最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
総数:57689

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・スパイシーチキンピラフ
・ビーンズシチュー
・ぽんかん
・牛乳

ビーンズシチューには、白いんげん豆を入れました。白あんの原料になる豆です。
豆が苦手な子はなかなか食が進まないようでしたが、シチューの味は気に入ったようで、豆以外は食べてい子が多かったです。
果物はぽんかんです。見た目は温州みかんのようですが、皮が分厚いです。
低学年は、一所懸命皮をむきながら食べていました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・田舎汁
・マンダイのねぎみそ焼き
・白菜サラダ
・牛乳

今が旬の白菜をたっぷり使ってサラダを作りました。
かつお節も入れて、うま味も増しました。
子供たちもよく食べていて、残食は少なかったです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・みそ汁
・揚げブリ大根
・ひじきサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、ブリやひじき、にんじん、れんこんなどのかみごたえのある食材を給食に取り入れました。
あるクラスでは「今日はカミカミメニューだから(よく)かんでね」と子供同士で話していました。
揚げブリ大根は、給食ならではのメニューかと思います。
ブリが煮崩れないように、油で揚げたぶりを大根と一緒に煮て作りました。
白いご飯に合う料理で、子供たちもよく食べていました。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・スパゲティクリームソース
・ポテトのフレンチサラダ
・はるみ
・牛乳

スパゲティにかけるクリームソースは、もちろん給食室の手作りです。
市販のルウを使うのではなく、給食室で作った米粉のルウでとろみをつけます。
また、たっぷりの牛乳を入れたので、牛乳の甘みを感じることができます。
麺類はやはり子供たちに人気で、大盛りをもらっている子やおかわりをしている子を多く見かけました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:節分献立>
・いわしと大豆の混ぜご飯
・辛味豆腐汁
・こんにゃくサラダ
・牛乳

明日の節分にちなみ、今日の給食は節分献立でした。
節分はもともと、季節が移り変わる節目のことを言います。2月4日は立春といい、暦の上では春になる日です。
今では、立春の前日だけが、節分として残っています。
今日は、豆まきで使う大豆と家の表に飾るいわしで混ぜご飯を作りました。
短冊切りのいわしと大豆を油で揚げ、甘辛いたれとともにご飯と混ぜました。
豆や魚が苦手な子も食べやすい味付けになりました。
かみごたえのある料理となりましたが、子供たちはしっかりと食べていました。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(東京都産食材たっぷり献立)>
★八丈島メダイのビビンバ
★東京キムチのスープ
・りんご
・牛乳

全国学校給食週間最終日は、東京都食材をたっぷり使った献立を作りました。
ビビンバには、八丈島でとれたメダイという魚を使いました。メダイはくせのない味で、韓国風の調味料にもよく合いました。
東京キムチのスープには、小平市産の白菜で作ったキムチ、西東京市にある田倉農園でとれた大根、江戸川区産の小松菜を入れました。具だくさんのスープになりました。
今日はどれも子供たちに好評でした。ビビンバは魚に気づかず食べている子もいました。
スープは辛みを抑えたので、辛いのが苦手な人もたくさん食べられていました。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・コーンピラフ
・白いんげん豆のカントリースープ
・ほうれん草のオムレツ
・牛乳

旬のほうれん草をたっぷり使ったオムレツを作りました。
卵の黄色、ほうれん草の緑色、にんじんのオレンジ色、と彩り鮮やかなオムレツに仕上がりました。
子供たちもよく食べており、残食はほとんどなかったです。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・鶏肉と大根の炒め煮
・牛乳

今日の給食のお便りでは、手洗いについて確認しました。
本校ではまだ流行していませんが、インフルエンザやコロナが流行しやすい時期です。
石けんで手を洗うこと、ハンカチで手をふくことを確認しました。
毎日のように、ハンカチを忘れて服で手をふいている人を多く見かけます。
ご家庭でも毎日ハンカチを持たせるよう、ご協力お願いします。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・さつま汁
・鮭の黄金焼き
・しょうがじょうゆ和え
・牛乳

鮭の黄金焼きは、すりおろしたにんじん・マヨネーズ・みそ・パセリを合わせたものを鮭に塗って焼いたものです。
にんじんのきれいな色が映えてきれいな仕上がりになりました。また、みそを入れることでご飯に合う味付けにもなりました。
子供たちも「おいしい」とよく食べていました。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(静岡県の郷土料理)>
・ご飯
★おけんちゃん
★なんか揚げ
・おかか炒め
・牛乳

今日は静岡県の郷土料理を作りました。
「おけんちゃん」は富士市の郷土料理だそうです。大きい鍋いっぱいに野菜と豆腐を煮込んで作り置きしていた料理が始まりだそうです。
根菜類をたっぷり入れて作りました。
「なんか揚げ」は、魚のすり身をありあわせの野菜と混ぜて、油で揚げたものです。
魚が苦手な子も食べやすいように、鶏ひき肉も少し入れて作りました。
「なんか揚げはダジャレみたいな名前だね」と話していた子もいたそうで、子供たちは楽しそうに食べていました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(秋田県の郷土料理)>
・ご飯(あきたこまち)
★いぶりがっこ
★きりたんぽ鍋
・根菜きんぴら
・牛乳

1月24日〜30日は、全国学校給食週間献立です。
全国学校給食週間は、
1日早いですが、23日〜25日、29日、30日を学校給食週間献立とし、日本各地の郷土料理や東京都産食材たっぷり料理を作ります。

