最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
総数:57474

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、薬物乱用防止について学習しました。当初は、体育館で、講師の先生のお話を聞いたり学習したりする予定でしたが、感染拡大防止対応を考え、1階から動画配信をし、6年生はそれぞれの教室で、学習しました。動画配信での授業は、初の試みでした。

6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。

振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動を、グループごとに振り返りをしています。もちろん、すべて英語です。

ダンスとコマ撮り

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動は、グループに別れての活動です。英語にも少しずつ慣れてきたかな?

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ方向を向いて食べています。校外で久しぶり食べるお弁当です。

昼食1

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに食べています。

英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
病院や飛行機の活動の様子です。

TGGスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとにエイジェントの方から今日のスケジュールについて、英語で話を聞いています。

社会科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科の学習の様子です。歴史の学習をしています。

音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが合奏した「ラバーズコンチェルト」を聴いて、感想をかきました。友だちの書いた感想は、PC内で共有することができます。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会「天皇を中心とした政治」の学習です。資料を見ながら、聖徳太子がどのような国づくりを行ったか考えました。また、疑問に思ったことをノートに書き友だちと話し合いました。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「大昔のくらしとくにの統一」の学習です。「弥生時代の米作りの様子」の想像図を見て、気付いたことを出し合いました。また、米作りが始まったころの人々は、どのようなくらしをしていたのかをめあてに、調べたことをノートに書きました。米作りによってくらしが変わったいったことに気付きました。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の算数の学習の様子です。分数を整数で割る計算のしかたを学びました。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会と音楽の学習の様子です。
分散登校は今日までで、明日から一斉登校になります。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科の学習と給食準備の様子です。

6年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学習の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852