最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57718

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:夏至>
・ご飯
・豆腐汁
・千種焼き
・たこと野菜の和え物
・牛乳

今日は「夏至」です。夏至は、1年の中で昼が最も長く、夜が最も短い日です。
関西地方では、夏至の日に「たこ」を食べる習慣があるそうです。
そこで今日は、和え物にたこを入れました。
かみごたえのあるたこが、いいアクセントになりました。
子供たちの様子はどうかなと見に行ったところ、和え物の味が気に入ったようで、おかわりしている子を多く見かけました。
しかし中には、「たこがかたい」といってなかなか手につかない子もいました。
このくらいはしっかりかんで食べてほしいなと思うようなかたさだったので、頑張ってかんで食べてみようと声かけをしました。
カミカミメニューで子供たちのかむ力をつけられたらいいなと思います。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・豚汁
・さわらのピリ辛ダレ
・おかか炒め
・牛乳

さわらのピリ辛ダレは、焼いたさわらに酢や豆板醤を入れたピリ辛のタレをかけたものです。
酸味や辛みをつけることで、食欲がわいてくるので、今のような蒸し暑い時季にぴったりのおかずです。
子供たちも好きな味だったようで、よく食べていました。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・わかめご飯
・塩肉じゃが
・しょうがじょうゆ和え
・黒蜜寒天きな粉がけ
・牛乳

6月16日は「和菓子の日」ということで、今日は黒蜜寒天きな粉がけを作りました。
黒糖をたっぷり使った寒天に、きな粉をかけたものです。
最近は和菓子を食べなれない子も多いのではないかなと思い、子供たちの反応はどうかな?と思っていました。
「今日のデザートが楽しみ」「おいしい」という子もいれば、「見た目が苦そう」「上のやつ(きな粉)なら食べられる」という子もおり、好みが分かれました。
給食をきっかけに、日本で昔から食べられている和菓子を、まずは知って興味をもってもらえたらと思います。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:兵庫県の郷土料理>
☆黒豆ご飯
☆じゃぶ
・茎わかめのきんぴら
・牛乳

今日は兵庫県の郷土料理を作りました。
黒豆は、丹波の特産品です。黒豆ご飯は、6月に行われる「早開き」という行事で、田んぼの神様にお供えしていたそうです。
「じゃぶ」は、鶏肉と糸こんにゃく、豆腐、ねぎなどの野菜を煮たおかずです。
食材から水分が出て「じゃぶじゃぶ」することから、この名前がついたそうです。

黒豆ご飯は、豆がほくほくに仕上がり食感もよかったのですが、豆が苦手な子が多く残食も多くなってしまいました。
「苦手だから全く食べない」のではなく、「苦手だけど食べてみる」という子が増えたらなと思います。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ごぼうピザトースト
・白いんげん豆入りシチュー
・河内晩柑
・牛乳

ピザトーストは日本発祥の料理だそうです。
手軽にピザのような料理を食べられるよう、喫茶店で考えられたそうです。
今日は、ごぼうと豚ひき肉を入れたピザトーストを作りました。
ごぼうと豚ひき肉は味の相性がよく、よくかんで食べるとうま味が増します。
苦手な人も多いごぼうですが、ピザトーストに入れるとよく食べていました。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・けんちん汁
・鮭の香味焼き
・ひじきの煮物
・牛乳

今日は一汁二菜の和の献立でした。
ご飯だけ、おかずだけ、汁だけ、といった食べ方をしている人も多いので、おたよりでは、ご飯とおかずを一口ずつ交互に食べる食べ方を紹介しました。
ご飯だけ、おかずだけ…という食べ方にすると、濃い味を好むようになります。
病気にもつながりやすくなるので、ご飯とおかずを一口ずつ交互に食べる食べ方を覚えてほしいなと思います。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・米粉のトマトチキンカレー
・コロコロ野菜のサラダ
・河内晩柑
・牛乳

今日のカレーは、いつものカレーと違います。
いつもは、米粉と油でルウを作りとろみをつけるのですが、今日は水溶き米粉でとろみをつけました。
そのため、いつもよりとさっぱりとスパイシーに仕上がりました。
また、トマトと同じ夏野菜の「なす」と「ズッキーニ」も入れました。
いつもと違うカレーだったので、子供たちの食べ具合はどうかなと思っていたのですが、どのクラスもよく食べていました。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:残さず食べようデー>
・ご飯
・中華スープ
・家常豆腐
・牛乳

今日は「残さず食べようデー」でした。
残さず食べようデーは、自分がもらった給食は好き嫌いせず残さず食べるようにしましょう、という日です。
給食の配膳時に、自分が食べられる量に調整しています。
嫌いな食べ物も、まったく食べるのではなく、小さな一口でよいので食べてみるよう声掛けをしています。
苦手だと思って食べてみると、意外と「おいしい」と食べられることも少なくないのでは?と思います。
給食を通して、苦手なものを食べられる量が徐々に増えてくれたらなと思います。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:入梅、カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・いわしのかば焼き
・ゆで野菜の梅かつお
・牛乳

6月11日は入梅です。入梅は暦の上で梅雨入りのことです。
入梅のころのいわしは、産卵前で脂がのっており、おいしいといわれています。
そこで、今日はいわしの開きを使って、かば焼きを作りました。
丸ごと食べられるのでかみごたえがあります。
丸ごと食べられる魚に苦手意識を持つ児童が多かったです。
しかし、食べてみると甘辛い味がおいしかったようで、しっかりと食べていました。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・鶏のてり焼き
・かみかみサラダ
・牛乳

