最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
総数:57616

令和6年6月17日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ひよこ豆のピラフ
・トマトとレタスのスープ
・米粉のココアケーキ
・牛乳

スープには夏が旬のトマトとレタスを入れました。
レタスは生で食べることが多いと思いますが、加熱してもおいしいです。
シャキッとした食感を感じられるように、最後の方にスープに入れました。
うま味たっぷりのスープに仕上がり、子供たちもよく食べていました。

令和6年6月7日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・メダイのにんにくじょうゆ焼き
・五目豆
・牛乳

歯と口の健康習慣に合わせ、カミカミメニューの献立です。
今日は五目豆を作りました。大豆やこんにゃく、ごぼう、昆布など、かみごたえのある食べ物がたくさん入っています。
給食室でじっくり煮て、おいしい五目豆に仕上がりました。
いつも以上によくかんで食べなければいけない料理だったので、いつも以上にしっかりとかんで食べられていました。
しっかりとかむことで、食べるスピードがいつもよりもゆっくりになりました。
よくかんで食べると、早食いも防ぐことができることを実感できたかな?と思います。

令和6年6月10日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・きんぴら丼
・きのこ汁
・しょうがじょうゆ和え
・牛乳

歯と口の健康週間は今日が最終日です。今日もカミカミメニューの献立にしました。
根菜類やきのこ、こんにゃくなどかみごたえのある食べ物をたくさん取り入れました。
きんぴら丼は、豚肉やごぼう、にんじん、こんにゃく、油揚げなどを入れ、具だくさんの丼になりました。
今日は箸のみ出したのですが、子供たちは箸を上手に使って食べていました。
歯と口の健康週間は今日で終わりですが、普段からよくかんで食べる、食べたら歯を磨く、などして歯と口の健康を保ってほしいと思います。

令和6年6月11日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:入梅献立>
・ご飯
・みそ汁
・いわしのかば焼き
・ゆで野菜の梅かつお
・牛乳

昨日の6月10日は入梅でした。
入梅は、暦の上で梅雨入りのことです。
この時期のいわしは脂がのっていておいしいといわれています。
そこで今日は、いわしのかば焼きを作りました。
給食のかば焼きは、油で揚げたいわしに甘辛いタレをかけます。
骨ごと食べられるように、調理員さんにしっかりと揚げてもらいました。
子供たちにも好評で、「魚がおいしいかった」と感想を言ってくれた子が多かったです。

令和6年6月12日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・たまごスープ
・家常豆腐
・牛乳

今日は残さず食べようデーでした。
残さず食べようデーは、もらった給食は好き嫌いせず残さず食べましょう、という日です。
新しい学年になり、だんだんと自分の食べられる量が分かるようになってきた人が多いです。
減らしたり増やしたり、自分で調整しながら、しっかりと給食を食べている子が多かったです。

令和6年6月14日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・みそけんちん汁
・さわらの有馬焼き
・ゆで野菜のオニオンソース
・牛乳

有馬焼きは、山椒が入った調味液に漬けて焼く料理です。
兵庫県の有馬という地域は、山椒がよくとれたことから、山椒を使う料理に「有馬」がつくことが多いそうです。
ほのかに香り山椒の香りがよい焼き物に仕上がりました。
「ご飯と魚を一緒に食べたらおいしい」と感想を言ってくれる子もいました。

令和6年6月5日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・シーフードピラフ
・白いんげん豆のカントリースープ
・雪中貯蔵甘夏
・牛乳

今日は、ピラフにえびやいか、スープに白いんげん豆など、かみごたえのある食べ物を入れました。
ピラフは魚介のうま味がたっぷりつまっていました。また、スープは具だくさんなので、それぞれの食材のうま味がしっかり出ていました。
えび・いかについては、苦手意識のある児童が意外と多く、食べるのに苦戦している姿が見受けられました。
しかし、「苦手でも食べた」と報告してくれる子もいました。

令和6年6月6日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・昆布ご飯
・生揚げとじゃがいものそぼろ煮
・切り干し大根のサラダ
・牛乳

今日の給食も、昆布や切り干し大根などのかみごたえのある食材を取り入れました。
昆布ご飯は、細く切った昆布や豚肉、にんじんなどを甘辛く煮たものをご飯に混ぜ込みました。
それぞれの食材からうま味がたっぷり出て、おいしく仕上がりました。
子供にも大人にも好評なようでした。

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・中華スープ
・米粉のマーラーカオ
・牛乳

キムチは韓国の伝統的な漬物です。
日本の唐辛子とは違い、とうがらしやにんにくなどの香辛料をたくさん加えて漬け込みます。
辛くなりすぎないように、給食では量を調整しながら作っています。
富士見台小では辛いのが好きな子が多いようで「辛くなかったよー」「もっと辛くしても大丈夫だよ」と多くの子に言われました。

令和6年6月4日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・鶏肉の香味焼き
・こんにゃくサラダ
・牛乳

6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
そこで、この期間の給食はカミカミメニューの献立にしました。
よくかむことでだ液が増えて、虫歯や歯周病などの歯の病気を予防することができます。
今日は、鶏肉やこんにゃくなどのかみごたえのある食べ物を取り入れました。
「カミカミメニューだって」「一口30回」と言いながら食べている子もいました。
歯と口の健康週間をきっかけに、よくかんで食べる児童が増えたらなと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 小中連携授業参観@西池袋中
特別時程4時間授業
6/27 音楽朝会1
コナミスポーツトライアル体験34(5)
6/28 コナミスポーツトライアル体験34(4)
こころの劇場(6)
定期健康診断終
7/1 コナミスポーツトライアル体験34(3)
委員会4
7/2 安全指導
学校保健委員会

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852