最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

6年 消火器体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の避難訓練は、火災を想定し防火扉が閉まりました。
6年生は、消火器を使う体験をさせてもらいました。
消火器の操作方法を知ったり、重さに驚いたりしていました。

6年 区民ひろば発表

区民ひろば富士見台の文化祭に参加しました。
有志で集まった子どもたちが、総合で調べているSDGsについての発表をしました。
さらに調べ学習を進めていき、11月のSDGsデーで全校へ発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 刺し子クッション作り

展覧会に出品する刺し子クッション作りを進めています。
2種類の柄から好きな方を選び、デザインは自分たちで考えました。
世界にたった一つの刺し子クッションを作っていきます。

画像1 画像1

6年 小学校生活最後の運動会

小学校生活最後の運動会、頑張りました!
徒競走、リレー、表現…。。と自分たちの見せ場をしっかりと全力でこなし、係活動でも活躍しました。
6年生がいなければ成り立たなかった運動会でした。

表現「道」では、毎日行った練習の成果を出すことができました。
たくさんの感動をありがとう!!

美味しいお弁当をいただき、振り返りは落ち着いて、黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校見学

西池袋中学校へ、中学校見学に行きました。
中学生から学校の紹介や部活動の紹介をしてもらい、中学校の先生による授業体験もさせてもらいました。
卒業後、どんな中学生になるのか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 宮沢賢治について

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生による、ブックトークが行われました。
国語で学習している「やまなし」の作者である宮沢賢治についてです。
「注文の多い料理店」のブラックパネルシアターもおもしろかったです。

6年 国語「やまなし」

「やまなし」の学習に入っています。
「クラムボンって何?」「やまなしって何のこと?」など疑問がたくさんあがりました。
タブレットで5月と12月のイメージを絵で表し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭での練習です。一つ一つの動きや隊形移動については覚えました。「全員で」「心を一つにして」「動きを揃える」ことを意識して残り一週間練習に取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852