かみかみサラダには、さきいかと切り干し大根を入れて、かみごたえを増しました。
さきいかはかめばかむほどうま味が出てきます。そのため、たくさんかんで食べた方が、サラダがおいしくなります。
かめばかむほどうま味が出たり、味が変わったりする料理はたくさんあります。
例えば今日のご飯もそうです。たくさんかむと甘みが出てきます。
子供たちにも、このことをおたよりで伝えました。
たくさんかんで食べる児童が増えてくれたらなと思います。

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・鮭チャーハン
・わかめと春雨のスープ
・米粉のマーラーカオ
・牛乳

今日はかみごたえのある食材として、鮭やわかめ、えのきを取り入れました。
また、マーラーカオは米粉で作ったので、もちもちでよくかまないと食べづらい料理です。
カミカミメニューだけでなくても、よくかんで食べるよう、意識してほしいなと思います。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・昆布ご飯
・高野豆腐のうま煮
・河内晩柑
・牛乳

6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
そこで、今週の給食はカミカミメニューの献立にしました。
よくかむことでだ液が増えて、虫歯や歯周病などの歯の病気を予防することができます。
今日は、昆布、高野豆腐、こんにゃく、豚肉、大根などのかみごたえのある食べ物を取り入れました。
子供たちにも、よくかむことを意識して食べるよう、おたよりで伝えました。
歯と口の健康週間をきっかけに、よくかんで食べる児童が増えたらなと思います。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:カミカミメニュー>
・ご飯
・みそ汁
・メダイの有馬焼き
・五目豆
・牛乳

今日はカミカミメニューとして五目豆を作りました。
五目豆は、にんじんやごぼうなどの根菜類、こんにゃく、大豆、昆布を甘辛く煮たものです。具は大豆と同じくらいの大きさに切りました。

五目豆は子供たちの好みが分かれる料理でした。
好きな子はたくさんおかわりしており、「(1つずつつまんで)食べるのが大変だ」と言いながらもたくさん食べていました。
苦手な人も、ひと口は食べようと頑張っている子が多かったです。次に出たときは、ふたくち食べられるようになっていてほしいなと思います。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・トック入りスープ
・タッカルビ
・牛乳

タッカルビは韓国料理の1つです。
「タッ」は「鶏肉」、「カルビ」は「あばら骨の周りの肉」という意味があります。
給食では骨がついていない鶏肉をたっぷり使って作りました。
ピリ辛な味にしましたが、さつまいもの甘みもあり、辛いのが苦手な人も食べられたのではないかと思います。

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・みそ汁
・白身魚(ホキ)のフライ
・コーンサラダ
・牛乳

今日は、ホキという魚でフライを作りました。
上手にフライを作るポイントは、しっかりとパン粉をつけることです。
パン粉が足りなくならないように少し多めにパン粉を発注し、丁寧にパン粉をつけて油で揚げています。
今日も調理員さんたちが、サクサクのフライに仕上げてくださいました。
子供たちにも好評だったようで、「おいしい」「サクサクしてる」などの感想をもらいました。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ポークカレー
・海藻サラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

今日は4年ぶりに給食試食会が開催され、約30人の保護者の方々にご参加いただきました。
1年生が初めて食べた給食を試食していただいた後、栄養士から富士見台小学校の給食や給食づくりの様子などを紹介させていただきました。
コロナ禍で給食について伝える場がほとんどなかったので、とてもいい機会となりました。
ご意見等は今後の給食運営に生かしていきたいと思います。
本日はありがとうございました。

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・大豆入りひじきご飯
・鶏じゃが
・からしじょうゆ和え
・牛乳

「からし」は名前の通り、辛みが特徴的な調味料です。
大きく、和辛子と洋辛子の2つに分類されますが、給食では和辛子を使うことが多いです。
和辛子は、鼻にツーンと抜けるような強い辛みが特徴ですが、給食では辛みが強くなりすぎないように量を調整してあります。
蒸し暑い今日は、からしじょうゆ和えがぴったりでした。
低学年でもおかわりをしている子を多く見かけました。

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・さつま汁
・ししゃもの茶っきり揚げ
・おかか炒め
・牛乳

ししゃもの茶っきり揚げは、抹茶を入れた衣で作る天ぷらです。
抹茶の色がきれいな揚げ物になりました。
ししゃもは骨までまるごと食べられるので、カルシウムが豊富で、成長期にはぜひ食べてほしい食べ物の1つですが、好みが分かれる食べ物です。
教室へ行くと「嫌いだから食べない」という子も多くみられましたが、「嫌いだけど頑張って食べる」という子もいました。
ぜひ後者の子たちのように、苦手なものもチャレンジする子になってほしいなと思います。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ねぎ塩チキン丼
・辛味豆腐汁
・メロン(アンデスメロン)
・牛乳

5月〜7月にかけて、メロンが旬を迎えます。
今日は、茨城県産のアンデスメロンが届きました。
メロンは香りがよくてとても甘いですが、きゅうりやかぼちゃと同じウリ科の食べ物です。
今日の果物がメロンだと知ると、喜ぶ子供たちが多かったです。
皮が薄くなるまで、一所懸命に食べていた子も多く見かけました。

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:世界の料理(ハンガリー)>
☆トゥキポンポシュ
☆グヤーシュ
・冷凍みかん
・牛乳

今日はハンガリーという国の料理を作りました。
トゥキポンポシュはサワークリームがベースのピザです。
今日は、サワークリームとマヨネーズ、玉ねぎ、ツナなどを合わせ、食パンの上にのせて焼きました。
グヤーシュはハンガリーを代表するスープです。パプリカ粉で赤色になっているのが特徴です。
トゥキポンポシュは聞きなれない料理で、最初は警戒していた子も多かったですが、料理を見てみると「ツナトーストみたい」と言ってよく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終
大掃除
3/22 修了式
卒業式予行34(6)
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852