最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
総数:57607

3月22日(月)の給食

画像1 画像1
☆キムチチャーハン
・中華スープ
☆抹茶ケーキ
・牛乳

今日は、リクエストアンケート第2位のキムチチャーハンを作りました。
辛いのが苦手な人でも食べられるように、辛さ控えめに作っています。
デザートは、アンケート8位の抹茶ケーキです。米粉で作っているので、もちっとした食感です。
子供達の好きな給食だけあって、子供達は食べることに集中していました。

3月19日(金)の給食

画像1 画像1
☆ココア揚げパン
・ABCスープ
・海藻サラダ
・牛乳

今日はリクエストアンケート第1位のココア揚げパンを作りました。
揚げパン作りのポイントは、短時間でパンを揚げることです。上げる時間が長いと、油でベトベトになってしまいます。
今日も調理員さんが上手に揚げてくださいました。
給食の献立を知った子供達はとてもうれしそうでした。
給食時間も、口の周りを黒くしながら、おいしそうにほおばっていました。

3月18日(木)の給食

画像1 画像1
☆わかめご飯
・みそ汁
☆TOKYO Xのハンバーグ
・花野菜のソテー
・牛乳

今日はリクエストメニューが2つありました。
1つめはわかめご飯です。ほのかな塩味がおいしいご飯です。
2つめはTOKYO Xのハンバーグです。調理員さん達が1つ1つ丁寧に形をととのえてくれました。
教室では「今日はリクエストが2つもある」と子供達が喜んでいたようでした。

3月17日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・ブリのピリ辛焼き
・しょうがじょうゆ和え
・牛乳

今日のみそ汁には、豚肉、油揚げ、にんじん、玉ねぎ、大根、小松菜、じゃがいもの7種類の食べ物を入れました。
それぞれの食べ物からもうま味が出て、深みのある味になりました。
今日は品数が多かったですが、子供達はしっかりと食べていました。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
☆チキンカレー
・ゆかり和え
・いちご(紅ほっぺ)
・牛乳

28人がリクエストしたカレーライスを作りました。野菜と鶏肉が入ったチキンカレーです。
やはり子供達に大人気で、おかわりの長い列ができているクラスもありました。
ゆかり和えは、ランキングには入っていませんが、特に6年生からリクエストの多かった料理です。
今日はどの料理も人気で、残菜ゼロのクラスがほとんどでした。

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・かにと豆腐のうま煮
・じゃがいもの中華炒め
☆グレープゼリー
・牛乳

かには冬が旬のものが多いです。うま味が強いのが特徴で、今日もかにのうま味たっぷりのうま煮に仕上がりました。
白ご飯によく合う味で、子供達にも好評でした。
デザートは11人がリクエストしたグレープゼリーでした。給食前に、好きなゼリーの味は何かで会話が盛り上がっている子達もいました。

3月12日(金)の給食

画像1 画像1
☆けんちんうどん
・みそポテト
・ぎゅうにゅう

けんちんうどんは、9人の人がリクエストしてくれました。
おいしいうどんを作るポイントの1つは「出汁」です。
給食では、ふだんはかつお節だけで出汁をひいていますが、うどんの出汁は、昆布とかつお節でひいています。
今日もうどんは大人気で、子供達はしっかりと食べていました。

3月11日(木)の給食

画像1 画像1
・ツナそぼろご飯
☆豚汁
・ひじきと切り干し大根の含め煮
・牛乳

10年前の今日、東北地方を中心に大きな地震が起こりました。
災害はいつ・どこで起きるか分かりません。非常時に備え、長期保存できる食料品を用意しておくと便利ですが、食べ慣れておくことも重要です。
ご家庭でも、非常食の確認をしていただければと思います。

今日は、ご飯にはツナ缶、煮物には乾物を入れました。
リクエスト給食のランキングにも入った豚汁は、炊き出しでよく作られます。
豚汁は人気で「豚汁が給食の中で1番好き」と教えてくれた子もいました。

日々食べられることに感謝しつつも、災害時についてしっかり考える機会になったらと思います。

3月9日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・田舎汁
・ホキのなんばんづけ
・いちご(恋のぞみ)
・ぎゅうにゅう

昨日に引き続き、今日のデザートも熊本県産のいちごです。
以前はいちごがたくさん出回る時期は4月〜5月頃でしたが、現在はハウス栽培で寒い冬でも作れるようになったので、12月〜3月頃に多く出回るようになりました。
今の時期は、八百屋やスーパーなどにいちごが何種類も売られていますね。
今日も大粒で甘いいちごが届き、子供達は大きな口を開けてうれしそうに食べていました。

3月8日(月)の給食

画像1 画像1
・スタミナ牛丼
・みそ汁
・いちご(恋のぞみ)
・牛乳

今日は、リクエストのランキングには入っていませんが、リクエストのあったスタミナ牛丼を作りました。今日は岩手県産の黒毛和牛を使いました。
子供達に大人気で、いつも以上に静かに黙々と食べていました。
デザートは、熊本県産の恋のぞみといういちごです。
大粒のものが届き、子供達はうれしそうに食べていました。

