最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57664

3月5日(火) 4年道徳「ブラッドレーのせい求書」

 家族の中での自分の役割について考えました。
画像1 画像1

2月22日(木) 4年図工「まどをのぞいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 窓から見えるいつもの景色ですが、窓に形や色を貼っていくと少し違った様子になります。「空から飴(雨)が降ってきた」「木にいろんな果物がなっていたら」子供たちが想像力を膨らませ、素敵な窓が出来上がりました。

2月22日(木) 4年 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 4年生では、「6年生にチャレンジ!」をテーマに学年の出し物を考えています。縄跳びで6年生に挑戦しようということで、6年生の教室にお知らせに行きました。

2月27日(火) 4年安全デー「避難所体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では安全デーで「避難所体験」を行いました。
 2時間目にはグループに別れて、避難所の運営をゲーム方式で体験しました。一人一人が案を出し合って、どうすれば円滑に避難所運営ができるかを考えました。
 3時間目は実際に避難所で使う「間仕切り」「簡易ベッド」「簡易トイレ」を作りました。いざというときに使える知識を学ぶことができました。

2月20日(火) 4年道徳「おじいちゃんの ごくらくごくらく」

画像1 画像1
 「命」について考える授業でした。一人一人が自分の考えをワークシートにまとめました。

2月19日(月) 4年音楽「いろいろな音の響きを感じとって演奏しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、歌の練習をしたあと、合奏の練習をしています。

2月14日(水) 4年社会「世界とつながる大田区」

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京都の特色ある地域をテーマに、大田区について学習しています。大田区は羽田空港があり、多くの外国の都市と繋がっています。そんな大田区が、外国の方のためにどのような取り組みをしているかについて、教科書やタブレットを使って調べました。

2月16日(金) 4年体育「走り高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では走り高跳びをしています。今日は「バーに向かって正面から跳ぶか斜めから跳ぶか」「助走は何歩くらい」を考えながら跳びました。

2月16日(金) 4年算数「少数の割り算」

画像1 画像1
 今日の難しいところは「◯◯をもとにすると、△△は何倍か。」です。わり算を使うのか、かけ算をつかうのかみんなで考えながら取り組みました。

2月5日(月) 4年算数「少数のわり算」

画像1 画像1
 少数のわり算の2回目です。今日は筆算のやり方を確認しました。やり方はかけ算のときと同じように整数で考えて、あとで小数点をつけるとよいことがわかりました。

2月10日(土) としま土曜授業公開「10才を祝う会」

画像1 画像1
 10才をという節目を迎える四年生では、10年間の成長を一人一人が振り返り、保護者に向けて発表しました。タブレットを使って自分の成長をまとめ、緊張しながらも自分の成長、そして将来の夢を伝えることができました。

2月10日(土) としま土曜授業公開「持久走記録会(2、4年生)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会1番手は2年生と4年生です。これまで体育の時間や休み時間に走る練習を続けてきました。保護者の方の前で走るのは緊張したと思いますが、自分のめあてに向かって一生懸命に走る姿が見られました。

1月26日(金) 4年社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横網町公園内にてお昼を食べています。

1月26日(金) 4年社会科見学5

画像1 画像1
 今年度教育実習でお世話になった先生が見学場所に来てくださいました。久しぶりにお会いでき、子供たちも喜んでいました。

1月26日(金) 4年社会科見学2

画像1 画像1
 現在、バスレクで盛り上がっています。

1月26日(金) 4年社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 墨田区横網町公園内にある「復興記念館」です。グループに分かれて見学しています。

1月31日(水) 4年理科「ものの温まり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルコールランプを使って、物の温まり方を調べます。今日は銅板の角をアルコールランプの火で温め、熱はどのように広がっていくのかを実験してみました。

1月30日(火) 4年社会「染め物のさかんな新宿区」

画像1 画像1
 本校からすぐ近くの新宿区落合のあたりは染め物が有名です。「東京染小紋」は伝統工芸にもなっています。江戸時代から続く染め物の文化どのように現代まで続いてきたのかをこれまで学習し、一人一人がノートにまとめました。

1月30日(火) 4年道徳「みんなちがって みんないい」

画像1 画像1
 話し合う中で、一人一人得意なこと苦手なことが違うことがわかりました。自分のよさを活かし、みんなが楽しく生活できるといいことを学びました。

1月26日(金) 4年社会科見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都水道歴史館の見学です。東京の水道の歴史について、職員の方の話を聞いたり、展示品を見たりして学習内容の理解を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
クラブ11
3/14 たてわり10
3/15 ジャンプ

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852