最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
総数:57616

6月3日(月) 休み時間

画像1 画像1
 4年生は、休み時間にドッジボールをやっています。校庭が濡れていないときなどは鬼ごっこもやっています。

5月30日(木) 4年国語「都道府県の旅」

画像1 画像1
 4年生は都道府県について学習します。国語でも、都道府県名が漢字で書けるように練習します。今日は、プリントを使って都道府県名の練習をしました。

5月28日(火) 4年外国語

画像1 画像1
 天気について学習しています。動画から聞こえてくる英語をよく聞いて、発表していました。

5月29日(水) 4年道徳「『思いやり』って」

画像1 画像1
 思いやりとはどんなものかを考えました。自分の思いだけで行動するのではなく、相手の気持ちを考えることが大切なのではないかと話し合いになりました。

5月16日(木) 4年外国語「What do you like?」

画像1 画像1
 友達の好きなものを英語で聞く活動をしました。「What do you like?」「I like ◯◯.」聞いたことは自分の教科書にメモしていきます。

5月17日(金) 4年総合「わくわくインターネット でもその前に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生ではインターネットなどの使い方について考えていきます。今日は、NoテレビNoゲームデーを本校で始めた元PTA会長の方から話を聞きました。今日聞いたことをもとに、学習を進めていきます。

5月20日(月) 4年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月はマット運動です。今日は「後転系」の技の練習をしました。お尻を遠くにつけることを意識する、また、目線はおへそを見るようにすることを確かめながら練習しました。

5月21日(火) 4年図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から作っていた作品が完成しました。授業後にはみんなの作品で遊びました。素敵な作品がたくさんできました。

5月21日(火) 4年算数「わり算の筆算」

画像1 画像1
 3けた÷1けたの学習をしています。今日のポイントは、割れない数が出てきたときに商に0を立てるということです。やり方を確認したら、練習問題に取り組みました。

5月22日(水) 4年 漢字の練習

画像1 画像1
 1日に2個ずつ新しい漢字の練習をしています。4年生になると、覚える漢字の量や、画数が多くなります。毎日こつこつと続け、学習の中で積極的に使っていくようにしていきます。

5月15日(水) 4年図工「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作用紙を使ってビー玉の転がる道を作っていきます。まっすぐは簡単ですが、カーブさせるのが難しいです。教室のいろいろな場所から児童の楽しそうな声が聞こえてきました。

5月14日(火) 4年道徳「心のシーソー」

画像1 画像1
 正しいと思ったことをするために、大切なことは何かを考えました。「弱い心に負けない」「そうしなかったときにどうなるかを考える」など、児童が一人一人自分の考えをまとめました。

5月14日(火) 4年算数「わり算の筆算」

画像1 画像1
 今日の計算は72÷3です。児童がそれぞれ考えを発表し、10のまとまりで考えること、大きい数から分けていくとよいという考えが出てきました。この考えがわり算の筆算につながっていきました。

5月14日(火) 4年社会「水はどこから」

画像1 画像1
 きれいな水はどうやって届けられるのかを調べました。川や浄水場が「導水路」でつながっており、いろいろなところから水が運ばれてくることをまとめました。

5月13日(月) 4年 算数「わり算の筆算」

画像1 画像1
 4年生の学習の一つの山場である「わり算の筆算」に入りました。
 80÷4のような問題では、80を10のまとまりで考えて8÷4にすると考えやすいことが分かりました。

5月13日(月) 4年社会「水はどこから」

画像1 画像1
 前回の授業では学校にある蛇口の数を調べました。学校には200個以上の蛇口があります。そして1日で15000Lの水を使っている計算になります。たくさんのきれいな水がいつでも使えるように、水道局の人がどのような取り組みをしているかについて今後学習していきます。

5月9日(木) 4年 話し合い活動

画像1 画像1
 今日の学級会では、「お楽しみ会を開きたい」ということで話し合いをしました。司会グループが上手に会を進行しました。

5月9日(木) 4年 社会「水はどこから」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書を読み、学校では多くの水を使っていることを知りました。富士見台小学校では年間でどのくらいの水を使っているのか、それだけの水はどこから出てくるのかを調べることになり、まずは校舎内や校庭を回って蛇口の数を調べました。何個くらいあると思いますか?

5月8日(水) 4年 算数「折れ線グラフと表」

画像1 画像1
画像2 画像2
 折れ線グラフや表の書き方を学習し、自分達でも表を作ってみたいということになりました。いろいろな質問を考えて教室の友達にアンケートを取り、表にまとめることができました。

5月7日(火) 4年 掃除の時間

画像1 画像1
 連休が明け、子供たちの元気な姿が戻ってきました。
 教室の清掃を頑張って取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 体育朝会2(水泳指導)
プール前耳鼻科13:05-
6/7 体力テスト
6/10 委員会6月
6/11 健康指導
避難訓練(火災)
6/12 音楽鑑賞教室10:30-11:30(5)@東京芸術劇場

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852