最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57718

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:京都府の郷土料理>
・ご飯
・京風みそ汁
・さわらの塩こうじ焼き
・水菜の炊いたん
・牛乳

毎月19日の食育の日には、日本各地の郷土料理を作ります。
今日は京都府の郷土料理を作りました。
京風みそ汁は、京都を中心に関西地方で食べられる「白みそ(西京みそ)」で味付けしました。
西京みそは普段食べているみそと比べ、甘くて塩分が低いです。いつもとの違いを感じられたかなと思います。
炊いたんは、京都のおばんざい(家庭のおかず)の1つです。出汁をじっくりしみ込ませるように炊いて(煮て)作ります。
給食では、京野菜の1つである「水菜」をたっぷり入れて作りました。

2月20日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・セルフバーベキューチキンバーガー
・ミネストローネ
・りんご
・牛乳

セルフチキンバーガーは、自分でパンにチキンをはさんで食べる料理です。
最初は「自分ではさむの!?」と驚いている子も多かったですが、楽しそうにバーガーにして食べていました。
今日は子供たちに人気な料理だったので、いつも以上に食べ終わるのが早かったです。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・中華丼
・わかめと春雨のスープ
・不知火
・牛乳

中華丼は日本で考えられた料理だそうです。
にんじんや白菜などの野菜、豚肉、えび、いかなどの具が入ったあんかけをご飯にかけていただきます。
それぞれのうま味がたっぷり出て、おいしい丼に仕上がりました。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・野菜たっぷりみそ汁
・白身魚(ホキ)のフライ
・コーンサラダ
・牛乳

フライをおいしく作るコツは、パン粉をしっかりつけることです。
調理員さんが丁寧に作業してくださり、サクサクでおいしいフライに仕上がりました。
子供たちにも好評で「おいしい」「サクサクしてる」などの感想をもらいました。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・鮭とわかめのピラフ
・米粉マカロニ入り野菜スープ
・米粉のココアケーキ
・牛乳

給食では小麦粉の代わりに米粉を使うことが多いです。
米粉を使うことで、アレルギーがある人でも食べられる、日本の食料自給率が上がる、輸送距離が減り二酸化炭素の排出量を削減できる、等いいことがあります。
ケーキもマカロニも、もちもちした食感に仕上がりました。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・のりの佃煮
・塩肉じゃが
・ツナと野菜の和え物
・牛乳

のりの佃煮は給食室の手作りです。
のり・水・しょうゆ・砂糖・みりんを合わせ、焦がさないようにじっくりと丁寧に煮て作りました。
子供たちに好評で、いつも以上にご飯が進んでいるようでした。

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・みそ汁
・切り干し大根入りたまご焼き
・ボイル野菜サラダ
・牛乳

給食のたまご焼きは具だくさんです。
今日は切り干し大根やひき肉、にんじん、こねぎなどの具を入れて作りました。
かみごたえもボリュームもうま味も増して、おいしいたまご焼きが出来上がりました。
子供たちにも好評で、残食はほとんどありませんでした。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・冬野菜のカレーライス
・コールスローサラダ
・はるか
・牛乳

冬野菜のカレーライスには、にんじん・れんこん・ごぼう・ブロッコリーの4種類の野菜を入れました。
いつものカレーと違う食材で、味や食感も異なりました。
子供が苦手そうな食材もあり、食べ具合はどうかなと心配でしたが、好きなカレーとあって子供たちはよく食べていました。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・スパイシーチキンピラフ
・ビーンズシチュー
・ぽんかん
・牛乳

ビーンズシチューには、白いんげん豆を入れました。白あんの原料になる豆です。
豆が苦手な子はなかなか食が進まないようでしたが、シチューの味は気に入ったようで、豆以外は食べてい子が多かったです。
果物はぽんかんです。見た目は温州みかんのようですが、皮が分厚いです。
低学年は、一所懸命皮をむきながら食べていました。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・田舎汁
・マンダイのねぎみそ焼き
・白菜サラダ
・牛乳

今が旬の白菜をたっぷり使ってサラダを作りました。
かつお節も入れて、うま味も増しました。
子供たちもよく食べていて、残食は少なかったです。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・みそ汁
・揚げブリ大根
・ひじきサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、ブリやひじき、にんじん、れんこんなどのかみごたえのある食材を給食に取り入れました。
あるクラスでは「今日はカミカミメニューだから(よく)かんでね」と子供同士で話していました。
揚げブリ大根は、給食ならではのメニューかと思います。
ブリが煮崩れないように、油で揚げたぶりを大根と一緒に煮て作りました。
白いご飯に合う料理で、子供たちもよく食べていました。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・スパゲティクリームソース
・ポテトのフレンチサラダ
・はるみ
・牛乳

スパゲティにかけるクリームソースは、もちろん給食室の手作りです。
市販のルウを使うのではなく、給食室で作った米粉のルウでとろみをつけます。
また、たっぷりの牛乳を入れたので、牛乳の甘みを感じることができます。
麺類はやはり子供たちに人気で、大盛りをもらっている子やおかわりをしている子を多く見かけました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立:節分献立>
・いわしと大豆の混ぜご飯
・辛味豆腐汁
・こんにゃくサラダ
・牛乳

