最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:57686

6月16日(金) 4年国語「要約するとき」

画像1 画像1
 説明文や物語文などの長いお話を短くまとめることを「要約」といいます。次回は教科書のお話を短くまとめる「要約」をやってみます。

6月16日(金) 4年給食後

画像1 画像1
 給食終了は1時です。休み時間までの5分間は自分の席に座って静かに過ごします。子供たちは休み時間が待ちきれずそわそわしてしまう時間です。

6月19日(月) 4年体育「鉄棒運動」

画像1 画像1
 「上がる技」「回る技」「下りる技」の3つができるように練習しました。体育の学習のあとには、ワークシートに感想を書きます。1時間の自分の学習を振り返る大切な時間です。

6月14日(水) 4年 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナウィルス感染防止の規制も緩和され、給食中も少しならば会話ができるようになりました。コロナ以前の「楽しい雰囲気の給食の様子」が戻ってきて、担任からすると「そういえば給食ってこんなふうに食べていたなあ」と思っています。

6月14日(水) 4年外国語「I like Mondays.」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の続きです。「なんでもバスケット」でゲームをしながら、曜日の言い方を楽しんで覚えます。

6月13日 4年体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろマット運動も終わりになります。最後にできるようになった技を発表する予定です。自分たちで技の組み合わせを考え、練習に取り組みました。

6月13日 4年算数「角の大きさ」

画像1 画像1
 分度器を使って三角形をかく学習をしました。分度器を上手に使える児童も増え、正確に三角形を書くことができました。

6月13日 4年道徳「みんな待ってるよ」

 入院し、手術を控える主人公は、自分の学校の学級に戻りたいと思っています。そんなとき院内学級の存在を知り、在籍することにします。仲のよい友達もでき、手術前には素敵な手紙をくれます。また、自分が所属する学級からもお手紙が届き、主人公は手術に前向きに取り組むことができました。
 子供たちにも「どんな学級にしたいか」を聞くと、「仲良く」「いじめのない」「協力し合う」学級にしたいとワークシートに書いていました。自分が楽しく過ごすことができる学級を作っていけるように担任も一緒に頑張りたいと思います。
画像1 画像1

6月15日(木) 4年社会「ごみの処理と再利用」

画像1 画像1
 学習のまとめに入りました。各家庭から集められたごみはどのように処理されていくのかを一人一人がノートにまとめました。次回は単元の最初に出された「学習問題」についての答えをみんなで考えていきます。

6月12日(月) 4年理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 電気のはたらきを学習するキットを使って、今日は「直列つなぎ」「並列つなぎ」を学びました。直列つなぎの方がプロペラが速く回りました。子供たちはどのように回路をつなげばよいか一生懸命考えます。まずは金属同士が繋がっているか確認する必要があります。

6月9日(金) 4年算数「角の大きさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数指導が始まりました。現在は分度器の使い方を学習しています。角度の学習では、分度器の使い方も大切ですが、まずは角の大きさの見当をつけること(直角=90度より大きいか小さいか)が大切とるので、問題に取り組む前に意識するよう声をかけています。

6月8日(木) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 第二場面お父さんの気持ちを想像しました。「一つだけの花、大切にするんだよ」という台詞には、お父さんがゆみこに「命を大切にしてほしい」「たくましく生きてほしい」という気持ちが込められていたのではないかとみんなで考えました。これまでの学習を生かしながら取り組むことができました。

6月8日(木) 4年社会「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会の学習では、水道水の学習を行い、そのまとめとして、東京都水道局から講師をお招きし、水道水についての学習をより詳しく教えていただきました。クイズや実験もあって子供たちは大盛りあがり。最後には素敵なノートと水道キャラバンパスポート(認定証)をいただきました。この認定証は都内水道局PR施設にて提示すると楽しいイベントができるそうです。ぜひご活用ください。
※画像については、他への転用はご遠慮ください。

6月7日(水) 4年 廊下の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 先月行った「消防写生会」で描いた絵を廊下に掲示しました。全員の絵が揃うと迫力があります。今週の公開授業の際にはぜひご覧ください。

6月5日(月) 4年音楽

画像1 画像1
 音楽の授業ではリコーダーを練習しています。自分でリズムを考えて吹くところもあり、楽しそうです。

6月5日(月) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 第2場面前半です。「一つだけ・・・」という口癖を覚えてしまったゆみこと、それを心配する母と父。題名にも関わってくる「一つ」という言葉がたくさん出てきました。題名に込められた作者の思いを引き続き考えていきます。

6月2日(金) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨で校庭で遊べませんでした。が、めんこやお絵描き、読書、おしゃべりなど、一人ひとりが思い思いの時間を過ごしていました。

6月2日(金) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
 第1場面の学習でした。教科書を読み、登場人物の気持ちや世の中の様子について読み取りをしました。子供たちは文中の言葉一つ一つから色々なことを想像し、積極的に読み取りを行うことができました。

6月1日(木) 4年外国語「I like Mondays.」

画像1 画像1
画像2 画像2
曜日の学習です。動画を見ながら曜日を含めていろいろなキーワードを聞き取っていきます。

5月31日(水) 4年国語「一つの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業では、話を読んで言葉の意味を調べるとともに、感想を書きました。昨日は「題名からどんな印象を受けるか」考えたので、題名から受けた印象と話の内容が違った児童もおり、そのことを感想に書いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
クラブ11
3/14 たてわり10
3/15 ジャンプ

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852