最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

最高学年としての最初の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日に就学時健康診断がありました。5年生は、来年お世話をする新一年生の案内をしました。新一年生と話をする中で、そして、与えられた大切な仕事を全うしていく中で、新一年生への思いやりや優しい笑顔、更には最高学年としての真剣な表情が多く見られました。終わった後の、一生懸命取り組んだがための少しの疲労感と大きな達成感が言葉や表情から感じられました。最高学年の最初の仕事を一生懸命取り組んでいたことが分かり、担任としても嬉しいです。
 今後は来年に向けて、少しずつ最高学年としての仕事を引き継いでいきます。学校を支えている責任感をもちつつ、そのことに対してやりがいと喜びを感じられるよう、今後も共に努めてまいります。

第2回研究授業が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日、5年生の研究授業が行われました。社会、『自動車工業のさかんな地域』の学習です。「自動車を動かすためにどのようなプログラミングが使われているのかを考えることを通して、プログラミング的思考を育む」を目標として設定しました。そして、プログラミングソフト「Scratch」で実際にプログラミングを体験することで、安全・安心な自動車づくりにプログラミングが使われていることを理解し、その必要性に気付く学習を行いました。5年生の子供たちは自動運転のプログラミングに挑戦し、安全・安心な自動車づくりに様々なプログラミングが活用されていることに気付きました。また、身近なところで他にどのようなプログラミングが使われているのか、といった疑問をもつことができました。

和紙の里4

画像1 画像1
昼食を食べてから、ふりかえりを書きました。

和紙の里3

画像1 画像1
乾燥させています。

和紙の里2

画像1 画像1 画像2 画像2
色をのせて、デザインしています。

和紙の里1

画像1 画像1 画像2 画像2
説明を聞いています。

閉校式

画像1 画像1
ペンションのオーナーさんに、
感謝の気持ちを込めて、閉校式を行いました。3日間、本当にありがとうございました。

立科林間学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目スタートです。さわやかかな朝の空気をいっぱいに吸って、朝の会を行いました。体操をし、身体を目覚めさせました。本当に気持ちの良い空気です。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのペンションで、美味しい夕飯をいただきました。

のんびり

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンションで、お風呂に入ったり、ゆっくりくつろいでいます。のんびりたとした時間もいいですね。

女神湖

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンションに戻る前に、みんなで散策をしました。湖畔からの風が心地よかったです。

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1
鷹山ファミリー牧場にいたヤギです。草をむしゃむしゃ食べていました。

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
乗馬体験

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
乳搾り体験

鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに別れて、乳搾りの体験と乗馬体験を行います。説明を聞いています。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美しい景色の見える中でいただきます!

池の平ホテルでの昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングは、全員!できました。バイキングです。どれにしようかな?

アキアカネ

画像1 画像1
 

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
あともう一息!その前に、糖分、水分補給

ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 保護者会
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852