明日の節分にちなみ、今日の給食は節分献立でした。
節分はもともと、季節が移り変わる節目のことを言います。2月4日は立春といい、暦の上では春になる日です。
今では、立春の前日だけが、節分として残っています。
今日は、豆まきで使う大豆と家の表に飾るいわしで混ぜご飯を作りました。
短冊切りのいわしと大豆を油で揚げ、甘辛いたれとともにご飯と混ぜました。
豆や魚が苦手な子も食べやすい味付けになりました。
かみごたえのある料理となりましたが、子供たちはしっかりと食べていました。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(東京都産食材たっぷり献立)>
★八丈島メダイのビビンバ
★東京キムチのスープ
・りんご
・牛乳

全国学校給食週間最終日は、東京都食材をたっぷり使った献立を作りました。
ビビンバには、八丈島でとれたメダイという魚を使いました。メダイはくせのない味で、韓国風の調味料にもよく合いました。
東京キムチのスープには、小平市産の白菜で作ったキムチ、西東京市にある田倉農園でとれた大根、江戸川区産の小松菜を入れました。具だくさんのスープになりました。
今日はどれも子供たちに好評でした。ビビンバは魚に気づかず食べている子もいました。
スープは辛みを抑えたので、辛いのが苦手な人もたくさん食べられていました。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・コーンピラフ
・白いんげん豆のカントリースープ
・ほうれん草のオムレツ
・牛乳

旬のほうれん草をたっぷり使ったオムレツを作りました。
卵の黄色、ほうれん草の緑色、にんじんのオレンジ色、と彩り鮮やかなオムレツに仕上がりました。
子供たちもよく食べており、残食はほとんどなかったです。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・鶏肉と大根の炒め煮
・牛乳

今日の給食のお便りでは、手洗いについて確認しました。
本校ではまだ流行していませんが、インフルエンザやコロナが流行しやすい時期です。
石けんで手を洗うこと、ハンカチで手をふくことを確認しました。
毎日のように、ハンカチを忘れて服で手をふいている人を多く見かけます。
ご家庭でも毎日ハンカチを持たせるよう、ご協力お願いします。

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ご飯
・さつま汁
・鮭の黄金焼き
・しょうがじょうゆ和え
・牛乳

鮭の黄金焼きは、すりおろしたにんじん・マヨネーズ・みそ・パセリを合わせたものを鮭に塗って焼いたものです。
にんじんのきれいな色が映えてきれいな仕上がりになりました。また、みそを入れることでご飯に合う味付けにもなりました。
子供たちも「おいしい」とよく食べていました。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(静岡県の郷土料理)>
・ご飯
★おけんちゃん
★なんか揚げ
・おかか炒め
・牛乳

今日は静岡県の郷土料理を作りました。
「おけんちゃん」は富士市の郷土料理だそうです。大きい鍋いっぱいに野菜と豆腐を煮込んで作り置きしていた料理が始まりだそうです。
根菜類をたっぷり入れて作りました。
「なんか揚げ」は、魚のすり身をありあわせの野菜と混ぜて、油で揚げたものです。
魚が苦手な子も食べやすいように、鶏ひき肉も少し入れて作りました。
「なんか揚げはダジャレみたいな名前だね」と話していた子もいたそうで、子供たちは楽しそうに食べていました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(秋田県の郷土料理)>
・ご飯(あきたこまち)
★いぶりがっこ
★きりたんぽ鍋
・根菜きんぴら
・牛乳

1月24日〜30日は、全国学校給食週間献立です。
全国学校給食週間は、
1日早いですが、23日〜25日、29日、30日を学校給食週間献立とし、日本各地の郷土料理や東京都産食材たっぷり料理を作ります。

今日は秋田県の郷土料理を作りました。
いぶりがっこは、秋田県を代表する燻製干しのたくあんです。燻製の良い香りが特徴の漬物です。
子供たちの反応はどうかな、と各クラスを見て回りました。香りをかいで、苦手だから食べたくない、という子も多かったですが、いざ食べてみると「意外とおいしい」と言っている子もいました。
きりたんぽ鍋は、ご飯をすりつぶし棒に握りつけて焼いた「たんぽ」を切ったものが入った鍋です。
鶏がらスープがベースの具だくさん鍋に入れました。ボリューミーでしたが、子供たちはよく食べていました。
学校給食週間では、あまり聞きなれない料理がでるかもしれませんが、ぜひ一口は挑戦して新しい料理・味を知ってもらえたらと思います。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立:学校給食週間献立(福井県の郷土料理)>
★ぼっかけ
・タラとじゃがいもの揚げ煮
★水ようかん
・牛乳

学校給食週間献立2日目は、福井県の郷土料理です。
「ぼっかけ」は、具だくさんの熱い汁を、ご飯にかけて食べる料理です。
今日は、根菜・こんにゃく・生揚げを使って作りました。
「水ようかん」は福井県の冬の風物詩です。福井県では寒い冬に、こたつに入りながら水ようかんを食べる習慣があるそうです。
水ようかんも給食室で作りました。
水ようかんの好みがはっきり分かれました。好きな子はおかわりして食べていました。苦手な子も、まったく食べないのではなく、一口は挑戦して食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 クラブ10(3年生見学、振り返り)
3/1 6年生を送る会

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852