3月5日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・根菜汁
・鮭のピリ辛焼き
・煮浸し
・牛乳

今日のように、ご飯・汁物・おかず2品の献立を一汁二菜といい、給食では定番の和食の組み合わせです。
おかずや汁物はご飯に合うように味付けを考えています。
ご飯だけ食べる、おかずだけ食べる、という食べ方をしている子をよく見かけます。
ご飯とおかずをバランスよく同じくらいのペースで食べてみてほしいなと思います。

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
(写真は12月11日のものです)
☆かいけつゾロリラーメン
☆のり塩ポテト
・牛乳
(☆はリクエストメニューです)

今日は2品ともリクエストメニューでした。
ゾロリラーメンは48人、のり塩ポテトは23人がリクエストしてくれました。
リクエストメニューだけあって2品とも大人気!ふだん少食の子も、今日はいつもより食べていたようでした。
食缶も空っぽのクラスが多かったようです。

3月3日(水)の給食

画像1 画像1
・ちらし寿司
・肉豆腐
・いちごの米粉ケーキ
・牛乳

今日はひな祭りです。
給食ではちらし寿司と米粉ケーキを作ってお祝いします。
米粉ケーキは桃の花の色をいちごで表しました。
ちらし寿司には菜花を入れました。緑色のものは「菜の花だよ」と伝えると、驚いている子もいました。
酢飯に苦戦している子もいましたが、残さず食べようと頑張っている姿も見られました。

3月2日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のっぺい汁
・鶏肉の照り焼き
・みぞれ和え
・牛乳

約1年ぶりに和え物を作りました。1年生は初めて出会う料理です。
今までよりも配膳も大変になりますが、食べる時間もかかります。
食べる時間を確保するために、みんなで協力して給食の準備をしてほしいと思います。

和え物は好きな人、苦手な人がはっきり分かれました。
「野菜苦手〜」と言っている子も中にはいましたが、次回は今日よりも一口多く食べる、などして少しずつ食べられるようになってほしいと思います。

3月1日(月)の給食

画像1 画像1
・うなぎと根菜の混ぜご飯
・豆腐汁
☆みかんゼリー
・牛乳
(☆はリクエストメニューです)

3月の給食は、リクエストメニューをたくさん取り入れています。
みかんゼリーもその1つです。ほかのメニューもぜひ楽しみにしていてください。
混ぜご飯に入れたうなぎは、夏が旬のイメージがあります。
しかしこの時期のうなぎも身が柔らかく、うま味が多くおいしいです。
子供たちも「おいしい」と笑顔でよく食べていました。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ポテトとブロッコリーのソテー
・みかん
・牛乳

ハヤシライスは、細かく切った野菜と豚肉をよく炒め、鶏がらでとったスープやトマトピュレ、ケチャップなどの調味料、手作りルウなどとじっくり煮込んで作りました。
トマトの酸味やルウのうま味が凝縮されています。
今日はハヤシルーが多くなってしまいましたが、子供達はしっかりと食べていました。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
・豚肉とチンゲンサイの焼きそば
・青のりビーンズポテト
・洋梨ゼリー
・牛乳

青のりビーンズポテトは、サイコロの形に切ったじゃがいもと大豆を油で揚げて、青のりと和えたものです。
今日はゼリー用にスプーンをつけてあったのですが、箸で食べてほしいため、箸で食べるよう子供達に呼びかけました。
各クラスの様子を見ると、大豆やいもを箸で上手につまんで食べている子が多かったです。
今日はどの料理も子供達に好評だったようで、食缶が空っぽのクラスが多かったです。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
・さつまいもご飯
・根菜汁
・ブリのねぎみそ焼き
・牛乳

ブリは成長するにしたがって名前が変わるため、「出世魚」とよばれます。
ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと名前が変わり、ブリと呼ばれるのは大きさが90cm以上のものです。
今日も脂ののったおいしいブリが届きました。
食べ終わって、「おかわりしたい」という子も多くいました。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
・きんぴら丼
・みそ汁
・みかん
・牛乳

果物のみかんには、ビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは熱に弱いので、生食できる果物は、とても良いビタミンC補給源です。
みかんの他にも柑橘類や、いちご、キウイなどにも多く含まれています。
今日は温かい日となりましたが、また寒さが戻るようです。
風邪を引かないよう、食事の面でも気をつけていきましょう。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ビーフカレー
・花野菜のソテー
・みかん
・牛乳

ビーフカレーには和牛を使いました。この和牛も、新型コロナウイルス感染拡大による影響での、国や都の事業の一環で、無償で提供していただいたものです。
今日は岩手県産の和牛でした。お肉屋さん曰く、ステーキのお肉だそうです。
(写真の肉が黄色くなっているのは、カレー粉で下味をつけたからです。)
いつもより大きく切ってもらったので、食べ応えのあるカレーになりました。
カレーもお肉も子供達が好きなので、今日は給食前から「カレーだ」「牛肉だ」と楽しみにしていた子が多かったようです。
給食時間になるといつも以上に静かに、食べることに真剣になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
大掃除
3/24 修了式
卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852