最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
総数:57686

【3年】書写

画像1 画像1
書写で「日」を書きました。
前回までに学習した「縦画」「横画」と、今日学習した「おれ」活かして、書くことができました。

【3年】国語

画像1 画像1
国語「引用するとき」で引用の仕方を学びました。

引用するときにはルールがあることを知りました。
今後の「書く」学習で活かしていきたいですね。

【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤゴがトンボになりました!

【3年】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
「たて画」にチャレンジしました。
縦画の筆使いを意識して集中して「土」を書くことができました。

【3年】学級活動

画像1 画像1
より良い学級にするために話し合いました。
自分の意見をもって取り組むことができました。

【3年】理科

画像1 画像1
大切に育てているホウセンカの観察をしました。

葉の形や茎の色などをよく見て観察カードに記録していました。
画像2 画像2

【3年】図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辞書を使ってしりとりをしました。前回よりも辞書で調べるスピードが早く、辞書の使い方に慣れてきています。
最後が「ん」で終わる8文字の言葉を一生懸命探していました。

【3年】図工

「ふしぎなたねから」を仕上げています。
個々の工夫が素晴らしいです。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】ヤゴを育てています

画像1 画像1
ヤゴ救出作戦で救出したヤゴを教室で育てています。
トンボになるのが楽しみですね。
画像2 画像2

【3年】ヤゴ救出作戦!(1)

ヤゴ救出作戦決行の前に、ヤゴレンジャーの方にヤゴについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】ヤゴ救出作戦!(2)

ヤゴ救出作戦開始!
プールの中にそ〜っと入って、たくさんのヤゴを救出することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカをポットから植木鉢に植え替えました。
元気に育つといいな〜と言いながら、自分のホウセンカに名前をつけている子もいました。水も愛情も大切ですね。

【3年】書写

画像1 画像1
画像2 画像2
書写で横画の筆使いを学習しました。
筆使いを活かして漢字の「二」を集中して書くことができました。
頑張っていました!

【3年】外国語

外国語の授業「How are you?」で気分を表す言葉について学習しました。
ALTの先生とジェスチャーゲームをして楽しく活動していました。
ジェスチャーを使うと相手に伝えるときに分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
クラブ11
3/14 たてわり10
3/15 ジャンプ

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

新1年生の保護者の皆様

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852