最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57664

6月20日(木) 4年給食終了後

画像1 画像1
 今日の給食にはメロンが出ました。子供達は喜んで食べていました。
 終了後は静かに休み時間になるのを待ちますが、子供達は「早く遊びたい」とそわそわしてしまいます。

6月19日(水) 4年日生劇場での観劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日生劇場にてミュージカルの観劇です。素晴らしいストーリーと役者さんの声量に子供達は感動していました。その後は目の前にある日比谷公園で昼食です。天気もよく、気持ちよく食事ができました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

6月20日(木) 日生劇場観劇の振り返り

画像1 画像1
 昨日日生劇場で観た劇を思い出しながら感想を書きました。「声が大きかった」「台詞を覚えているのがすごい」「踊りが上手」など様々でした。学習発表会でこの学習が生かせるといいです。

6月21日(金) 4年 給食の時間

画像1 画像1
 外は雨ですが、雨を見ながらの食事も楽しいものです。放送からは雨に関係する歌も流れてきて、なんとなくおしゃれな給食時間となりました。

6月21日(金) 富士見台小フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日になりました。子供達はこの何週間か富士フェスの準備を進めてきました。明日はたくさんのお客さんに楽しんでもらえればと思います。どうぞ奮ってご参観ください。

6月22日(土) 第1回富士見台小フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよこの日がやってきました。
 子供達はこの日のために時間を見つけては準備を進めてきました。お店当番の児童は、お客さんに丁寧にルールを説明したり、お客さんになった児童もいろいろな学級の出し物を楽しんだりしました。
 来年度はさらに楽しいフェスティバルになるといいです。

6月24日(月) 4年音楽

画像1 画像1
 手拍子のリズムアンサンブルを楽しんでいます。先生の伴奏に合わせて、いろいろなリズムの手拍子が聞こえてきます。

6月25日(火) 4年国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
 グループで1枚の新聞を作る学習をしています。前回は自分が記事にしたいことを考えたので、今日は取材です。学級のみんなにアンケートを取る児童もいました。

6月18日(火) 消防写生会 絵の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、4年生の教室前廊下には消防写生会の絵が展示してあります。どれも素敵な絵ばかりです。22日(土)の学校公開の際にはぜひ御覧ください。

6月27日(木) 4年 挨拶当番

画像1 画像1
 今月は、4年生が挨拶当番でした。正門のところで、全校児童に元気よく挨拶をすることができました。

6月27日(木) 4年 学級活動

画像1 画像1
 第3回目の話合い活動です。今日は、来月行われるホップ集会に向けて、学級で決めた「いじめ・いじわる0スローガン」の振り返りをしました。話し合った内容はホップ集会の中で学級の代表児童が発表することになっています。

6月28日(金) 南長崎スポーツセンターでの水泳学習

画像1 画像1
 バスに乗って、南長崎スポーツセンターまで行きます。バスの中、みんなワクワクしています。

6月10日(月) 4年音楽「言葉でリズムアンサンブル」

画像1 画像1
 グループごとに四文字の言葉を決めて、2つのパートからなる8小節のリズムアンサンブルを作ります。「おーにーぎーりー」「か・ら・あ・げ か・ら・あ・げ」美味しそうなリズムがいろいろなところから聞こえてきます。

6月10日(月) 4年算数「角度」

画像1 画像1
 分度器の勉強をしています。
 坂などの角度はどうはかるのか、特製の分度器を作り、外に出ていろいろな角度をはかりました。

6月10日(月) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 前回までの授業で、話の内容をみんなで確かめてきました。今日は、これまでの話の内容を振り返り、心に残ったところを一人一人がノートにまとめました。次回は友達同士で読み合います。

6月11日(火) 4年総合学習「わくわくインターネット でもその前に」

画像1 画像1
 インターネットやゲーム、テレビの正しい使い方について学習をすすめています。今日は図書館でタブレットと合わせて本も使って調べました。

6月11日(火) 4年「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道局の方に講師として来校いただき、水道についての学習を行いました。動画や実験を通して楽しく学習することができました。

6月12日(水) 4年道徳「学級会での出来事」

画像1 画像1
 多数意見の中で、自分の考えを言い出せない登場人物の気持ちを通して、話し合いにはどんな気持ちが大切なのかを考えました。

6月13日(木) 4年理科「電池のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のまとめとして、電池やモーターを使ったおもちゃ作りをしました。子供達がいろいろな工夫をしながら回路を作り、楽しんでいました。

6月13日(木) 4年算数「小数のしくみ」

画像1 画像1
 小数の学習がスタートしました。
 1より小さい数を表すときには、1を10等分した0.1を使いましたが、0.1より小さい数を表すとにはどうすればよいかを考え、0.1のときのように、10等分すればよいという考えをみんなで確認しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 夏季水泳指導始
夏季学習会3
個人面談3
7/25 夏季水泳指導
夏季学習会4
個人面談4
7/26 夏季水泳指導
夏季学習会5
個人面談5
7/29 夏季水泳指導
夏季学習会6終

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852