最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
総数:57607

6月10日(月) 4年音楽「言葉でリズムアンサンブル」

画像1 画像1
 グループごとに四文字の言葉を決めて、2つのパートからなる8小節のリズムアンサンブルを作ります。「おーにーぎーりー」「か・ら・あ・げ か・ら・あ・げ」美味しそうなリズムがいろいろなところから聞こえてきます。

6月10日(月) 4年算数「角度」

画像1 画像1
 分度器の勉強をしています。
 坂などの角度はどうはかるのか、特製の分度器を作り、外に出ていろいろな角度をはかりました。

6月10日(月) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 前回までの授業で、話の内容をみんなで確かめてきました。今日は、これまでの話の内容を振り返り、心に残ったところを一人一人がノートにまとめました。次回は友達同士で読み合います。

6月11日(火) 4年総合学習「わくわくインターネット でもその前に」

画像1 画像1
 インターネットやゲーム、テレビの正しい使い方について学習をすすめています。今日は図書館でタブレットと合わせて本も使って調べました。

6月11日(火) 4年「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道局の方に講師として来校いただき、水道についての学習を行いました。動画や実験を通して楽しく学習することができました。

6月12日(水) 4年道徳「学級会での出来事」

画像1 画像1
 多数意見の中で、自分の考えを言い出せない登場人物の気持ちを通して、話し合いにはどんな気持ちが大切なのかを考えました。

6月13日(木) 4年理科「電池のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のまとめとして、電池やモーターを使ったおもちゃ作りをしました。子供達がいろいろな工夫をしながら回路を作り、楽しんでいました。

6月13日(木) 4年算数「小数のしくみ」

画像1 画像1
 小数の学習がスタートしました。
 1より小さい数を表すときには、1を10等分した0.1を使いましたが、0.1より小さい数を表すとにはどうすればよいかを考え、0.1のときのように、10等分すればよいという考えをみんなで確認しました。

6月4日(火) 4年道徳「絵はがきと切手」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「友達の間違いに気付いたとき、どうしているか」という問いかけからスタートしました。主人公は、「きっとわかってくれる」と信じ、友達の間違いを伝えることにしました。何でも言い合えるよりよい関係を築くために大切なことは何か、最後に自分の考えをまとめました。

6月6日(木) 4年算数「角度」

画像1 画像1
画像2 画像2
 分度器の使い方について学習しています。

6月5日(水) 4年体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
 校庭では、鉄棒の学習をすすめています。上がり技、回り技、下り技とありますが、何と言っても難しいのは回り技です。みんな、一生懸命練習しています。

6月3日(月) 休み時間

画像1 画像1
 4年生は、休み時間にドッジボールをやっています。校庭が濡れていないときなどは鬼ごっこもやっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 小中連携授業参観@西池袋中
特別時程4時間授業
6/27 音楽朝会1
コナミスポーツトライアル体験34(5)
6/28 コナミスポーツトライアル体験34(4)
こころの劇場(6)
定期健康診断終
7/1 コナミスポーツトライアル体験34(3)
委員会4

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852