました。

道徳授業地区公開講座・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組〜あたたかい心〜「雨の日のみちあんない」
2年2組〜あたたかい心をとどけよう〜「ぐみの木と小とり」

【2年】2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式が終わり、
教室で担任の話を聞きました。

久しぶりに会う先生や友達に
ちょっと緊張気味です。

その後で、
夏休みの宿題を提出したり、
自由研究作品カードを記入したり
しました。

【2年】7月14日,15日 ペア学年との音楽交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)2時間目,15日(水)2時間目に、2の2は4の2と、2の1は4の1と音楽交流会をしました。練習した歌「はしの上で」「たぬきのたいこ」「かっこう」や鍵盤ハーモニカで「かっこう」「かえるのがっしょう」をペア学年の4年生に発表しました。恥ずかしそうにしながらも、音楽の授業で学んだことを発揮することができました。

【2年】6月13日 土曜公開 朗読朝会

画像1 画像1
13日(土)朝の時間に朗読朝会があり,「たんじょうび」という詩を朗読しました。たんじょうパーティの招待状もらったかえるくんの気持ちを想像しながら,朗読することができました。他の学年や保護者の方々などたくさんの方から見られる中,自信をもって朗読することができました。

【2年】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
13(水)から,運動会時間割が始まり運動会の練習に取り組んでいます。2年生は,表現「みんな、いっしょにLet's Go!!」,団体競技「大玉運び」,徒競走「50メートル走」の演目に出ます。中でも,1・2年生合同の「みんな、いっしょにLet's Go!!」では,1年生のお手本となれるように頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603