最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

6月28日(火)

画像1 画像1
・こぎつねご飯
・鶏の照り焼き
・まめまめサラダ
・青梗菜としめじのスープ
・冷凍りんご
・牛乳

6月27日(月)

画像1 画像1
・きのこグラタン風トースト
・コロコロ野菜のサラダ
・白いんげん豆とトマトのスープ
・牛乳

6月24日(金)

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・鮭のピリ辛焼き
・ナムル
・にらたまスープ
・小玉すいか
・牛乳

6月23日(木)

画像1 画像1
・ナスとトマトのスパゲティ
・わかめとキャベツのサラダ
・ポパイポテトマヨネーズ
・さくらんぼ
・牛乳

6月22日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・酢豚
・春雨とわかめのスープ
・牛乳

6月20日(月)

画像1 画像1
・ご飯
・タッカルビ
・ごま酢和え
・牛乳

6月21日(火)

画像1 画像1
・野沢菜とじゃこのご飯
・ツナとチーズの卵焼き
・おひたし
・ご汁
・アセロラゼリー
・牛乳

6月17日(金)

画像1 画像1
・メイプルトースト
・チーズパン
・コーンサラダ
・サーモンチャウダー
・さくらんぼ
・牛乳

今日はオリパラ給食「カナダ」です。
2010年カナダのバンクーバーで冬季オリンピックがありました。
給食では、サーモンや国旗に描かれているサトウカエデからとれるメープルシロップを使いました。児童たちは「初めて食べた!」「はちみつみたいでおいしい!」と感想を述べていました。

6月15日(水)

画像1 画像1
・ハヤシライス
・ボイル野菜サラダ
・小玉すいか
・牛乳

6月14日(火)

画像1 画像1
・麦ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・おかひじきのサラダ
・みそ汁
・牛乳

6月13日(月)

画像1 画像1
・和風クッパ
・いかと野菜のソテー
・メロン
・牛乳

6月9日(木)

画像1 画像1
・ごまご飯
・アジフライ
・酢の物
・豆トン汁
・牛乳

6月10日(金)

画像1 画像1
・ひじき入り和風ピラフ
・じゃが芋のチーズ煮
・旬野菜のカラフルスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

6月8日(水)

画像1 画像1
・カニとレタスのチャーハン
・ゆで野菜の中華漬け
・青梗菜と豆腐のスープ
・牛乳

6月7日(火)

画像1 画像1
・ココア揚げパン
・コロコロ野菜のマリネ
・ポトフ
・さくらんぼ
・牛乳

6月6日(月)

画像1 画像1
・グリンピースご飯
・生姜入りひじきつくね
・ゆで野菜のオニオンソース
・みそ汁
・牛乳

今日は1時間目の授業で、1年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
においをかいでみたり、粒を数えてみたりと観察しながら、一つ一つ丁寧にグリンピースを取り出してくれました。給食でグリンピースご飯を食べると、「おいしい!」「苦手だけど、食べられたよ!」と楽しそうに教えてくれました。

6月3日(金)

画像1 画像1
・ジャージャー麺
・トマトサラダ
・小玉すいか
・牛乳

6月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーピラフシーフードソース
・海藻サラダ
・あじさいゼリー
・牛乳

デザートは、あじさいゼリーです。
ゼリーは2色あり、紫はぶどうジュース、ピンクはアセロラジュースです。
2枚目の写真は、かためたゼリーを角切りに切っているところです。
ゼリーの上には、葉っぱにみたてた、アンゼリカというふきのお菓子をのせました。
今日はたてわり班給食だったので、児童たちは色々な学年と会話を楽しみながら食べていました。

6月1日(水)

画像1 画像1
・あなご寿司
・ゆで野菜の梅かつお
・みそ汁
・牛乳

5月31日(火)

画像1 画像1
・アーモンドピラフ
・じゃこサラダ
・豆腐と野菜のスープ
・キャロットゼリー
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852