最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
総数:57470

環境教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の環境の学習です。一人一人が選んだ植物の苗をいただきました。また、学校の校舎のそばに、苗を植えました。ネイチャーリセンの先生方から環境についてこの一年、多くを学びました。

5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。

環境プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(木)に1、2校時は1組が、3,4校時は2組が環境についての学習を行いました。
樹木がどのくらい二酸化炭素を吸収しているのか計算する方法を教わり、校庭の樹木の二酸化炭素吸収量について調べました。
樹木の凄さに驚きながらも、大切にしていこうという感想をもっていました。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)席書会を行いました。
2学期と冬休みに練習した成果を発揮しようと、集中して取り組むことができました。
1月13日(水)から1月29日(金)まで展示します。

外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の外国語の学習です。担任の先生やALTの先生と曜日についてのゲームをしました。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語「新聞を読もう」の学習です。一人一人新聞を見て、記事がどのように書かれているのかを調べました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習です。針金の曲げ方や巻き方、切り方を試して、いろいろな形作りを行いました。また、針金の形やつなげ方を試しながら、効果的に立てる方法を見付けていました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数少人数指導の学習の様子です。「わり算の世界を広げよう」の単元で、少数でわる計算の仕方を考えました。300÷2.5の計算の仕方を考え発表しました。

環境教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生「豊島区の校庭からはじめる環境教育」の第一回目です。講師の先生からお話を伺った後、校庭に聞こえる音を聞いたり、生き物を触ったりしました。学校の中にも生き物がたくさんいることがわかりました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「さまざまな土地のくらし あたたかい沖縄県に住む人々のくらし」の学習です。沖縄県には、どうしてたくさんの人が訪れるのかを予想し、資料で調べました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「あたたかい沖縄県に住む人々のくらし」の学習です。沖縄県の人々は気候に合わせてどのようなくらしをしているかを調べました。まず、沖縄県の伝統的な家の写真を見て気付いたことを見付けました。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合奏「小さな約束」の学習です。短調の響きを感じ取りながら演奏しました。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数と体育の学習の様子です。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の学習と算数のワークテストをしている様子です。英語は、担任とALTで授業を行っています。

5年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科、理科の学習の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852