最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
総数:57472

4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業の様子です。

少人数算数

今月から算数の少人数指導が再開しました。スイスイコース、しっかりコース、じっくりコースに分かれて学習します。コース分けは基本的に児童の希望です。毎回の希望調査ではじっくりコースが人気で、少ない人数で学びたいことが伺えます。今、学習している単元は面積です。どのような考え方で答えを導き出したのか、伝え合う活動を通して、学びを深めたいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外国語の学習の様子です。外国人講師のアラン先生の踊りに魅了されながら、楽しく英語の歌を歌っています。最初は恥ずかしがる児童もいましたが、先生の発音をよく聞き何度も練習するなことで、堂々と歌うことができてきました。英語にますます親しみをもち始め、授業中にも休み時間にも英語で先生に質問するなど積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られます。

車いす・ブラインドウォークを体験しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会福祉法人豊島区民社会福祉協議会(豊島ボランティアセンター)の方にお越し頂き、車いす・ブラインドウォークを体験しました。車いす体験では、小さな段差でもとても怖く、介助者も車椅子が重く操作が大変だと学びました。ブラインドウォークの体験では、何も見えない中では歩くだけで不安になり、一人で真っ直ぐ歩くことも困難だと感じました。これからは困っている人を見掛けた際、勇気を持って声をかけ、手助けをしたいという感想をもちました。
※著作権保護のため、映像の転用はご遠慮ください

水道について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都水道局の方にお越しいただき、水道について学びました。水がどこからくるのかは1学期に学習していましたが、水道の歴史や、おいしい水を作るための最新技術など、さらにたくさんのことを学びました。水を届けてくださる方の苦労や工夫を知り、働いてくれる人に感謝の気持ちをもちました。
※著作権保護のため、映像の転用はご遠慮ください

外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外国語の学習の様子です。楽しく学習をしていました。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「水はどこから」の学習の様子です。資料を通して、水源林の位置や役割について調べました。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「水はどこから」の学習をしました。ダムの働きについて調べ、水の安定供給について考えました。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習の様子です。今日は、湿度が高い日でした。しかし、一生懸命学習していました。

4年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「聞き取りメモのくふう」の学習の様子です。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科「一日の気温の変化」の学習の様子です。グラフから気付いたことを読み取っていました。

4年生の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852