最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:57685

6年 小学校生活最後の運動会

小学校生活最後の運動会、頑張りました!
徒競走、リレー、表現…。。と自分たちの見せ場をしっかりと全力でこなし、係活動でも活躍しました。
6年生がいなければ成り立たなかった運動会でした。

表現「道」では、毎日行った練習の成果を出すことができました。
たくさんの感動をありがとう!!

美味しいお弁当をいただき、振り返りは落ち着いて、黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校見学

西池袋中学校へ、中学校見学に行きました。
中学生から学校の紹介や部活動の紹介をしてもらい、中学校の先生による授業体験もさせてもらいました。
卒業後、どんな中学生になるのか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 宮沢賢治について

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生による、ブックトークが行われました。
国語で学習している「やまなし」の作者である宮沢賢治についてです。
「注文の多い料理店」のブラックパネルシアターもおもしろかったです。

6年 国語「やまなし」

「やまなし」の学習に入っています。
「クラムボンって何?」「やまなしって何のこと?」など疑問がたくさんあがりました。
タブレットで5月と12月のイメージを絵で表し、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 6年運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭での練習です。一つ一つの動きや隊形移動については覚えました。「全員で」「心を一つにして」「動きを揃える」ことを意識して残り一週間練習に取り組んでいきます。

6年 ブックトーク

目白図書館の方に、ブックマークをしていただきました。
6年生のテーマは「月」でした。
子供たちは、絵本の結末が気になったり宇宙の不思議について興味をもったりしていました。
画像1 画像1

6年 歯磨き指導

歯科衛生士さんから、虫歯予防や歯磨きの仕方について学びました。
手鏡を持って歯を観察しながらの歯磨きは、「お手本のようだ!」と褒められていました。
一生使っていく大事な歯、大切にしていってほしいです。
歯磨きカードの記入もしていきましょう!
画像1 画像1

6年 外国語UNIT4

外国語では、夏休みの思い出ついて発表します。
これは、何を食べたか質問し合っているところです。
見たもの、食べたもの、楽しかったことなど、過去形を使って発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 運動会練習

6年生はほとんど毎日、運動会練習を行なっています。
1人技から始まる集団演技、自分たちで考えたダンスなどを披露する予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1

6年 パイレーツオブ富士見台

展覧会に向けて、作品作りに励んでいます。
6年生は、楽しみにしていた海賊船作りをしています。
一人一人、イメージを膨らませて工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 三味線に挑戦

音楽の授業で三味線について学びました。
座り方や持ち方、歴史などを知ることができました。
演奏するときには正座をし、実際に触って音を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 休み時間の体育館遊び

2学期の体育館遊びも始まりました。
雨の日や熱中症の危険があり外遊びができない日には、嬉しいようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 名探偵コナソゲーム

学級レクリエーションで、名探偵コナソゲームを行いました。
じゃんけんをして勝った人は2回、負けた人は1回、相手に質問ができます。
「夏休みにそうめんを食べた」「宿題を早めに終わらせた」などの質問に「はい」と答える人を探していきます。
多くの人に質問しながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 2学期が始まりました!

2学期が始まりました。2学期は運動会、展覧会など大きな行事があります。
小学校生活最後の、最高の思い出をつくっていきたいです。

写真は、夏休みの自由課題を見合っている様子です。
工夫された作品や調べ学習ばかりで、子供たちは友達の課題に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 交通安全教室

延期された交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方や降り方などを警察の方に教わりました。
協力していただいた保護者の皆様、暑い中ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工

展覧会に向けて、作品を作っています。
個性あふれる作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会科見学

7月5日(火)は社会科見学でした。
・国会議事堂参議院
・科学技術館
・東京タワー   に行き、
教室ではできない経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「クリーン大作戦」

家庭科「クリーン大作戦」では、学校内の汚れを調査し、その汚れにあった掃除方法を調べました。掃除時間に大掃除をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 高学年水泳学習

今年度の水泳指導が始まり、プール開きを行いました。5、6年生の代表児童の言葉では、泳げるようになりたい技や安全面で気をつけたいことなどを発表しました。ルールを守って安全に活動できるよう指導していきます。
画像1 画像1

ボルダリング(体育や休み時間に)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、ボルダリングができるようになりました。
スタートからゴールまで、自分のレベルに合った数字を選んで登っていきます。
準備運動をしっかりと行ってから取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
クラブ11
3/14 たてわり10
3/15 ジャンプ

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852