最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

1月26日(金) 4年社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道歴史館の見学です。東京の水道の歴史について、職員の方の話を聞いたり、展示品を見たりして学習内容の理解を深めました。

1月29日(月) 4年国語「熟語の意味」

画像1 画像1
 2字以上の漢字の組み合わせでできた言葉を「熟語」と言います。今日は漢字の訓読みから熟語の意味を考える活動を行いました。

1月26日(金) 4年社会科見学1

画像1 画像1
 いよいよバスにのって出発です。
 子供たちがわくわくしているのが伝わります。

1月25日(木) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、グループにしての給食を始めました。まだ完全にというわけではなく、具合の悪い人が多いときなどは前を向いての食事になります。
 どのグループもとても楽しそうな食事の時間になりました。

1月25日(木) ドッジボール大会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は低中高に分かれてのドッジボール大会です。今日は中学年の大会でした。白熱したいい勝負を繰り広げました。

1月16日(火) 4年算数「面積のはかり方と表し方」

画像1 画像1
 今日は四角形ではない形の面積の求め方について考えました。形を変えることで、四角形の面積の公式を使うことが分かりました。

1月19日(金) 4年体育「ポートボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールに似た運動です。ゴールのサークルに入った仲間にパスをし、キャッチすることができたら得点になります。
 コツは、ディフェンスのいないところに動けるかどうかです。

1月16日(火) 4年道徳

画像1 画像1
 妹の着物を買うために、自分の着物は我慢した主人公の話を通して、「美しい心」についてみんなで考えました。

1月17日(水) 4年学級活動

画像1 画像1
 議題は「どのように4年生を終えるか」です。
 「みんなで遊ぶ」「歌を作る」「アルバムを作る」など、いろいろな意見が出てきました。この後も話し合いを続け、学年を楽しく終えられるようにみんなで考えていきたいと思います。

1月20日(土) 4年道徳

画像1 画像1
 相手の気持ちを考えなかったり、自分の気持を相手に伝えなかったりすることで、お互いの気持ちがすれ違ってしまい、思わぬトラブルになってしまうことがあります。どうすればお互いに気持ちよく生活することができるかを考えました。

1月15日(月) 4年国語「冬の楽しみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の授業では、冬によく使う言葉(「餅つき」「大晦日」「お正月」「豆まき」)を使ってかるたを作りました。今日はできたかるたで遊んでみました。みんな冬の言葉を使って素敵なかるたを作り上げ、楽しむことができました。

12月22日(金) 4年体育「キャッチバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今学期最後の体育でした。これまでの練習でとても上手に相手のコートにボールが返せるようになりました。終盤には「アタック」にも挑戦しました。チームで協力しながら活動することができました。

1月10日(水) 席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末と冬休みに練習した「元気な子」を清書しました。練習の成果を発揮し、どの児童も立派な字を書くことができました。

1月10日(水) 4年 算数「面積」

画像1 画像1
 面積の学習です。今日は「陣取りゲーム」を行い、次回、どうやったら面積を比べられるかを考えていきます。

1月11日(木) 4年3学期 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の発育測定です。測定の前には、養護教諭より「心の成長」についての話がありました。5年生、6年生に向けて体だけでなく、心も大きく成長してほしいです。

12月25日(月) 4年「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期のお互いの頑張りを労う「お楽しみ会」を子供達が計画しました。校庭ではリレーや鬼ごっこ、サッカーをしました。また、教室ではリーダー探しやクリスマスバスケットで盛り上がりました。

12月21日(木) 4年「年賀はがきを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊島区内の郵便局から職員の方が来校し、年賀はがきの書き方について教えてくださいました。子供達は、改めて手で書く手紙の良さや面白さを感じたようです。

12月20日(水) 4年書写 書き初めの練習

画像1 画像1
 書き初めの練習を行いました。大きな紙に書くので、字のバランスをとるのが難しいです。冬休みに練習し、3学期の席書会では思い切って書いてほしいと思います。

12月19日(火) 桜の木とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 老朽化に伴い、校庭の桜の木が伐採されました。1年生の頃から見てきた桜の木がなくなってしまうということで、伐採の様子を見せていただきました。
 伐採された木の枝はバイオネスト(堆肥づくり)に使われる予定です。

12月11日(月) 4年体育「小型ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じリズムで調子よく飛び越すことを目標に練習を行いました。ハードルとハードルの間を同じリズムで飛び越せる児童が増えてきました。最後はタイムも測り、ハードルなしで計測したタイムと比べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852