今日は秋田県の郷土料理を作りました。
いぶりがっこは、秋田県を代表する燻製干しのたくあんです。燻製の良い香りが特徴の漬物です。
子供たちの反応はどうかな、と各クラスを見て回りました。香りをかいで、苦手だから食べたくない、という子も多かったですが、いざ食べてみると「意外とおいしい」と言っている子もいました。
きりたんぽ鍋は、ご飯をすりつぶし棒に握りつけて焼いた「たんぽ」を切ったものが入った鍋です。
鶏がらスープがベースの具だくさん鍋に入れました。ボリューミーでしたが、子供たちはよく食べていました。
学校給食週間では、あまり聞きなれない料理がでるかもしれませんが、ぜひ一口は挑戦して新しい料理・味を知ってもらえたらと思います。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(福井県の郷土料理)>
★ぼっかけ
・タラとじゃがいもの揚げ煮
★水ようかん
・牛乳

学校給食週間献立2日目は、福井県の郷土料理です。
「ぼっかけ」は、具だくさんの熱い汁を、ご飯にかけて食べる料理です。
今日は、根菜・こんにゃく・生揚げを使って作りました。
「水ようかん」は福井県の冬の風物詩です。福井県では寒い冬に、こたつに入りながら水ようかんを食べる習慣があるそうです。
水ようかんも給食室で作りました。
水ようかんの好みがはっきり分かれました。好きな子はおかわりして食べていました。苦手な子も、まったく食べないのではなく、一口は挑戦して食べていました。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(岡山県の郷土料理)>
★岡山ばら寿司
★ばち汁
・ぽんかん
・牛乳

今日は岡山県の郷土料理を作りました。
「岡山ばら寿司」は具だくさんのちらし寿司です。
江戸時代の藩主が、人々に質素倹約を勧め、食事は一汁一菜とするというお触れを出しました。
そこで人々は、魚や野菜を目立たないようにすし飯に混ぜ、見た目は一汁一菜ですが、中にはたくさんの具が入ったごちそうである「ばら寿司」を考えたそうです。
給食でもさわらやえび、かまぼこ、根菜類等、たくさんの具を入れました。
ボリューミーになったので、子供たちの食べ具合はどうかなと思っていましたが、予想以上に食べていました。
ばち汁は、そうめん作りで出た、そうめんの端の部分が入った汁ものです。給食ではばちの部分ではなく、そうめんで代用し作りました。
ツルっとした食感が子供たちに人気でした。

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ピザトースト
・キャベツとコーンのクリームスープ
・りんご
・牛乳

ピザトーストは、給食室特製のピザソースを食パンに塗り、チーズを乗せてオーブンで焼いて作ります。
給食では、スチームコンベクションオーブンという、オーブンで焼いています。焼くときに蒸気も出るので、ふんわりとした食感で焼き上げることができます。
ピザトーストは子供たちに人気で、いつも以上に黙々と食べている子が多かったです。

1月17日(水)の給食

<今日の献立>
・ポークカレー
・花野菜のサラダ
・ネーブルオレンジ
・牛乳
(事情により写真はありません)

「花野菜」は、植物のつぼみの部分を食べる野菜です。
今日はブロッコリーとカリフラワーの2種類の花野菜を使いました。
つぼみの部分だけでなく、茎の部分も食べることができます。
食感をよくするために、調理員さんがゆで時間を調整してくださいました。

1月18日(木)の給食

<今日の献立>
・ご飯
・すまし汁
・マンダイの磯辺揚げ
・五目豆
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は五目豆を作りました。
五目豆は、大豆のほかに、にんじんやごぼうなどの根菜、こんにゃくを入れました。
なかなか食べ慣れないのか、よくかむことで食べるのに時間がかかるのか、残食がいつもより多くなってしまいました。
しかし、かむことは大切なので、これからもこのようなカミカミメニューを出して行きたいと思います。子供たちも食べ慣れてほしいなと思っています。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:世界の料理(トルコ)>
・小松菜のピラフ
★マフルタチョルバス
★キョフテ
・牛乳

今日はトルコの郷土料理を作りました。
マフルタチョルバスは、レンズ豆が入った田舎風スープです。
給食では、野菜もたっぷり入ったスープを作りました。
キョフテは、ミートボールやハンバーグのような、トルコの肉料理です。
トルコではスパイスをよく使うそうですが、給食では食べやすいように、スパイスの量を調整しました。
今日はキョフテが特に人気でした。スパイスの香りはどうかなと心配していましたが、子供たちはしっかりと食べていました。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・タンメン
・青のりビーンズポテト
・クレメンティン
・牛乳

今日の果物は、クレメンティンという種類の柑橘でした。
クレメンティンは、手のひらサイズの小さなオレンジです。
日本ではあまり栽培されていないため、国産のものはとても貴重だそうです。
皮はむきやすく、皮をむいたときに広がる甘い香りと、濃厚な甘み、サクサクした食感が特徴だそうです。
今日のクレメンティンも、ジューシーでとても甘かったです。
初めて聞く名前に、子供たちは興味津々に食べていました。最初は躊躇していた子も、一口食べるとおいしかったようで、よく食べていました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・白菜と春雨のスープ
・タッカルビ
・みかん
・牛乳

タッカルビは韓国の料理です。
辛みがある料理ですが、この辛みは豆板醤というそら豆で作られるみそでつけました。
給食では、辛いのが苦手な人でも食べやすいよう、豆板醤の量を調整しました。
今日はボリューミーな給食になってしまいましたが、子供たちはよく食べていました。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・田舎汁
・焼きししゃも
・ツナと野菜の華風和え
・牛乳

ししゃもは骨まで食べられるので、カルシウムをたっぷりとることができる食材です。
低学年を中心に、よくかんで食べてみようと、声をかけながら教室を回りました。
なかなか箸が進まない子もいましたが、1学期や2学期よりも、よく食べていた子が増えた印象でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852